• 締切済み

プラグから火花が飛ばず困ってます

wathavyの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

サービスマニュアルはご覧になっておられますか? 電気の配線図にある、コイルの手前の電圧計測できますか? コイルは普通抵抗がほとんどゼロに近いです。(コイルは巻き線に流れようとする電流を止めようとします。ただし、交流に対してです。したがってテスターの直流はしっかり流れて、数オームになるはず) コイル手前に電圧(ただし交流が出ると思います)があって、出口に出ないとしたら、コイル交換ですが、いじったところと関係のあるところに問題をしぼるべきなので、本来コイルは関係なさそうなきもします。

natu72ki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 サービスマニュアルを見ています。 電圧計測なのですが、方法を読んだところ下のように記述されてました。 ・エンジンを始動する。 ・4000rpmにする。 ・電圧を測定する。(各計3回) となっており、エンジンを始動できないため計測はできないのかと思っております。何か方法はございますでしょうか? コイル抵抗は×1Ωで基準値が0.2~0.9と記述されております。 ですが、手持ちのテスタには×1Ωがないため×10Ωで試したところ 3本の各抵抗値が0.1、0.1、0.15となりました。 本日配線を1本1本さぐってみて配線図に全部書き込んでみたのですが、特に怪しい部分は見つかりませんでした。 同車種の方にプラグの火花の飛び方を見せてもらい、あわよくば自分のイグニッションコイル~プラグに交換して火花が出るか試してもらおうかとも思ってます。ですが、知人にもってる方が居ないのでいつになるか分かりません。 現状で何をしてみたらいいでしょうか??

関連するQ&A

  • プラグから火花が飛びません。(AF35)

    ライブDio ZX(AF35)のエンジンを載せ替えたのですがセルをいくら回しても、どんなにキックをしてもプラグから火花が飛びません。 載せ替えたエンジンは載せ替え前に実働確認済みです。 AF35のエンジンは前期/後期とあるらしく配線図も2種類見てるのですが、おかしい所が見当たりません。 アースも導通してますし仕方なしに違うZXの実働車からCDIとイグニッション・コイルを交換してもダメです。 セルを回すとライトが点くのでジェネレータは大丈夫だと思います。 パルス・ジェネレータの確認方法がわかりません。 当方の測定器は普通のテスタで電圧(AC/DC),電流,導通,抵抗値の測定ならできます。 どなたか確認方法を教えてください。 よろしくお願いします。 p.s バッテリ新品,ウインカ,ホーン,ブレーキ灯などは問題なく動作します。

  • バイク CRM80 プラグ 火花飛ばない 

    段差を登り降りして遊んでいたらエンスト(ガス欠した感じ)しました。 色々対処しているのですがプラグから火花が飛びません。 車種 CRM80 HD12 94年式 R型 変更点 POSH CDI CRM50用を配線加工して付けてました。 即対処した事 キック 押しがけ 斜体を左に寝かしてガソリンをコックに回す ガソリン入れる 予備プラグ交換 プラグコード5ミリ詰め その後対処した事 部品類 プラグ新品 プラグキャップ新品 イグニッションコイル新品 CDI純正戻しと同じPOSHの新品 配線類 カプラーに接点復活スプレー塗布 メインスイッチカプラー外して赤黒2本を直結 キルスイッチ配線外し サイドスタンドスイッチセンサー3ピンカプラー外して両サイド直結 フロントカウル内の灯火類9ピンカプラー外し フライホイールキックすると回転を確認 あとコンデンサ外して12Vバッテリー接続してキック この時点灯系のヘッドライト、ニュートラルランプ、ウインカー両サイド点滅、テールランプの点灯を確認 プラグをエンジンにハメてキックするとプラグ濡れますし、キャブのドレン開けるとガソリン出てきます。2ストオイルは切らしては無かったと思います。 あと試していないことはコンデンサ交換とレギュレータレクチャファイヤの交換、ACジェネレータの交換くらいです(バッテリーつないで火花飛ばなかったので可能性低いかと思います) 単純に点火系の配線から電流がリークしている可能性が高いのかもと考えています。 テスター(導通チェック機能付き)を購入したのでチェックすべき場所等アドバイス頂けたらお願いします。 根本的な間違いや、基本的な事でも何でも構わないのでアドバイス下さい。感電覚悟でプラグ先端持ってキックしてもピリっともきません、、 良いバイクなので復活させたいです。宜しくお願い致します。

  • プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりで・・・

    スーパーDio ZX AF28-130****を所持していますが、 プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりで・・・ 最初はエンジンもかかり走行可能でした。 一度走行後にエンジンを切って、再度エンジンを始動しようとセルを回すが、エンジンはかかる気配なし プラグコード&プラグをはずして、プラグを見たらぐしょぐしょに濡れてました マフラー取り付けボルトにプラグを向けてセルを回すと、火花がまったく飛ばずでした。 なのでとりあえず、プラグキャップとイグニッションは交換してみて再度火花チェックをしてみたところ、火花は飛びました。結果はイグニッションなのかと思っていたら、再発しました 結局、原因は何か分かりませんが プラグから火花が飛んだり飛ばなかったりするみたいです。 CDIって老化などで壊れるものでしょうか?

  • バイク CRM80 プラグ 火花飛ばない

    バイク CRM80 プラグ 火花飛ばない  段差を登り降りして遊んでいたらエンスト(ガス欠した感じ)しました。 色々対処しているのですがプラグから火花が飛びません。 車種 CRM80 HD12 94年式 R型 変更点 POSH CDI CRM50用を配線加工して付けてました。 即対処した事 キック 押しがけ 斜体を左に寝かしてガソリンをコックに回す ガソリン入れる 予備プラグ交換 プラグコード5ミリ詰め その後対処した事 部品類 プラグ新品 プラグキャップ新品 イグニッションコイル新品 CDI純正戻しと同じPOSHの新品 配線類 カプラーに接点復活スプレー塗布 メインスイッチカプラー外して赤黒2本を直結 キルスイッチ配線外し サイドスタンドスイッチセンサー3ピンカプラー外して両サイド直結 フロントカウル内の灯火類9ピンカプラー外し フライホイールキックすると回転を確認 あとコンデンサ外して12Vバッテリー接続してキック この時点灯系のヘッドライト、ニュートラルランプ、ウインカー両サイド点滅、テールランプの点灯を確認 プラグをエンジンにハメてキックするとプラグ濡れますし、キャブのドレン開けるとガソリン出てきます。2ストオイルは切らしては無かったと思います。 あと試していないことはコンデンサ交換とレギュレータレクチャファイヤの交換、ACジェネレータの交換くらいです(バッテリーつないで火花飛ばなかったので可能性低いかと思います) 単純に点火系の配線から電流がリークしている可能性が高いのかもと考えています。 テスター(導通チェック機能付き)を購入したのでチェックすべき場所等アドバイス頂けたらお願いします。 根本的な間違いや、基本的な事でも何でも構わないのでアドバイス下さい。感電覚悟でプラグ先端持ってキックしてもピリっともきません、、 良いバイクなので復活させたいです。宜しくお願い致します。

  • プラグの火花を見ようとしてビリッっと来ました

    特にエンジンの不調などありませんでしたが、興味本位でプラグにどれほどの火花が出ているか見ようと思いました。 プラグをエンジンから外してプラグコードを差込んでエンジンにプラグをアースさせてセルを回したら、体にドーンッと電気が流れてビックリしました。 何か作業で不手際があったからだと思いますが注意点などありましたらおしえてください。 もう怖くて火花が見れません。

  • プラグから火花出ません。

    【車種】リード90 【年式・走行距離】年式不明、35000km 以前からセルスタータ回しながらキックでエンジン駆けてました。最近Vベルト付近から大きな音がするので、Vベルトを自分で新品交換致しました。交換してから2km位で突然エンジンが止まりました。最初キャブレターを分解清掃し、セルスタータ回したがエンジン駆りません。プラグをアーシングし火花チエックしたら火花出てませんでした。バッテリーもチエック(昨年交換)プラグ(新品)でも火花出ませんでした。イグニッションコイルでしょうか。電気関係はあまり分かりません。教えていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

  • エンジンがかからない、プラグ火花飛ばないんです。

    ホンダのディオ7年くらい前の物です。  エンジンのかかりが良いときはキック一発でかかっていました。調子よくないときには何回もキックするとかかっていました。  でも最近何回キックしてもかからなくなってしましました。しかし数日後にキックするとかかるのです。  プラグはずしてみると火花が飛んでいないようです。ガソリン等は供給されています。 完全に壊れてしまっていればあきらめもつくのですが、中途半端にエンジンかかるので治せる物ならなおしたいのです。 このような説明ではなはだ恐縮ですが、考えられる原因をお教え下さい。 ちなみにイグニッションコイル(プラグケーブル一体型)中古ですが取り替えてみました。そのときにはかかったのですが数日後にはまた依然と同じ状態になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 点火プラグに火花が散らない

    車・バイクのカテゴリーではないのですが、こちらのほうが詳しい方が多いと思いまして相談させて頂きます。 農機具用の280cc、4ストローク1気筒の汎用ガソリンエンジンでのトラブルについてです。 オークションで新品価格の1/5で購入した農機具なのですが、中古でエアクリーナーやキャブレターを入手して交換するなど大変手のかかる機械でした。 ようやく快調に動くようになったのですが、10時間程度使った後、点火プラグが突然機能しなくなりました。最初は、プラグを付け直したりすると、またエンジンが始動できたのですが、次の日に始動を試みるとまったくエンジンがかからなくなってしまいました。 状況は以下の通りです。 ・点火プラグは新品に交換して10時間使用。 ・キャブレターの調整不良なのか混合気が濃い気がする。チョークを使わなくてもエンジンがかかりやすく、プラグはカーボンがたまりやすい。 ・プラグキャップに点火プラグをはめ込んで、エンジン金属部分に当ててリコイルスターターを引くと、火花が見えない。 ・プラグキャップのカバーを外して、むき出しのコードの端子部分をつかんだままスターターを動かすとビリっとくる。(プラグキャップまでは通電している) そこで質問なのですが、 (1) プラグにカーボンがたまりやすい状況が続くと、たった10時間で絶縁不良で火花が散らなくなるのでしょうか (2) プラグを清掃しても治りません。奥のほうにたまった取りきれないカーボンのせいでしょうか。 (3) (2)以外の原因は考えられるでしょうか。

  • ホンダ Dio スパークプラグ点火せず

    初めて投稿させていただきます。よろしくおねがい致します。 ホンダのスクーターDio AF27-240○○○○です。 半年放置してたバイクを動くように直しています。(それまでは快調に走っておりました)エンジンがかからないのですが、どうやらプラグが点火していないようです。新品プラグをコードへ差し込んでフレームへあててセルを回しても火花が出ないです。セルを回すとメインハーネスからイグニッションコイルまでは電気がきているようです。(簡易テスターで確認)ウィンカーやストップランプ、ガソリンメーターは正常に動きます。イグニッションコイルを中古の物(実動車より外した物というものを購入)に変えましたが、症状は変わらずです。次はCDIの交換でしょうか?原因の解りそうな方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • バイクのエンジンがかかりません。

    ヤマハのSRV250Sです。エンジン始動できなくて困っています。どこが悪いのか教えてください。宜しくお願いします。 症状  (1)セルが回らない。バッテリーから直結すると回る。 (2)ニュートラルなのにニュートラルランプが点灯しない。他のターンラ ンプ、ハイビームランプ等正常に点灯、点滅します。バルブは正常。 (3)サイドスタンド解除 クラッチ握ってもセル回らない。 (4)メインスイッチ、スタータースイッチ、ストップスイッチはテスター で導通確認しました。がニュートラルスイッチは回路がわからず導通 未確認。 (5)ヒューズは正常。   ※週に3回くらいは乗っているバイクで本日ウインカーをLEDに付け替、リレー(LED用)に交換後 セルが回らなくなりました。  以上いろいろ試したのですがセルが回らずエンジンが始動できません。スターターリレーが悪いのでしょうか? すみません誰かお助けください。お願いします。 明日天気よさそうなのでツーリングに行こうと思っていたのですが・・・・・。