• ベストアンサー

電卓ソフトを作成したいのですが、どの言語を勉強すればよいでしょうか?

jactaの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.5

作りやすさでいえば、Visual C#かVisual Basicでしょうね。 一応、Visual C++ 2008 Express Editionでも、C++/CLIとしてであればGUIをデザインできますが、わざわざそんな選択をする理由もないと思います。逆に、(過去のバージョンでもよいので)有償版のVisual C++またはVisual Studioをお持ちであれば、MFCで作るのも悪くないと思います。 .NETアプリケーションにした場合、若干起動に時間がかかりますので、使い込んでくるとイライラする可能性がないわけではありませんが、小さなプログラムであれば、そんなに気にする必要はないかもしれません。 .NET以外であれば、Turbo C++やTurbo Delphiのような選択肢もあります。容易にGUIアプリケーションを作れますが、情報量はマイクロソフトの製品に比べると明らかに少ないのが難点です。 ハードウェアの設計ツールではTclを使うことも少なからずあるかと思います。Tclが使えるなら、Tcl/Tkも選択肢としては悪くありません。

hard13
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 今後は独学で進めることになると思いますので、作りやすさと情報量+自分のわずかな経験を重視したいと思います。よって、Visual C++を検討しております。 Tclについてはほとんど経験がありません。Tcl/Tkについて、ちょっと調べてみましたが、やはり情報量が少ない印象を受けましたので、自分にとってはハードルが高いかなと考えております。

関連するQ&A

  • 就職のため、どのプログラミング言語を勉強すれば良いか困っています。

    当方32歳、電子工学の学校を出て、電子機器メーカーの開発部門に8年勤め、理由あって退職しました。 在籍中は、ハード設計担当でしたが、基本設計は先輩がして、私は周辺のI/O回路をいじる程度でした。 今、転職先を探していますが、同業でハード設計の求人に応募しても、技術・経験不足のため全て不採用でした。(10社以上) ハード設計のスキルアップは、実務で基本設計からやらなければダメだと、今では限界を感じています。 それで、技術系のプログラマーに転向したいのですが、何の知識も経験もないので、独学するつもりです。 希望する業種は、やはり前職のような電子機器メーカーで、製品開発に携わりたいです。 すると、C言語が良いでしょうか? でも、書店に行くと、C、C++、VisualC++.net、等々、何だかわかりません。 また仮に言語を覚えても、その言語の資格を取る、などしないと転職のアピールにならないので、無意味ですよね。 技術系のプログラミング言語の資格って、聞いたことがないので、「独学で習得しました。」なんて言っても・・・・ 以上、私はどの言語を勉強すれば良いか、独学でもアピールする方法はないか、 どなたかアドバイスいただけませんか?

  • それぞれの言語の持っている特性を勉強したいです。

    プログラミング言語の勉強をしようと思います。 具体的には、言語の書き方を勉強するのではなく、 それぞれの言語の持っている特性を勉強したいです。 最終的には、言語自体の設計・作成したいです。 なにかこの話題について有用な書物、サイトが ありましたら教えてください。

  • プログラミング言語の習得について

    プログラミング言語の習得について こんにちは。某大学の理工学部数学科に通う4年生です。 プログラミング言語について質問させていただきます。 僕は先日基本情報技術者試験を受験しました。 その試験ではプログラミング言語を1つ習得しないといけなかったためC言語の入門書を一冊勉強しました。 今家にはC++とJavaの入門書、C言語の中級書もあります。 そこで質問なのですが、 続けてプログラミング言語を勉強するには、C言語の中級書、上級書というように1つの言語を徹底的にマスターした方がいいですか? それとも、C++、Javaの入門書を一通りやってC以外の言語も一応使えるようにした方がいいですか? ちなみに大学院に進学する予定なのでまだまだ勉強できる環境にあります。 宜しくお願いします。

  • ソフト設計の勉強の仕方

    ソフト設計者になるための勉強をしようと考えています。 とりあえず、C言語の勉強をしようと思ってます。 製品のソフト設計をするときは、PCと製品を繋げて、プログラムを書き込むと思うのですが、 その際にC言語を用いるのでしょうか? それとも、違う言語を用いるのでしょうか? もし使う場合、その勉強をした方がよいのか、C言語を勉強しておけばよいのかアドバイスお願いいたします。

  • 電卓ソフトを作るには逆ポーランド法で良いのですか?

     プログラミングの勉強をしながら式入力型の電卓を作りたいと思い調べたところ「逆ポーランド法」を知りました。  まず四則演算出来るものを作り最終的には関数電卓を目指そうと思っているのですが、この「逆ポーランド法」を取り入れた計算プログラムを学べば良いのでしょうか?もっと適している他の手法はありますか? 公開されている式入力型の電卓ソフトはどのような手法でプログラムされているのでしょうか?(なかなか式入力型のサンプルが見つからなくて…。)  言語はActiveBasicを使用していますが、情報が少ない為VisualBasicのサイトで勉強しています。 宜しくお願いいたします。

  • プログラミングの勉強

    業務などで必要なソフトを作成できるようになりたいので プログラミングの勉強をしようと思うのですが、 たくさんの種類があってどれがいいのかわかりません フリー環境がそろい 習得のための参考書などが充実していて 広い範囲の用途に対応できるプログラミング言語は何でしょうか? 主に Windowsで動くGUIのソフトを作成したいと思っています。 Javaの関係でも Java Beans とEclipseとかあり、わからなくなりました。 よろしくお願いします

  • 入門より少し進んだC言語の勉強方法

    初めまして。 現在、C言語の勉強をしています。 C言語入門用の本を2~3冊読み、実際に自分で書いてみて関数やポインタ、構造体などの初歩的な事は理解しました。 また、基本情報技術者試験をC言語で受験し、合格する事が出来ました。 しかし、基本情報技術者試験に出てくるプログラミングの問題を読み、どのような動作をするのか追いかける事は出来ますが、似たようなレベルのプログラムを「自分で1から書けるか」と言われたら難しいと思います。 入門用の本を卒業し、次のステップに進みたいと思うのですが、どのように勉強すればいいのかよく分からず、止まってしまっている状態です。 ぜひ、今後におけるおすすめの勉強方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 言語の勉強

    現在、ネットワークエンジニアの職についていますが、 開発の仕事をしてみたいと考えています。 しかし、開発経験はまったくなく完全に素人です。 これから独学で勉強して開発のお仕事に転職を考えています。 友達からはJAVAを覚えたほうがいいと言われました。 独学でJAVAを学習するのは困難なことでしょうか? また、良い勉強方法があったら教えてください。 その他、お勧めの言語があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Cでソフトらしきものを作りたい

    c言語を使って、アプリの画面を自分で作成出来るようになりたいと思っています。 WindowsなどのOS依存でない方法で作成する為に、自分でサブ関数を作ろうと思ったのですが、やり方が全く分かりません。 入門書やサイト,又は参考となるソフトやソースを教えてください。 今の私のレベルは、学校でC言語の簡単な勉強をして構造体とポインタの使い方が一応分かり、DOSやTerminal画面でならテキスト編集ソフトが作れる程度の知識です。

  • VB.netで電卓プログラム作成

    VB.netの勉強中で電卓プログラム作成を行っています。 皆様に教えて頂きたいのは、たとえば0,1,2,3,4,5,6,7,8,9と ボタンでキーを作ったとします。 プログラムの中でどのボタンが押されたかどうかが判る関数や、宣言の方法がありますか? もしくはTEMPなどの引数をつくり、+-・x=が押されるまで、 数値を記憶させる方法はどの様な手段がありますか? ヒントになる様なレベルで構いませんので回答頂けますよう よろしくお願いいたします。