• ベストアンサー

htmlファイルにphpを記述したい

Sylarの回答

  • Sylar
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.3

>すべてecho"<タグ>****</タグ>";とすればいいのですか? PHPに <body> <center> <font size="16">****システム</font> <? echo "認識する"; ?> </center> </body> と書けばいいです。 というか、それは常識では? むしろ「htmlファイルにphpコードを、記述する」ほうが不便と思いますが。

kon0203
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今、色々コードを書いてみて、 考え違いをしていました。 >それは常識では? >むしろ「htmlファイルにphpコードを、記述する」ほうが不便と思いますが。 おっしゃる通りですね。 理解することが出来ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一つのphpファイルでframeset

    現在、一つのphpファイルからframesetで分割する方法を模索しておるのですが、どうやっても上手くいかずに困っている次第です。 内容は下記のコードになります。 どなたかご教授していただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 help.php-------------------- <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-frameset.dtd"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title></title> </head> <body> <?php $column = htmlspecialchars($_GET["column"]); if(!$column){ echo <<<EOD <frameset cols="150,*" frameborder="1" scrolling="auto"> <frame name="menu" src="help.php?column=menu" noresize /> <frame name="content" src="help.php?column=content" /> </frameset> <noframes> 申し訳ございません。<br /> あなたのブラウザではこのページをご覧頂けません。<br /> 最新版のブラウザをお使い下さい。 </noframes> EOD; }elseif($column == "menu"){ echo "aaa"; }elseif($column == "content"){ echo "bbb"; } ?> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPでファイルアップ

    はじめまして。 PHPを勉強し始めたとこなのですが、いきなり分かりません。 ファイルの中身を見ないで単純なアップが目的です。 ファイルの名前をファイルの名前: html :uploader.html PHP:p141php としています。 アップしたいフォルダは./upフォルダです。 本を見て作っているのですが、何処が間違えているのかもわかません。 何方か教えて下さい。 ソースは uploader.htmlが <!-- saved from url=(0022)http://internet.e-mail --> <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> <title>アップロード</title> </head><body> <form method="post" enctype="multipart/form-data" action="p141.php"> <input type="file" name="upfile"> <input type="submit" value="uploadする"> </form> </body> </html> で p141.phpが <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> <title>練習</title> </head> <body> <p> file uploader </p> <?php $updir = "./up/"; $filename = $_FILES['upfile']['name']; if (move_uploaded_file($_FILES['upfile']['tmp_name'], $filename) == FALSE){ print("Upload failed..."); print($_FILES['upfile']['error']); } else { print("<b>" .$filename. "</b> uploaded!"); } ?> </body> </html> です。 PHPがいけるところのサーバーを借りているので細かい設定や 何のソフトを使っているかは分かりません。 OSはLIUNXです。 開発環境はOSがWin2kで秀丸を使って記述しています。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPとMySQLの文字化け

    DBを呼び出すPHPファイルを"Shift_JIS"で作りました。 ですが、レンタルサーバーのPHP、MySQLの文字コードが"EUC-JP"との事で、 全てのファイルに読込んでいるインクルードファイルの文字コードの記述をShift_JISからEUC-JPに変更しました。 ですが、DBから呼び出してるデータは文字化けしないのですが、その他がすべて文字化けしてしまい、JavaScriptも動かない状態です。 各phpのファイルは、最後に$body で書き出す記述をしているので、 $body = mb_convert_encoding($body,"SJIS","EUC-JP"); print $body; と実行してみてもだめでした。 どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。 ---共通インクルードファイル---- 省略 //MySQL読み込み時の文字コードを設定 mysql_query("set names EUC-JP"); //データベースを選択します mysql_select_db($DBNAME,$db); function htmlheader($pagetitle) { //各ページのヘッダ部のHTMLを組み立てる $strret = "<DOCTYPE HTML PUBLIC '-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN'> <HTML> <HEAD> <META http-equiv='Content-Type' content='text/html; charset=EUC-JP'> <META http-equiv='Content-Style-Type' content='text/css'> <TITLE>$pagetitle </TITLE> </HEAD> <body border='0' cellpadding='0' cellspacing='0' width='100%'> <br>"; return $strret; } function htmlfooter() { //各ページのフッタ部のHTMLを組み立てる $strret = "<br> </BODY> </HTML>"; return $strret; } ?>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • MacのNetscape4.x・文字コード「EUC」・スタイルシート・フレームの関係

    ページを文字コードはEUCで、フォントはCSSで指定しています。 フレームを切らない場合は、Netscape4.xで、 文字コードセットを「自動判別・Shift-jis・EUC」のどれに切り替えても ちゃんとCSSが反映されます。 フレームを定義した場合、Netscape4.xの文字コードセットが、 元々「EUC」になっていた場合でも、CSSが反映されなかったりされたりと 不安定です。 (※最初の表示画面ではCSSが効いているのですが、再読込を2度勝手にNSが繰り返した後に、CSSが効かなくなる場合もあります) 「自動判別」になっていた場合は、CSSは反映されません。 最初は外部cssファイルをブラウザごとにJavaScriptで振り分けていたのですが、JavaScriptとNS4.xの相性が悪いのかと思い、 JavaScriptもやめてCSSはHTML内に埋め込んだのですが、やはりダメでした。 ソースはこれです↓。 <HTML><HEAD> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP"> <TITLE></TITLE> <style type="text/css"><!--.j12{ font-size: 12px;}--></style> </HEAD> フレームセットファイルには、特に特別なことはしていません。 <html><head> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP"> <title>テスト</title></head> <FRAMESET ROWS="*,70" FRAMEBORDER="no" FRAMESPACING=0> <FRAME SRC="main.html" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0 TOPMARGIN=0 LEFTMARGIN=0 SCROLLING="auto" NORISIZE FRAMEBORDER="NO"> <FRAME SRC="navi.html" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0 TOPMARGIN=0 LEFTMARGIN=0 SCROLLING="no" NORISIZE FRAMEBORDER="NO"> </FRAMESET><NOFRAMES> 文字コード「EUC」で、フレームを切っていて、CSSをMacのNetscape4.xで 正常に動作させるには、どうしたらよいでしょうか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フレームページに文字が表示されなくて困ってます><

    フレームページに文字が表示されなくて困ってます>< フレームページは表示されるのですがmenu.html.htmlやcontents.html.htmlに書いた文字が表示されません どこが間違っているのでしょうか? ーーフレームページーー <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>タトル</TITLE> </HEAD> <FRAMESET cols="100,*"> <FRAME name="menu.html.html" src="file:///D:/happystyle/menu.html.html"> <FRAME name="contents.html.html" src="file:///D:/happystyle/contents.html.html"> <NOFRAMES> <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> </BODY> </NOFRAMES> </FRAMESET> </HTML> ーーmenu.html.htmlーー <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"> <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>タイトル</TITLE> </HEAD> <BODY> 画像置き場 </BODY> </HTML> ーーcontents.html.htmlーー <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"> <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>タイトル</TITLE> </HEAD> <BODY> 画像表示 </BODY> </HTML> というHTMLを書きました! フレームに表示させたいページのHTMLはフレームと同じフォルダに入っているのですがこれと関係ありますか? どこがおかしいのかまったくわからないです 教えてください!

  • PHP→JavaScriptへの書き換え

    以下のような、フレームページのスタイルシートを変更するプログラムをPHPで書いたのですが、複数ある設置先サーバーの1つがPHP・CGIなどに対応していないため、JavaScriptに書き換える必要が出てきました。 そこでお聞きしたいのですが、以下のプログラムをJavaScriptに書き換えるにはどう記述すればいいでしょうか? JavaScriptは本のサンプルを見ながらいじった程度なので、記述にいまいち自信がありません・・・。 【index.html】フレーム定義ページ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <script type="text/javascript"> <!-- if( self != top ) { top.location = self.location; } //--> </script> <title>CSSチェンジャー</title> </head> <frameset rows="40,*"> <frame name="top" src="top.php" scrolling="NO"> <frameset cols="17%,*"> <frame name="left" src="menu.php"> <frame name="right" src="main.php"> </frameset> <noframes> <body> <p>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</p> </body> </noframes> </frameset> </html> 【main.php】中央フレームページ <?php error_reporting(~E_NOTICE); if($_COOKIE["css"]==""){ $css="<link rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" href=\"aqua.css\">"; }else{ $css.="<link rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" href=\""; $css.=$_COOKIE["css"]; $css.=".css\">"; } echo <<<HTML <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> $css <title></title> </head> <body> <h3>CSSチェンジャー</h3> <p>下から選んでください。</p> <form action="" method="post"> スタイル: <select name="cssselect"> <option value="blue" selected>ブルー系</option> <option value="red">レッド系</option> <option value="yellow">イエロー系</option> </select> <input type="submit" name="sub" value="変更"> </form> </body> </html> HTML; if(isset($_POST['sub'])){ $timeout = time() + 30 * 86400; setcookie("css",$_POST['cssselect'],$timeout,'/~********/','www.*****.ne.jp'); header("location:index.html"); exit(); } ?> 【menu.php】【top.php】左フレーム/上フレームページ <?php error_reporting(~E_NOTICE); if(!isset($_COOKIE["css"])){ $css="<link rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" href=\"aqua.css\">"; }else{ $css.="<link rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" href=\""; $css.=$_COOKIE["css"]; $css.=".css\">"; } echo <<<HTML <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> $css <title></title> </head> <body> <p>フレームページ</p> </body> </html> HTML; ?> indexはすでにJavaScriptで書いてあるので大丈夫だと思いますが・・・。

    • 締切済み
    • PHP
  • Linuxでphpファイルが認識されない

    いつもお世話になっております。 PHP初心者です。 CentOS5.4でXAMPP for Linux1.7.4を使用しています。 XAMPPの適切な場所にphpファイルをいれているのですがphpファイルとして認識されていません。 ファイルの頭(テンプレの上)に<?php ?>を書き込むとphpファイルとして認識されるのでそれで その場しのぎをしていますが裏技的な感じがするので正規の方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに使用しているテンプレは以下の通りです。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"/> <title>タイトル</title> </head> <body> <?php ?> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • phpの画面表示が真っ白です

    phpをXAMPPのサーバーでやろうとしているのですが、表示されずに真っ白です。 サーバーは出来ているようです。 コードをのせるのでもし間違っていたら教えてください。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitionl//EN"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title></title> </head> <body> <?php print'ようこそ'; ?> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • <title>~<title>部分にPHP読み込み

    <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" /> <meta name="keywords" content="" /> <meta name="description" content="" /> <title>●●●●●●</title> <meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript" /> </head> <body> ~ 上記<title>●●●●●●</title>部分の、●●●●●●にtitle.phpの内容を挿入したく、 <?php require("title.php"); ?> と記述したのですが、エラーが出てしまいます。 title.php単体では正常に文字が表示されます。 どのように記述したら良いか、どなたかご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPについて教えてください

    下記のindex.htmlとcheck.phpを別々にURLに入力すると正しく表示されるのですが 横の送信ボタンを押したときにcheck.phpにジャンプしてくれません どうしてでしょうか? index.html <DOCTYPE html> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>PHP基礎</title> </head> <body> <from method="post" action="check.php"> <input name="nickname" type="text" style="width:100px"> <input type="submit" value="送信"> </from> </body> </html> check.php <DOCTYPE html> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>PHP基礎</title> </head> <body> <?php print'ようこそ'; ?> </body> </html>

    • 締切済み
    • PHP