• 締切済み

オマーン・サウジアラビア・イエメン・ドバイの水の値段

オマーン・サウジアラビア・イエメン・ドバイの飲料用及び工業用水の価格をざっくり教えてください。 日本より安いのでしょうか?? 稚拙な質問ですみません。

みんなの回答

回答No.1

一般のペットボトルの水しか分からなくて恐縮ですが、 日本で定価120円のミネラルウオーターが、 サウジアラビア・・1リヤル(約30円) ドバイ・・・・・・1ディルハム(約30円) です。 アブダビでもバーレーンでも同様でしたので、 アラブはほぼ30円と思ってよいのかなという感じです。 その他、ジュース類も(350mlの缶ジュースなど) ほとんど30円で販売されています。 ちなみに、アラビア半島の地下水を汲み上げた、 「○○の水」とかいう、地元のものがあります。 「六甲のおいしい水」とかと同じです。 家庭の炊事用に使う、大きなボトルに入った水は、 これよりさらに安いはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オマーンからイエメンへ

    オマーンからイエメンへ飛行機で行きたいのですが、日本でこの区間の往復航空券を購入しようとなると安くならないので現地で買いたいと思っているのですが、現地購入で間に合いますでしょうか? そして購入するにはどこでどうすればいいのでしょうか?

  • ドバイ→マスカット

    来月下旬、UAE(ドバイ)に旅行に行きます。 せっかくなので、日帰りでお隣の国オマーン(マスカット)にも行きたいと思っています。 空路・陸路、問わずどのような行き方があるのでしょうか? (空路でしたらサウジアラビア航空に興味があります。) ちなみにオマーンでは、  ・スルタン・カブース・グランド・モスク  ・マトラスーク に行きたいと思っています。 今のところ個人で自由に行けたらと思っておりますが、オリエント・ツアーズのツアーも検討しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アウェー・オマーン戦

    いつもお世話になります。 昨日(2012.11.14)の、アウェーのオマーン戦、観ていませんが、よろしければ、下記質問にご回答下さい。 (質問) 勝ちましたので、結果オーライとも言えるのでしょうが、いくらアウェーとは言え、オマーンが相手ならば、完封して、前回ホーム戦のように、圧勝して欲しかったです。冷や汗ものの勝ち点3、だと思いますが、日本は、どこが悪かったのでしょうか。 アジアレベルの戦いでは、アウェーだろうが何だろうが、圧倒的に強くあって欲しい、と欲深く、思っております。 そのために、仏・伯とも対戦したのでしょうに。 これでは、仏相手にアウェーで勝った意味がないような。 オマーンには失礼ですが。 まだ朝刊も来ていない時間帯に、投稿しております。 よろしくお願いいたします。

  • 中近東のバラエティ番組事情

    中近東の国々(アフガニスタン、アルジェリア、アラブ首長国連邦、イエメン、イスラエル、イラク、イラン、エジプト、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、シリア、スーダン、 チュニジア、ドバイ、トルコ、サハラ・アラブ民主共和国、バーレーン、モロッコ、モーリタニア、ヨルダン、リビア、レバノン、etc)のテレビでは、どんなバラエティ番組をやっているのでしょうか?また、有名なお笑い芸人(コメディアン)はどんなかたでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 銭湯の水は工業用水?

    某温泉施設が、天然温泉とうたいながら実際は「工業用水」などを使っていた、というのがニュースになっています。 ●銭湯に工業用水を使うべきではない、というのが問題なのでしょうか? ●あるいは、銭湯に工業用水を使うのは普通でしょうか。つまり、某温泉施設は「温泉」と言ったのが問題、ということでしょうか? 工業用水を使っている風呂屋さんには入りたくない気がしますが。 http://suikencreate.com/analysis/water.html を見ますと、次のように分類されていて、公衆浴場の水と工業用水とは違うように見えます。 ・飲料水(水道水、井戸水など) ・排水 ・環境水(河川、湖沼、海域など) ・地下水(井戸水、湧水) ・プール水(遊泳用,学校プール) ・公衆浴場水 ・工業用水(冷却水、循環水など)

  • 両替等について~ドバイ~

    今月下旬よりドバイへ旅行予定です。 そこで、是非ドバイに旅行されたことのある方にお聞きしたくて質問させていただきました。 ドバイの通貨は日本では両替できないようなので現地でします。 そこで、日本から持っていく通貨として一番使い勝手がいいのは何でしょうか??ドルかユーロの方が日本円より強いようなのですが・・・やはりそうでしょうか?また、t/cの用意もしといた方が良いでしょうか? (日本円のt/cとユーロのt/cは持っています) よろしくお願いします。

  • 「温泉ではない普通の銭湯の水」は「工業用水」?

    温泉ではない普通の銭湯の水は「工業用水」でしょうか? 某温泉施設が、天然温泉とうたいながら実際は「工業用水」などを使っていた、というのがニュースになっています。温泉ではないのに「温泉」といっていたので、悪いのは分かります。 ところで、温泉ではない「普通の銭湯の水」は 「工業用水」に分類されるのでしょうか? 銭湯では「水は飲めません」と良く書いてあります。浄水ではないのだと思います。 http://suikencreate.com/analysis/water.html を見ますと、次のように分類されていて、公衆浴場の水と工業用水とは違うように見えます。 ・飲料水(水道水、井戸水など) ・排水 ・環境水(河川、湖沼、海域など) ・地下水(井戸水、湧水) ・プール水(遊泳用,学校プール) ・公衆浴場水 ・工業用水(冷却水、循環水など)

  • ドバイでの乗り継ぎ

    ドバイの空港での国際線乗り継ぎについて質問です 今度ヨルダンに旅行しようと考えていますが エミレーツで日本⇔ドバイ間を ロイヤルヨルダンでドバイ⇔アンマン間を 行こうかと考えています。 この場合はドバイの空港で飛行機を降りて 国際線乗り継ぎの案内の方へ進んで行けば いいと思うのですが ロイヤルヨルダンのチェックインはどこでするのでしょうか? 搭乗ゲートの前ですか? また荷物がある場合はそのまま持っていってくれるのでしょうか? ご存知の方お願いいたします。

  • サッカー日本代表 明日のイエメン戦について

    こんにちは。 質問はタイトルの通りなのですが、明日のサッカー日本代表のイエメン戦てどうしても明日イエメンでやらないといけない理由があるのですか?? 外務省の警告があるにも関わらず試合開催を強行する理由がおもいつきません…。(中止する理由がないからでしょうか??) サッカーに関しては無知なため、わかりやすくご説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 水資源用ダムを改装して発電はできないのでしょうか

    飲料水用・農業・工業用水用の既存のダムの取水口にタービンなどを取り付けて 発電用を兼ねる複合ダムに改装することは技術的に困難なのでしょうか。 可能であるならば、少ない費用で環境への負荷も少ない発電所が造れる様に思えるのですが 調べた限りでは実例が探し出せません。

このQ&Aのポイント
  • 副業に対する社長の考え方について質問です。
  • 良い人材を引き付けるためには給料の重要性を理解しているんでしょうか?
  • 給料が安い会社に引き付けられる人はいるのでしょうか?
回答を見る