• ベストアンサー

高校 釣り 部活?同好会?を作りたいのですが・・・

ashunarの回答

  • ベストアンサー
  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.4

あくまで私の母校のケースと言うことで。 ・顧問 学校内での活動なので必須です。新入生歓迎会などで新入生の 勧誘とかも公認されていたので、責任者が必要でした。 ただし、活動の面倒は大学生のOB等が来てくれたので 名義だけの顧問でしたが。 ・部室 クラブハウスや部室錬に空きがあり、生徒会や他のクラブの 同意があれば可能でしょうが、同好会なら空いている教室など をいちいち使用申請して使うのが一般的でした。道具とかを 置いておく部屋は必要でしょうが、まず無理と考えた方が無難。 ・活動内容 学校の組織として活動する以上は、学校に管理する権限が あるので、情報の把握や近隣への迷惑などを配慮する 関係上、きちんとした内容が必要でしょう。 ・活動費 同好会である以上全額実費でした。 同好会のメリットと言えば、正規のクラブではなかったので 文化祭や体育祭でのクラブ対抗リレーとかイベントの強制参加が なかった事てすね。あくまで任意団体でした。反面予算や部室など の支援はナシ。生徒からは好き勝手やっている連中と中途半端扱いでした。 個人的な興味なのですが、釣りの同好会を作る理由に興味があります。 ネットが発達している時代なら、同好の士を求めるのなら制約のある 学校を基点にしなくて良いと思うのですが。 例えば釣りの大会で、学校参加が条件とかそう言う対外活動で学校の 知名度や広報にもつながるのなら、そう言う点をPRするのも手かと。 クラブや同好会にするメリットがあるのなら、活動を頑張ってください。

関連するQ&A

  • 高校で部活(同好会)を作るについて

    高校で部活(同好会)を作るについて まずクリックしてくださり、ありがとうございます。 春高校に入る予定なんですが、 その高校にはやりたい部活がありません。 そこで、部活もしくは同好会を作りたいと思っています 部活、同好会は「マインドスポーツ部」を作りたいと思っています。 一応、その部活の有意義として考えていることは、 ・身体能力差に影響されない競技であること ・家庭にあるようなゲームが多いので、あまり部費がかからないこと ・思考力を鍛えること ・国際マインドスポーツ協会が開催する大会があること などを考えています。 顧問、部員は後に考えるとして、 マインドスポーツ部は作れますか?

  • ジャズ同好会を作りたいのですが

    高校1年生で、ジャズ同好会(部)を作ろうと考えています。 部員、部費、部室などの問題はある程度解決しているのですが、 創部にはできるだけ明確な「活動の目的」が必要だそうです。 しかし、現時点部員の活動目的は、 単に「ジャズを楽しみたいため」くらいしかなく これでは創部の許可が下りないかもしれません。 そこで、ジャズ同好会の 活動目的、また、使えそうなフレーズなど 許可を下ろす先生方の心を動かせるようなものがあったら教えてください。 ちなみにうちの高校は一応真剣に活動してる吹奏楽部があり、 稀にジャズを演奏します。

  • 新しく同好会を作りたい、人を集めたい

    新しく同好会を作りたい、人を集めたい  初めての質問なので、おかしな点があったらすみません。  私は高校生です。入学してからある程度時間も過ぎ、学校生活も落ち着いたので、ずっと夢見ていた文芸同好会を作ろうと思います。  校則を確認し、担任とも話をしてみたところ、同好会を作るには「7人以上の部員」と「顧問」が必要だということです。私と友達を入れれば人数はあと5人、ということになります。しかし私はクラス外に広く人脈があるわけではないので、それほど多くの人数に誘いをかけられません。  そこで人を集めるための方法を考えてみたのですが、今のところ ・直接声をかける ・ポスターを作り、数カ所に掲示する という作戦くらいしか思いつかないのです。 これらの他に何か有効な部員の集め方はあるでしょうか。本当に悩んでいるので、小さなアイディアでもご回答いただけると嬉しいです。

  • 新しく同好会を作ったときの、活動場所について。

     同好会の活動場所(=部室)って、学校側に同好会の発足が認められてから、「この場所を使ってください」みたいな感じで指示されるんですか?  それとも、自分たちで「ここを活動場所にしたいです」と申請するのでしょうか?  良かったら、教えてください。

  • 軽音楽同好会をつくるにあたって。。。

    軽音楽同好会をつくろうとしてるのですが、軽音楽部、もしくは同好会に入っていた経験がある方、活動内容や人数が多い場合活動場所はどう使っていたか、を教えてください><

  • 高校のフォークソング同好会というものについて

    自分の行く高校にフォークソング同好会というものがあります。自分は音楽経験が全くなく、入りたかった軽音部がなかったためそれに入ろうかなと迷っています。そこで三つ質問させてください。 一つ目 『同好会』と聞くと、[みんなフォークソングを知っている]というイメージがあるのですが、知らない自分が話についていけるのか不安です。また女性の比率が多いと聞いたのですが実際はどうなのでしょうか。 二つ目 先ほども言った通り、自分は音楽経験が全くありません。ですが、フォークソング同好会に入ることはできるのでしょうか。今調べている感じ弾き語りをするらしく、歌を歌うことは確定なのでしょうか。自分は人前で歌ったりすることが苦手なので出来れば、楽器だけの活動がいいのですが.... 三つ目 もし入るのであれば事前に自分がしなくてはならないことはありますか? 質問が多くてすみません。出来ればフォークソング部、同好会に入部していた方の意見も聞きたいです。 長文すみませんご返答よろしくお願いします。

  • 新しく部(同好会)を作りたいのですが

    小6の女児の母です。 娘は小1の時からクラブチームで卓球をしています。 週2回、車で往復2時間かけて通っています。 来年中学に入学するのですが その中学には卓球部がありません。 中学で卓球部に入りたいと言う子も 他にも5人ほどいます。   そこで質問なのですが 同好会を作りたいと思うのですが まず、中学の先生に相談して 顧問になってもらえそうな先生を探すことはわかってるんですが 他にどのような努力をすればいいんでしょうか? 教育委員会や地域の教育議会に相談した方がいいのでしょうか? 簡単に作れないことはわかっていますが どうしても作りたいんです。 ちなみに体育館を使うクラブは 今の所、女子バレー部、男女バスケの3部です。 今通ってるチームの監督さんが 「週3位ならコーチに行ってあげるから」 と、言ってくれてます。 経験おありの方、詳しい方、宜しくお願いします。

  • 部活顧問教師について

    中学部活動顧問の教師について相談するにはどんな手順をふんだらよいでしょう?本人、担任、副顧問までは相談したのですが…次は校長教頭ですか?

  • 高校の部活について

    バレー部に所属している高2の女子です。最近、同じ学年の部員2人(SとH)に気を使うのはつかれてしまいました。というのは、先日、Sが生徒会で遅れる事を顧問に言った後すごく不機嫌でした。どうだった?って聞いた時、あとで。とすごい怒った口調で言われ、その直後Hにしっかり話していました。その日の部活、最近その2人は仲が良く、Sが生徒会で遅れるため、Hはとても機嫌が悪かったのです。今、Hがキャプテンなのですが、Hが機嫌悪いためか他の部員も黙ってしまい雰囲気はすごく悪くなりました。そこで私とセッターの子ともう雰囲気が悪くならないよう、声を出したり明るく話したりしていました。その時、Hが取れるボールを取りにいきませんでした。誰でも取れる様なボールだったので、明るく、どした?と声を掛けたら、ごめんと、すごく嫌そうな顔をして逆ギレされました。Sもゲームをしてる時、ミスをするとすぐ顔に出します。顧問は来たら来たで機嫌悪いし、部活中もケータイをいじりゲームをしています。そんな顧問に相談はしたくないなと思っています。 私はもう気を使うのも疲れた、こんなメンバーとバレーはしたくない、そこでマネージャーになろうと考えています。 これだけの理由で?とは思いますが、私はもう限界なのです。明日学校で直接顧問にこの事を言いたいと思っています。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 埼玉県立蕨高校軽音楽同好会について

    私は、中学二年生の女子です。 今、中学校で軽音楽部に所属しており、ベースを担当しています。 高校でも軽音楽をやりたいのですが、私の志望校が蕨高校で、軽音楽部のかわりに軽音楽同好会があると聞きました。 軽音楽同好会はどんな活動をしているのでしょうか。そして、なぜ部活ではないのでしょうか。 ベースやエレキギター、ドラムなどの楽器はありますか? 教えてください。