• ベストアンサー

新幹線の運転席の窓にあるアルファベットと数字?

先日子連れで東京駅に新幹線を見に行った所、新幹線の運転席の窓にアルファベットと数字が書いてあるのに気づきました。「W-9」とか「K-51」みたいな・・・。いったいあれは何ですか?また同じ「W」でも「5」と「9」では何かが違うのですか?電車の事は全くわからないので、どなたかよろしくお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

新幹線の編成記号です。 リンクを張っておきますので、参照してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線の編成記号
wtliker
質問者

お礼

編成記号・・そんな物があったんですか。リンク先見ましたけどいっぱいあるんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転席に掲示されている数字

    埼京線などの電車の運転席に表示されている数字が何を意味しているのかをお教えいただきたいです。 行き先の隣に電光掲示等で表示されているものではなく、運転席の中の上に所に小さいプラスチックのようなもので埼京線なら赤のものが多いですが、そこに1ケタ~3ケタ程度の数字が書いてあるものが掲示されていますが、これは何を意味しているのでしょうか。 たいした意味がないのかもしれませんが、もし、おわかりでしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 山形新幹線の自由席

    平日、山形新幹線の自由席に座るにはどれくらい前から並ぶといいですか? 子供を2人連れてなので、主人は指定席をとったら?というのですが、金銭面を考えると自由席で行きたいなと思います。 私の性格上1時間前には東京駅に到着していると思うので、それならばホームで待ってもいいかなと…。 4歳の長男も電車好きなので、ホームで新幹線を見るのは楽しいと思います。 ただ1時間待って席に座れなかったら…と考えると恐ろしいです。

  • 新幹線の運転手の居住地は?

    たとえばJR東海の新幹線運転手は、東京~新大阪間を一日に何往復もしていますが、 運転手の業務は、自分の居住地に近いところで終わるようになっているのでしょうか。もしくは、運転手は新大阪や東京駅といった終点の近くに住んでいるのでしょうか。静岡とか名古屋に住んでいる人もいるのでしょうか。 もし、業務が終了する駅と居住地になんの関係性もないとしたら、帰りはやはり新幹線にタダ乗り(?)できるのでしょうか。もしそうだとしたら、乗れるのは自由席とかグリーンだと決まっているか、はたまた専用のスペースがあるのでしょうか。

  • 新幹線の座席について

    ちょっと疑問に思ったのですが、11日に東北新幹線で実家に帰省します。3歳の子供を連れて、自由席で帰ろうと思っています(指定やグリーン席を取っても混むだろうと思い、東京駅発で出発の1時間くらい前から並んでいるつもりです)。 3歳は幼児にあたりますし、切符は無料ですが、自由席が込み合っている場合「子供抱っこして席一個空けろよ」っていう人がいるかもしれません。以前そういうことがありました(雪の中東京駅で50分ホームで待ち、私と子供が座っていたところ福島から乗ってきた男性から言われたことがあります) 電車などでは席を譲るのは当たり前と思っていますしそうしてます。逆に子連れでも席を譲ってくれる人がいません。 しかし新幹線で3時間の実家に帰るのに、幼児が無料だから席空けるのが普通だろ?と言われると・・・。 絶対、混んでいる時の新幹線は抱っこじゃないといけないのですか?また、幼児なのに切符購入しないといけないのですか?

  • 新幹線の自由席について

    12月22日に仙台駅に18時27分に着く電車から18時48分発の仙台始発東京行きに新幹線に乗ろうと考えていますが、乗り換えの関係上発車10分前に新幹線ホームに到着となってしまいますがそれでも自由席の窓側に、座ることは、できますか? それとも、窓側はおろか通路側も座れないですか? 回答よろしくおねがいします。

  • 新幹線の自由席

    日曜日に東京駅から東海道新幹線の自由席に乗る場合、 こだまの自由席はのぞみの自由席に比べると混んでますか? それとも逆でしょうか? いずれもあまり変わらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • あさま新幹線の席について

    来月、東京駅から長野新幹線(あさま新幹線)に乗る予定なのですが、 お勧めの車両、座席があったら教えて下さい。 できれば、のんびりできる席を希望しているのですが、、、 様々な意見をお待ちしております。 新幹線に詳しい方や、よく新幹線を利用している方、 よろしくお願いします。

  • 新幹線の運転速度を見分ける

    今や一部を除いて270キロ以上の車両が主流です、 あまり機会がないかもしれません. 新幹線が220キロと270キロで走っているかどうかって外の景色を見て 判断できるものですか? のぞみ増発前はひかり号は基本220キロ、ものによって(停車駅が多い)は270キロ出していたようですが.(東海道) 先日こだま号(東海道)に乗ったのですが、 遅く感じたのでもしかして220キロ運転かなと思いました.

  • 東海道新幹線からの富士山の眺め

    何回も東海道新幹線に乗っているのですが、客席の窓から富士山が見えるエリアは新富士駅周辺を除けばわずかですよね。 のぞみだと全部合計しても数分間だと思われます。 窓が広い、かつ富士山に対して正面を向く時間が多い運転席から見た場合、名古屋を出て東京に着くまで、天気のいい日ならトータルで何分間くらい運転席から富士山が見えますか? またその逆、下りなら何分間くらいでしょうか? 出来れば、実際に新幹線の運転席に乗られた方からの回答をお待ちします。 よろしくお願いします。

  • 新幹線

    27日に名古屋駅から東京に新幹線で行きたいと思っているのですが、指定席は取れないんですか? 名古屋駅は東日本ではないとかでてチケットを別の所に取りにいけないとかで。 何か方法はないんですか?

このQ&Aのポイント
  • 主人公が妻に付きまとうストーカーのような行動をするが、妻が予告なくバグダッドに旅立ってしまう。
  • 主人公は妻を追いかけるが、バグダッドで戦争が勃発し、正規のルートを諦めてバグダッドまで辿り着く。
  • しかし、妻は戦乱の中で脳出血を起こし、意識不明の状態になっている。主人公は現地の闇医者に妻の手術を頼む。
回答を見る