• ベストアンサー

VMWare 上にLinux を入れたい

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

基礎知識が無さ過ぎて、解説記事の表現を理解できていない気がしますね。 PCの仮想化には、数種類のソフトがあって…大きく注目を集めたのが VirtualPCとそれより高価なVMWare、そしてオープンソースのQEMUでした。 この時点ではオープンソースであるQEMUだけが、無償で利用できる仮想PC環境でした。 (ほかにもあったような気がしたけど、思い出せないから割愛) その後、VirtualPCはMS社に買収され VMWareは現在、高価な製品版と無償のVMWarePlayerを提供しています。 QEMUは着実に開発は進んでいるはずですが、VMWarePlayer公開により注目度は下がった気がします。 そしてVirtualBoxは、新参ながらUSB対応ほか、いくつかの長所を持っています。 (それぞれの違いは調べるのも非常に面倒くさいのではしょります) VMWarePlayer(以下VPと記述)の知名度が高いのは、LiveCDとして供給される 各種のLinuxの試用に便利なせいではないかと思います。 VMPのごく基本的な利用方法(というかそのためのvmx設定ファイル)は 仮想CDとしてISOイメージファイルを指定して、HDD無しとなっていると思います。 HDDへインストールするタイプのOSを使う場合には、仮想HDDを設定します。 そして、インストールCDを使うなら実CDドライブを ISOイメージからインストールするなら仮想CDドライブを使います。 VMPにはこの仮想HDDの設定方法が用意されていません。 (その他の設定は、vmxファイルをテキストエディタで書き換えればできる) そこで、QEMUで作成した仮想HDDイメージファイルを VMP用に転用すると言う方法が考案されました。 現在ではVMPを前提にしたVMXBuilderのようなものも出てきています。 (オープンソースのQEMUのHDDイメージ作成ツール[qemu-img.exe]だけを抜きだし vmxファイルの設定ツールと外部ツールとしてのqem-img.exeをセットにしたもののようです。) ISOイメージをHDDに置いた状態で、LiveCDをVMPで動かす場合と VMP上の仮想HDDにインストールする場合で Ubuntuの動作速度にどれだけの差があるかは未確認です。 VMP上では、3Dデスクトップなどは実用的とは言えませんし 設定をいじらない程度ならLiveCDで充分なのかもしれません。 仮想PCソフトはハードウェアとOSとアプリケーションの互換性の問題を回避できます。 種類が増え、それぞれに長所短所、いろいろと違いがあります。 仮想HDDをUSBメモリーで持ち運ぶことで、デスクトップ環境をそのまま別のPCに移せたり 仮想PCがはやることで、ハードウェア面でもVT機能が生まれ、それへの対応があったり無かったり クリップボード機能とか、スナップショット機能とか、USB対応とか それぞれの違いと、自分の使い道を照らし合わせて、最良のものを選びましょう。 私はLiveCDの検証(主にGeeXboXのISOジェネレーター関係)で 仮想PC環境を導入したのでVMWarePlayerしか使っていません。 QEMUとかVirtualBoxを入れる必然性が、今のところ無い。

TeferiMage
質問者

お礼

> VMPにはこの仮想HDDの設定方法が用意されていません。 > (その他の設定は、vmxファイルをテキストエディタで書き換えればできる) > そこで、QEMUで作成した仮想HDDイメージファイルを > VMP用に転用すると言う方法が考案されました。 上述のことへの理解が低かったこともつまづいていた原因でした。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • linuxのvmwareについて

    vmware workstation player 16を使用しています。 自分のPCはwindows10、ゲストOSはSUSE Linux Enterprise 10になります。 昨日まで問題なく動いてたのですが、特になにもファイルを触ったりしていないのに 仮想マシンを起動すると添付ファイルの画面で止まってしまうようになりました。 vmdkファイルを別のものにかえてもVMwareごとインストールしなおしても変わらなかったので何か$の後に入力しないとだめなのかと思っているのですが、Linuxをこれまで使ったことがなくネットで検索してもわかりませんでした。とても困ってます、お助けください。

  • VMware playerについて

    VMware toolsのインストールをしたいのですが、実行すると、 「VMware toolsは、仮想マシン内にのみインストールしてください。」 という表示が出たあと、インストールが中断されて、インストールできません。 ・仮想PCでメニューの「仮想マシン→VMware Toolsのインストール」⇒上記の表示がでてしまう。 ・C:\Program Files\VMware\VMware Player」の中に「windows.iso」があります。(メインPC) 下記の同じような質問があり同じような条件なのか、確認してできませんでした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169173776 ※ホストPCがメインのPCで、 ゲストPCが仮想PCですよね? メインPCは7 64bit ホストはxp homeです。 よろしくおねがいします。

  • LinuxにVMWare-toolsがインストールできない

    お世話になっています。 VMware-toolがインストールできずに困っています。 下記にインストール環境とエラー内容を書きます。 ご存知の方がいらしたらご教授願いませんでしょうか? 【VMware Playerバージョン】 VMware-player-2.0.0-45731 【ホストOS】 WindowsXP Pro 【ゲストOS】 Vine Linux 4.1 【VMware-tool】 VMware-server-1.0.3-44356.tar.gzからlinux.isoを使用してVMWare-toolをインストールしました。  VMware-tool バージョン:VMwareTools-1.0.3-44356.tar.gz 【エラー内容】 VMware-toolのインストール中に下記のエラーが発生し、インストールができません。 Unable to copy the source file ./installer/services.sh to the destination file /etc/rc.d/init.d/vmware-tools. Execution aborted. 宜しくお願いします。

  • VMwareについて

    VMware Workstation 14 Playerをインストールしてから,仮想OSがエラーで起動できません OS:Microsoft Windows 10 Pro メーカー:富士通 型名:FMV LIFEBOOK SH75/P 仮想OS:Cent OS 7(Linux) 下記の画像の通りです 解決策はありますか VMware Workstation 12 Playerに戻すのはやりたくないです Yahoo! 知恵袋にも同様の質問をしています

  • VMware playerを使ってPlamo Linux をインストール

    VMware playerを使ってPlamo Linux をインストールしたいのですが、素人なのでよく分かりません。ISOイメージが必要なようですが、Plamo LinuxのISOイメージはどのように作るのでしょうか?

  • VMWare Serverを使って、Linuxなどを動かしたいと考えて

    VMWare Serverを使って、Linuxなどを動かしたいと考えています。 使い慣れたバージョンでVMware Server 1.0.10を下記のページからダウンロードして実行したのですが、VMServer Consoleのみインストールされてしまいます。 http://downloads.vmware.com/jp/d/details/server1010/dGpiZCVqZGJkZXRw どうしたらいいのでしょうか?

  • virtual pc にLinuxインストール

    vurtualPC2007を使って仮想マシンにLinux(vine Linux4.2)をインストールしようと思っているのですが仮想マシンを作成して起動し、isoイメージファイルを読みこませようとしているのですがインストール画面が出ません。(XPの仮想マシンもつくっているのですが(インストールCDで)、それ作るときは問題なかったのですが)。どうしたらいいですか。 またLinuxだとホスト,ゲスト間でファイルの移動が出来ないと聞きます。なのでVmware serverというソフトでLinuxをインストールしようと思っているのですが、お聞きしたいことがあります。 1.Vmware serverの場合、isoファイルでLinuxをインストールできるか 2.Vmware serverのWmware toolsという機能があると聞くが、インストールすると、ホスト、ゲスト間でファイルのやり取りが出来るか。またゲストOSがLinuxの場合でもインストールできるか。 3.もし2が出来ないならどうやってホストにあるファイルをゲストに 移動させるか です。的外れな質問かもしれませんが回答お願いします。

  • VMwareのインストールに関して

    VMware vSphere Hypervisor(ESXi)のインストールに関して 下記のサイトの手順に沿ってインストールしようとしています。 https://thinkit.co.jp/story/2012/10/24/3723 ESXi ISO image (Includes VMware Tools) 2016-03-15 | 6.0U2 | 357.95 MB | iso VMware-VMvisor-Installer-6.0.0.update02-3620759.x86_64 と VMware vSphere Client 6.0 Update 2 2016-03-15 | 6.0U2 | 348.81 MB | exe VMware-viclient-all-6.0.0-3562874.exe をダウンロードしました。 まず、 ESXi ISO image (Includes VMware Tools)をDVDに焼き、PCにインストールしました。 『2.2. ESXi インストールイメージのダウンロード』 『2.3. ESXi のインストール 』 『2.4. インストール直後の初期設定 』 ここまでやり、 黄色と黒の画面が出るようになりました。 で、 次は 『2.5. vSphere Client のインストール』 ですが、 これはexeの方を使うようです。 「vSphere Client のインストールは、ダウンロードしたexeファイルをWindows上で起動し、ウィザードの指示に従うだけでインストールすることができます。」 とあります。 しかし、 DVDからインストールした時点で元のOSは消えており、 VMware ESXi 6.0.0 (VMKernel Release Build 3620759)が自力で起動している状態です。 「exeファイルをWindows上で起動し、」と言われても、そこにWindowsはありません。 『2.4. インストール直後の初期設定』 から 『2.5. vSphere Client のインストール』 へ話が繋がらないのですが、 これはどういう事なのでしょうか? 『2.4. インストール直後の初期設定』 の後、 Windowsをインストールする工程があるのかと思いましたが、全くやり方が分かりません。 <F2>で設定ができて <F12>でシャットダウンと再起動 それしかありません。 <F2>には パスワード ネットワーク設定 ネットワーク管理のリスタート などが並んでしますが、 OSをどうやってインストールしたらよいのか全く分かりません。

  • VMware Player で起動に失敗しました。

    Linux初心者です。 VMware PlayerでCentOSをインストールしました。 インストール直後は問題なく仮想環境に入れたのですが、1度終了して再度仮想マシンを起動しようとしたところ以下の表示が出て起動できなくなりました。 "c: カーネル デバイス \\.\VMCIDev\VMX を開くことができません: この操作を正しく終了しました。VMware Player のインストール後に再起動しましたか。 モジュール DevicePowerOn のパワーオンに失敗しました。 仮想マシンの起動に失敗しました。" 考えられる原因と対応をご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 ※ホストOSはWindows10です。

  • vmware toolsがインストールできない

    このたび、学習用にVMware Playerでdebian gnu/linux 6を使い始めたのですが VMware Toolsをインストールしようとすると、 《VMware Tools をインストールするには、仮想マシンに仮想 CD/DVD デバイスが必要です。》 というエラー表示がされてインストールできません。 仮想CD/DVDデバイスが必要とは、そういうアプリをインストールしなければならないってことですか? 解決策がわかりません。どうぞよろしくお願いします。