• ベストアンサー

原付タイヤ交換について質問

link-upsaiの回答

回答No.3

CRC?なかなかいけてますね(^^)私もレーサー時代に結構使ったものです。特に古タイヤにCRCをかけ一晩放置!すると一時的にグリップが戻ります!練習用にいくつか作った記憶が・・。しかしビートを出すのはかなりの空気圧がいりますよ!別体(ポンプ)付の自転車用なら最初の食いつきまで百烈拳なみの速さで動かすとかなりの確立でビートは出せます。本当ならビートWAXをビート部に塗りますが如何せん安上がりに済ますのもビンボーレーサーの知恵ですよ。一応エアバルブを外しタイヤの周囲にタイバンドを巻きつけます。(バイクなどを固定するやつ)なるべくビートとホイールの隙間を無くしあとは百烈拳です。すべてのビートがかむと普通にして大丈夫です。後はパンパンとビートが完全に出るまでエアを入れ一回出たビートは空気入れを外しても大丈夫!再度エアバルブを入れなおし適正な空気圧にして下さい。スタンドなどでエアを借りるときは10k位まで圧を上げ入れると結構早くビートが出ますよ!(但しエアバルブは抜いてたほうが宜しいかと・・)高圧エアなら腕でタイヤを押さえるだけで簡単に出来ます。頑張ってみてください(^^)

hellohwcf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ガソリンスタンドでエアーいれたのは標準1.5kg/cm2 150Paだったとおもいます。 ビートが出てこなかったので200Paで入れてみましたが駄目でした。 10kということは1000Pa?ですか? 怖くて200Pa以上はあげれませんでした・・・・ 父親のコンンプレッサーはバルブ用の対応じゃなかったので使えませんでしたのでスタンド入れてみようかと思っています。 ビンボーレーサーおもしろいですね

関連するQ&A

  • 原付のタイヤ交換でのビートの上げ方のコツ

    今回過去の質問やホームページを見た結果、原付のタイヤ交換を自分で試そうと考えています。 そこで、どのホームページを見ていても気になるのですがビートをあげるという内容が書かれています。バイク初心者の私にとってはここのところだけよく理解できません。 ビートとはタイヤのどこの部分を指すのでしょうか? また、私はセルフスタンドで空気をよくいれるのですが、そのコンプレッサーを使いビートをあげることは可能でしょうか、いつも、原付の空気を入れるように空気を入れたら自然とビートなるものがあがるのですか?それとも、むしをはずした状態?で空気を入れるのでしょうか?もし可能なのならば比較的簡単にできるのでしょうか?空気圧等についても教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • スクーターのタイヤ交換で疑問が

    あるのですが、よろしくお願いします。 スーパーディオです。 方法をいろいろ調べましたが幾つか不明点があります。 むしゴム~取らないとダメなんでしょうか? むしゴムを取る道具を買うべきでしょうか? 切り取って新しいものをつけるのでしょうか? 空気入れ~普段空気は、自転車用ですが、ポンプと圧力メーターがついているので入れてるんですが、これではダメでしょうか? ガソリンスタンドなどで借りないとダメですか? ビートワックス~せっけんでもいいとありますが、専用のを買ったほうがいいでしょうか? コーナンで、売っているのですが? ビートがはまる、と言う意味がわかりません。普段自転車のタイヤ交換をするのですが、タイヤレバーでリムにはめて空気を入れたら終わりなんですが、チューブレスタイヤの場合違うんでしょうか? タイヤをはずしてから、部品足りなくて買いに行くのも大変なのであらかじめ用意しようということなんですが。 後は、なんかやってみないとわからないと思うですが、上のことが気になったのでお尋ねします。お願いします。

  • 原付のタイヤの空気について

    初めまして。 先日、初めて原付を中古で購入しました。 今まで自転車しか乗った事ないので、よく分からないんですが 自転車の様にタイヤの空気が抜けてくるんでしょうか? もしそうなら、ガソリンスタンド等で空気を入れるんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないです。

  • 原付のタイヤも空気は抜けるのでしょうか?

    原付のタイヤも空気は抜けるのでしょうか? その場合、どうやって空気を入れればいいですか? ガソリンスタンドでやってもらえるのでしょうか?

  • 原付のタイヤ修理

    原付のタイヤの空気が足りない・・・と思い、スタンドでガソリンを入れたとき、 ついでに空気も見てもらったら「パンクしてるかもしれませんね」と言われました。 そのときは“様子をみる”ということで空気を入れただけですが、数日経つと以前と同じようにフワフワした感じがします。 (完全にペチャンコというわけではありません) 原付のタイヤを修理する場合、通常どこで、いくらくらいかかりますか? オートバックスは自宅からちょっと離れているので、便利さからいうと近所のガソリンスタンドですが、でもできるだけ安くしたいし・・・。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 原付の空気圧

    学生です 先日、親の知り合いから原付を貰いましたが、タイヤがけっこうペチャンコです 調べて見ると、ガソリンスタンドだと無料でタイヤの空気圧を見て貰えるそうですが、それだけの為にガソリンスタンド行くと変ですか? あっちからしたら、サービスするだけになりますけど、大丈夫ですか?

  • 原付のタイヤを交換したあとエアを張るには

     原付バイクのタイヤのエアバルブが割れて空気が入らなくなりました 以前購入していたタイヤとエアバルブを同時に交換したのですが 初めてやったのですが、何とかエアバルブ取り付けと タイヤの取り外し、取り付けまでは行えました。  ですがエアをいくら送っても全く空気が入りません。 見てみるとホイールのリムとタイヤのゴムがぴたっと収まっておらず、 隙間があいているのですがこれが、「ビードがあがらない」という状態なのでしょうか? 自転車用の空気入れでいくらエアを送ってもこの状態はまったく治らないのですが 自転車用の空気入れでエアを張るのはは、むりなのでしょうか? (以前空気が抜けたとき、自転車用の空気入れでエアが腫れました) この状態でどうすればなおるんでしょうか。 (バイク屋lにもっていったほうがいいでしょうか) また、ガススタとかで頼めばただで入れてもらえるようなことを目にしたのですが、 バイクのタイヤだけ持っていってやってくれるのでしょうか バイクに詳しい方おしえてください。

  • 原付のタイヤの空気 値段

    原付ユーザーです。 バイク屋さんでタイヤの空気を入れてもらうのは お金がかかりますか? また、ガソリンスタンドで原付のタイヤの空気を入れてもらうのも お金がかかりますか? 店によりますか? 一般論で教えてください。

  • 原付(スクーター)のタイヤに空気入れOK?

    最近、原付のタイヤの空気圧が減っているようなので自転車用の空気入れで注入したいと思うのですが可能ですか??

  • タイヤ交換してからロードノイズがうるさい!

    先日タイヤの交換をしました。YOKOHAMAのA200です。 確実に規定通りのサイズで、窒素も2.1と規定通りの空気圧でした。 一体何が問題なのでしょうか?両親共にタイヤの音がうるさいといっています。 交換をしてからです。 至急お願いします。 ちなみに交換したのはガソリンスタンドの整備工場(結構でかい)で、9月の2日です。