• ベストアンサー

次の一手問題、6級程度

Tasuke22の回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

解けたときのすっきり感はいいですよね。 > ソフトの次の一手集、ヒントと解答&解説がないと > つらいような気がしますが、みなさんはそうでもな > いのでしょうか・・・? 私はそのような考えを持ったことがありません。 次の1手や詰め将棋はトイレの常設ですが、ヒントは まず読まないようにしています。 沢山解いて「筋」を覚えることだと私は割り切っています。 実戦で自分にとって初めての筋で詰ました時には嬉しい ですね。特に今回のように飛車を捨てて角のラインに 呼込む手法とか、飛車を捨てて頭金に呼込むとか、私ら 5級ですと実戦では相手もなかなか気が付かないものです。 しかし終盤、駒がごちゃごちゃしている時に、自分の足の 長い駒のラインに相手玉を呼込み、相手の守り駒を動け なくする筋は多いですよ。

関連するQ&A

  • 「次の一手」の前の1手

    「次の一手問題」の出題にこのような形式がありますよね。 後手の持駒:歩二  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・v金v桂v香|一 | ・v玉v銀 ・ ・v角 ・ ・ ・|二 | ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・v銀v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 角 玉 ・ 金 銀 ・v飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 歩     ( △2三銀まで ) ここでの質問は、この ”△2三銀まで”というところです。 図の1手前、すなわち後手が2三銀と指すまで、この銀はどこにいたのでしょうか? 盤上にいたのなら、1二、1四、2二、3二、3四のどこかなのでしょうか? それとも駒台にいたのでしょうか? 問題の解答は、王手飛車狙いの▲4三飛なのですが、 それに気づかなくても、普通に▲4四角と1歩補充だと思っちゃうのですが。 それとも、そんなことはどうでもよくて、角取って王手飛車を狙うことに気づくことが大事なんでしょうか。 後手が2三銀としたことが大きなヒントと解釈したらよいのでしょうね。 よろしくお願いします。

  • 美濃囲い崩しの問題で・・

    美濃囲い崩しの問題で質問があります。 基本図 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ 飛 ・ ・ ・|一 | ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩二  問題図 後手の持駒:歩二  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ 飛 ・ ・ ・|一 | ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v玉v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩  手数=4 ▽9三同玉 まで 問題図は、基本図から、 ▲9五歩△同歩▲9三歩を△同玉とした局面です。 正解は、▲6一飛成△同銀▲7一角で、 解説として、以下△8二飛なら▲9五香がある、とあります。 △9四歩とされてどうするのでしょう。 ▲8五桂△8四玉▲8二角成で、詰めろとなって勝ちということでしょうか? それより△8二飛なら▲8五桂として、△8四玉や△9四玉なら▲8二角成だし、 △9二玉なら▲9四歩としたほうが分かりやすいように思うのですが。 大差ないですか? よろしくお願いします。

  • 詰め手順がわかりません。

    詰め手順がわかりません。 △5八とから詰むらしいのですが、どういうふうに進めればいいのでしょうか。5八で清算してから飛車を回る感じで進めてみたのですが、自分にはわかりませんでした。どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いします。 後手の持駒:歩十  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v金 ・ ・ ・v金 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・ 圭 ・v歩v歩|三 | ・v飛 ・ ・v香 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ ・vと 銀 桂 金 歩|七 | ・ 銀 ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 銀 玉 ・ ・v角 銀 ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 桂 

  • 詰め将棋問題です

    『羽生の将棋 実践「詰め&必死」200』の詰め問題第14問からの出題です。 後手の持駒:金 歩三  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・v香|一 | ・v飛 ・v銀 ・v金 ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v銀 ・ 圭v歩v歩|三 | ・v歩v歩v香v歩 歩 ・ ・ ・|四 |v歩v桂 ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・|五 | ・ 銀 歩 ・ 歩 飛 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・vと ・ ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 玉 金 角 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・v馬 ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 桂 歩二  ▲3二金 △同 金 ▲同成桂 △同 玉 ▲4三歩成 △2一玉 ▲3二と △同 玉 ▲3三歩 △同 玉 ▲2五桂 △2二玉 ▲3三金 ここで、 △1二玉なら ▲1三桂成 △同玉 ▲1六飛 △1四歩 ▲3四銀 △6八と ▲2三銀成 で詰むんですが、 △2一玉だと 「▲4一飛成(以下詰み・・・)」と書いてあるんですが、実際、 ▲4一飛成 △3一歩 ▲1三桂不成 △1二玉 。。。となって、どうやっても詰みそうにないのです。 △21玉 ▲41飛成 △31歩 のとき、局面は、このようになります。 後手の持駒:金二 桂 歩四  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ 龍v歩v玉v香|一 | ・v飛 ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v銀 ・ 金v歩v歩|三 | ・v歩v歩v香v歩 ・ ・ ・ ・|四 |v歩v桂 ・ ・ ・ ・ 銀 桂 ・|五 | ・ 銀 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・vと ・ ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 玉 金 角 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・v馬 ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩  【手数=16 △3一歩 まで】 この問題を解けた方、この続きを教えてください。

  • 図の局面。

    手合割:平手   先手:こちら 後手:相手 とします。 初手から ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲7八飛 △4二飛 ▲4八玉 △3三角 ▲3八玉 △1四歩 10手目△1四歩まで。 手合割:平手   後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩 ・v角v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ 角 飛 ・ ・ ・ 玉 ・ ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし こちらが、先手を持っているとします。 穴熊に入るしかありませんか?

  • ▲ゴキゲン中飛車 vs △引き角戦法

    飯島流引き角戦法からの質問です。 先後逆なので、実際はゴキゲン中飛車が先手です。 後手:ゴキゲン中飛車 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二 |v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 先手:引き角 △5四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △5二飛 ▲7八銀 ここで △6二玉 ▲7九角 △5五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5八金右 △7二玉 ▲4六角 △5二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7九玉 △5三銀 ▲8八玉 △5四銀 ▲4八銀 △8二玉 ▲6八角 △7二銀 ▲3六歩 △2二飛 となるのが普通らしいのですが、いきなり (1)△5五歩 ▲同 歩 △同 飛 (2)△5五歩 ▲同 歩 △同 角 とこられたら、どうすればいいですか?

  • 定跡

    後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・ ・v玉v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩v歩v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 玉 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 ▲3七桂まで 盤が崩れて見えないときはフォントを変えてください。 この形で定跡教えてください。形は先手と後手はほぼ同じです(先手が2五歩突いているのと3七桂が跳ねている以外は先後同型) ついでにこの戦形の名前教えてください。名前がわからないので検索できません。

  • 攻防の角のその後

    終盤における速度計算の練習のための問題がありました。 図で、後手玉に詰みはなく、先手玉には詰めろがかかっています。 攻防の一手ということで、▲6六角が正解。 △2二角などでは詰んでしまうので、△3三歩の受け。 これで、後手玉に詰みはないが、先手玉への詰めろが消えた。 よって、▲3二と と詰めろをかけて良し。 以上までの説明ですが、ここから質問です。 仮に後手が、△2二金と受けてきた場合、▲同と△同玉▲4二と に対し、 △6五角と詰めろ逃れの詰めろとされたらどう対応していけばいいのでしょうか? ▲4七銀にも△4八と寄でしょうし・・ よろしくお願いします。 後手の持駒:角 金 銀 歩  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ と ・v桂v玉|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|二 | ・ ・ ・ ・ ・ と ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・vと ・ 銀 玉 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・vと ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 金 

  • 詰め手順がわかりません。

    詰め手順がわかりません。 △5九とから詰むらしいのですが、どういうふうに進めればいいのでしょうか。△5九と▲7八玉△7九金▲同玉△6九とのように進めてみたのですが、▲8八玉とされると、自分にはわかりませんでした。(▲同玉なら△5九飛から詰みました。)どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いします。 後手の持駒:飛 金二 桂 香 歩二  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v玉 ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・ ・|二 |v歩v歩v歩 馬 ・v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩v歩 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ 玉 歩vと ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 金二 銀三 歩 

  • 角換わり棒銀(△5四角)

    いつもお世話になっております。 角換わり棒銀の定跡書から変化の一例で疑問に思うことがあります。 後手の持駒:銀  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩 ・v銀v歩v歩 ・v金 ・v歩|三 | ・ ・v歩 ・v角v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩v歩 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ 角 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩  図は、角変わり棒銀で後手が△5四角と受ける形です。 先手が、銀交換の後▲2八飛と深く引いたとき、後手が、△2七歩とたたきました。 定跡書には、以下 同飛 同角成 同角 2二飛 2八歩 6二金となって一局とあります。 この2七歩を同角すると2二飛とされて先手が困るとあります。しかし、 例えば、▲3八金として次に▲5四角を狙うのはだめでしょうか? 仮に後手が△6二金としたとして、以下 5四角 2八飛成 同金 5四歩となれば、 先手は一歩得で、お互いの陣への飛車の打ち込みは、 後手のほうがスキがあるように思えるのですがいかがでしょうか? よろしくお願い致します。