• ベストアンサー

妊娠中の失業保険について

citrusjuiceの回答

回答No.2

勤め先が公立保育園ということは、奥様は地方公務員なわけですよね? 公務員は、そもそも、雇用保険には入っていないのではないのでしょうか。 (公務員は首切りがない、という前提か?) もう一度、奥様の自治体が職員に対して、雇用保険を かけているのかどうか、ご確認ください。 私は国家公務員ですが、雇用保険には加入しておりません。 なので、万が一、失業しても雇用保険による失業手当の給付はありません。

harasho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻の話では、雇用保険は入っているとのことです。 でもしっかり確認する必要があるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 妊娠による失業保険について

    私ではなく妻の事なのですが、8月に妊娠し、3月末に退職をしました。 今現在は国保にはいっていて、今月の出産を控えているところです。 私は妊娠による退職は失業保険の対象外だと思っていましたが、どうやらもらえるという事も話しに聞きました。 そこで質問なのですが 既に3ヶ月近く経過していますが、失業保険の手続きは可能ですか? 申請の期限もあると聞いたので心配になっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 解雇後の失業保険(妊娠予定)

    5年弱務めていた会社に、今月14日人員整理という事で「12/14付けで解雇」と言われました。 会社都合の解雇の為、失業保険はすぐに支給される事にはなりました。 しかし、以前より直ぐにでも子供が欲しいと計画をしていました。 (今年10月に結婚しました。) 失業保険を受け取るには直ぐにでも再就職できる事が前提で、妊娠が判明した時点で受給できないと思います。 出産・育児後に3年以内であれば、再就職のために需給が受けられるとネットで読んだ記憶があるのですが…。 今もらっても、3年後にもらっても「同じ期間・同じ金額」もらえるのでしょうか? ただ、3年後に再就職できる環境にあるかは、その時になってみないと分からないと思いますが。 そこは不安です。(2人目が出来たとか) まだ妊娠していないので、12月から貰い始め翌1月に妊娠が発覚した場合は、12月分の返還義務はありますか? また、残り2か月分は3年後に延長する事はできるのでしょうか? 主人は、最悪、失業保険が貰えなくても直ぐに子供が欲しいと言っています。 私は貰えるものは貰って、子供は数か月先でも良い様な。。。でも早く欲しい。とかなり迷っています。 そもそも失業保険をもらっている期間に必ず再就職できないといけないのでしょうか? 良くない考え方とは分かっていますが、再就職したい振りをして3ヶ月間貰い、受給が終了したら妊娠しようかと。。。 新卒で入った会社で無職の経験もなく、突然の解雇で、相当動揺し落ち込んでいます。 どうしたら最善な方法かが分かりません。調べていても集中できず、色々と考える気力もなくなりつつあります。 子供を直ぐ作るか作らないか、最終的には私たち自身の問題であるとは分かっていますが、アドバイスお願いします。

  • 失業保険 妊娠 扶養 教えてください!

    ややこしいですが、わからないので教えてください。 彼女の雇用保険についてです。 今の職場に1年6ヶ月働き、その間雇用保険を払っていました。 7月初旬に退職の意思を伝え、10月いっぱいまで働きました。 理由は一身上の都合(違う仕事をしたい)です。 8月下旬に妊娠が発覚したため、急遽11月今月結婚します。 10月の退職後、現在働いてません。 そこで質問です。 1、この場合、失業保険はもらえるのでしょうか? 退職は妊娠が理由ではないが、結果的に妊娠が理由で現在働けないということ。ハローワークに通うことも困難だということ。 2、今月結婚するにあたり、僕の扶養に彼女がはいるべきか? 今年10月まで働いていたので、給料は130万は超えています。 5月に出産するということで、この先の収入は期待できません。 どうするべきなのでしょうか? 3、それでも職につくのは難しいですが、バイトすることは可能なのでしょうか? 失業保険と扶養の両方からみてどうするのがいいのでしょうか? 僕一人の給料では生きていくことが、困難ですし、出産後も不安です。 初めてのことですし、どうしたら良いかわかりません。 僕の給料だけでは、生活できないので、この先が不安です。 結婚式もやるので、貯金なくなります。 少しでもわかる方、いたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険について教えてください

    こんにちわ☆手当金についてはとても勉強させて頂いたのですが、失業保険について教えてください!   只今、妊娠9ヶ月で1月末出産予定です。                             先月いっぱいまで働いており、約1年失業保険を払ってました。                   出産を機に(自己都合)退職しました。                                せっかくかけていたし、もらえるお金はもらわないと損だ!                                             と思い、受給延長の手続きをしようと思うのですが、出産後一段落着いたら受給の手続きや、28日ごとにハローワークに行かないといけないことを知りました・・・。                                           勿論子供を連れて行くことは出来ないと思うのですが、かと言って夫婦とも実家がかなり遠いので、預け先が無い状態です。                                        子供が保育園に預ける位になったら、仕事する予定ですが、やはりこんな状況だと受給は難しいですか?                                                月20万前後だったので失業保険諦めて、旦那の扶養に入ろうかな・・・。             とも思うのですが、働く意思はあるので・・・。   大変乱文ですみません(>_<)どうしたらよいか教えてください!                                                                                                 

  • 失業保険について

    6年間正社員で働いていたのですが、H14.8月からパートになり週4で7時間働いていたのですが、妊娠したため今月いっぱいでやめることになりました。雇用保険には続けて加入しています。失業保険をもらいたいのですが可能ですか?出産後には 又なにか仕事を探すつもりなのですが出産してから申請したほうがいいのですか? 今30歳なのですが、何日間支給してもらえますか?こういう場合は5年以上にはなりませんか?

  • 失業保険はもらえますか?

    平成14年2月から育児休職に入っています。 私の会社は子供が3歳になるまで育児休職をとることができ、平成16年12月まで休職すると申請しました。一度申請したものはよほどの理由(旦那が死亡など)がなければ休職を取消ことができません。 お金に困っており今すぐにでも働きたいと思っています。 そうなると今の会社はあきらめて退職し、仕事を探すしか方法はありません。 そこでいろいろと調べましたがわからないことがありました。 (1)失業保険の給付は、退職時の直近6ヶ月間に支給された賃金総額を180日で割った金額となっていますが、休職していた為、「退職時の直近6ヶ月間に支給された賃金」がありません。この場合、失業保険をもらうことはできないのでしょうか? (2)妊娠、出産、育児などにより就職することができない人 は受けることができないとなってますが、子供は保育所にお願いする予定です。この場合も受け取ることはできないのでしょうか? この2点について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 失業保険について

    他のカテでも投稿しましたが、こちらでも投稿させていただきます。 出産の為7月末で退職しました。9月2日に出産です。現在、失業保険の延長をしています。今年までは任意継続をして来年から旦那の扶養に入る予定です。そこで分からない事が何点かあるので教えてください。 (1)失業保険の手続きをする場合、保育所など預かり先の証明等が必要ですか?(2)給付制限は3カ月ありますか?(3)今月、失業保険の手続きをした場合、いつからいつまでの支給になりますか? 解答いただければ幸いです。

  • 失業保険について教えて下さい。

    失業保険について教えて下さい。 去年の2月から働き、妊娠が発覚。予定日が1月16日だったので12月6日から産休で12月24日に出産。2月18日で産休終了。2月末で育児を理由に退職しました。 ☆雇用保険の被保険期間は1年1ヶ月です。過去にさかのぼっても被保険期間はこれだけです。 ☆切迫早産や産休のタメ11日以上勤務した月は7ヶ月しかありません。 被保険期間が1年以上あるため特定受給資格者になれないと言われました。でも、同じ育児を理由の退職なのに被保険期間が1年以上だと失業保険が貰えないのは納得いきません。何か貰える手段はありますか?受給期間の延長手続きをしたら働けるようになれば失業保険は貰えるのでしょうか?それとも次の期間のプラスされるだけで失業保険は頂けないのでしょうか?

  • 失業保険もらえますか

    パートで 契約書を交わして働いています。 今月いっぱいで 契約が切れます が・・ 先日「契約はしないでくれ!」と主任から言われました=解雇 社会保険引かれているが 支払っても 31日まで 会社に席を置けば『解雇』扱いで 失業保険 3ヶ月の待機期間なしで給付されるのでしょうか

  • 解雇前に妊娠した場合の失業保険について教えて下さい。

    初めまして。 先月職場から今月末の解雇を言い渡されました。 それと同時に今月、妊娠が発覚しました(妊娠2ヵ月)。 とても嬉しいことなのですが、再就職するにはかなり厳しい現状です。 妊娠している場合、失業保険は受給できないようなのですが できればお腹が目立つ前位までは働きたいと思っております。 その場合でも失業とみなされないものなのでしょうか? また、解雇なのですぐに失業保険が給付されることになっていたのですが もし今回就職ができないという理由で延期を申し出た場合、金額・期間は変わらないのでしょうか? 6年前に同じような質問があったのですが 現在と制度は変わってしまっているのではと思い どなたかご存知の方、教えて下さい!

専門家に質問してみよう