• ベストアンサー

個人事業の必要経費

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

積立金は積み立て(つまり損金ではない)なので経費算入できない(しにくい)と思いますが、他は問題ないでしょう。 これらを含めて家賃相当額として徴収してしまう手もあると思います。

drago_oow
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます。 たしかに積立金が経費? という感じがしてたので参考になりました。 固定資産税は50・50で按分した後、1/12したものが月当たりの経費という 計上方法で算出して、+管理費×1/2+駐車場×1/2 として家賃相当額と するという解釈でよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • マンションの修繕積立金は経費になる?

    自宅マンションで SOHO をしています。 水道光熱費は事業分を按分して経費にできるそうですが、マンションの修繕積立金も経費にできるのでしょうか。 管理費はできるが、修繕積立金は積み立てた段階では経費にならず、実際にそれを使って修繕が行われたときに経費にできるという話も聞きます。

  • 個人事業主の按分について

    持ち家にてローン返済で個人事業を営んでいます。 ローン返済分は按分経費計上できないということがわかりましたが、 毎月支払っている管理費と修繕費も計上できないのでしょうか? おわかりの方、宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の家賃按分

    持ち家にて個人事業を営んでおります。 家賃だと仕事使用面積から按分して家賃を経費計上 できると思いますが、 持ち家だと、家賃に相当する毎月のローン返済額を按分して 経費計上はできるのでしょうか? また、固定資産税は按分して計上できますか? 宜しくお願い致します。

  • 不動産所得の必要経費になりますか?

    昨年10月、賃貸用にマンションを購入しました。 不動産所得として確定申告の準備をしておりますが、 細かい点がわからず、立ち往生してしまいました。 以下のものは必要経費として計上できるのでしょうか。 1、マンションを取得した際の登記費用 2、修繕積立金 3、マンション購入時にかかった、不動産業者への仲介手数料 ★ちなみに、この物件は昨年11月より入居者を募集していますが、 昨年内は空き室のままでした。

  • 事業計画書の収支計画について

    独立して個人事業主として11月より開業します。 事業計画書を作成していますが、収支計画書の考え方でわからないことがあります。教えてください。 開業当初2年位は事務所を持たずに自宅でやっていこうと思っています。 収支計画の経費科目の中で、人件費を報酬と考えるならば、家賃、賃借料は自宅で仕事をしている場合どうとらえたらいいのでしょうか。 自宅は持ち家ですが、管理費、修繕積立金の諸経費がかかっています。 その部分を家賃として計上するのか否かがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の確定申告でのマンション購入の処理について

    青色申告をしている個人事業主(法人化していません)です。 昨年、1500万にて中古マンションを現金で購入しました。 そのマンションの面積にして1/4を仕事場として使用しています。 購入価格の1/4を経費にできたらいいのですが、 この場合、複式簿記ではどのように処理すればいいのでしょうか? また、購入金額以外でマンション購入の際にかかったお金 (仲介手数料他)や現在払っているマンションの管理・修繕積立金 も1/4を経費に計上できるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、どうかご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 不定期な事業所得と必要経費(家賃)について

    ・今年結婚をした。 ・結婚後は住居を兼ねる賃貸マンションにて仕事。 ・仕事のほとんどは、結婚前の実家(持ち家)でしていた。 ・仕事は不定期 以上のような条件の場合の必要経費(家賃)の考え方について教えてください。 (1)家賃を経費として計上できるのは、家賃が発生する結婚後の分の仕事に対してだけなのでしょうか? (2)不定期な仕事の場合、家賃を経費として計上できるのは、仕事をした月の分の家賃になるのでしょうか?全く仕事をしていない月の家賃も経費として計上してもいいのでしょうか? 既出の内容でしたら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 修繕積立金は、資産ですか?純資産ですか?

    マンション等の所有者が管理組合に、定期的に修繕積立金を払っている場合(例えば毎月20,000円の支払い)、 仕訳は、 修繕積立金 20,000円/ 普通預金 20,000円 (↑実際に修繕工事が行われたときに経費で処理する方法 の場合) となるようですが、この借方の「修繕積立金」は、借方に計上されているということは分類は『資産』ですか? (積立金、と聞くと純資産を考えてしまうのですが…)

  • 秋から大家になりました → 確定申告など(3)

    お詳しい方おねがいします。 本サイトで、以前2回にわたり質問をさせて頂きました。 (その際にご回答頂いたかた、ありがとうございます。) 回答を読んだ時にはすっかり問題解決した、と思い込んでいたのですが、1点改めまして確認させて下さい。 ★★★ 賃貸の大家をしていて、確定申告の際の経費として計上できるもの >管理費と修繕積立金の合計額を毎月管理会社に払ってい… 【以前頂いた回答です】 修繕積立金は敷金と同じで、支払ったときの経費ではありません。 その積立金を取り崩して、実際に修理が行われたときに経費となります。 → マンションの場合、管理会社に毎月修繕積立金を払っています。 月々いくらぐらいの金額を払ったのか、は把握していますが、どの箇所にいくらぐらい使ったのか、までは正直把握していません。 この意味は、大規模修繕をした年にのみ、まとめて(10年分とかでしょうか?)経費として認められる。大規模修繕をしない年は、毎月修繕積立を払っていても、それは経費にはならない の理解でいいのでしょうか? 度々すみません。ご回答お願いします。

  • 不動産収入の青色申告

    昨年、自己資金+親からの借入で投資用にマンションを購入しました。 現在、家賃収入を得ながら、毎月親への返済をしています。 (契約書も交わしております。) この場合、青色申告時には、管理費+修繕積立金のほかに、 親への月々の返済金も経費として計上しても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。