• ベストアンサー

郵便物の取戻し請求について

27日の12時頃にポストに郵便物を投函しました。 内容物の記載違いに気づいた為、先ほど午前0時頃に窓口に取戻し請求をしてきました。 請求したのは集荷先の支局です。 ここで聞きたいのは、12時ごろに投函したのだから(実際の集荷は15時頃ですが)配達先の支局で取戻し請求をした方が良かったのではと思った点です。 そのほうが確実性が良いかなと思いましたがどうでしょうか? (もう手遅れですが) ちなみに取り戻し請求をした場合、100%戻ってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teach3
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.1

おそらく大丈夫でしょう。受付店から配達店に連絡が行くと思うので。配達は明日(28日)以降ですから間に合うでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速達郵便について

    急ぎの用事であった為、定型郵便を速達で出しました。 6月1日午前10時にポスト投函(集荷時刻は11時とポストに記載)。 翌日2日の午後、相手方に届いたと連絡ありました。 相手方には、2日の午後に速達で、こちらへ差し出してもらいました。 (ポスト投函は、最終集荷時刻を過ぎていたかもしれません) こちらへは、4日の午後に、他の普通郵便と一緒に着荷しました。 急ぐ用事であった為、速達にしたのですが、 結果的に普通郵便で差し出した時と、所用日数は変らない状態となりました。 せめてこちらに配達する際には、いつもの普通郵便と同時ではなく、 速達だけ早い時間に配達はしてもらえないのでしょうか? 速達の意味って何なのでしょうか?

  • 23区内の郵便到着日数

    5/31必着で郵送しなければならない書類があり、先ほどポスト投函しました。 ポストの集荷時刻を見てみると、本日分のは終わってしまっていて、一番早くて明日30日の朝9時集荷になりそうです。 23区内(A区→B区)の普通郵便なのですが、なんとか31日に届くでしょうか? 似たようなケースを経験された方、是非教えて下さい!

  • 取り戻し請求 郵便局

    今日の午後4時ごろ、請求書を出しましたが(配達員の方が近くにいたのでポストではなく渡して出した)後から間違えてしまったことにきづき、 明日朝イチでゆうゆう窓口に取り戻しができるかききたいのですが、 埼玉から東京への84円切手の普通郵便でだしたものは、明日朝イチでの取り戻し請求は間に合う可能性はありますか。 自分がわるかったのですが、請求書の間違えが2回目なので(⌒-⌒; ) 東京の送る住所管轄の郵便局へ電話やfaxがいって探してもらいみつかりましたら電話がかかってくるかたちになりますか。 よろしくお願いします。

  • 郵便物の到着日

    普通郵便を出すにあたって普通の街角にあるポストに投函した場合 市内なら午前中に投函すれば翌日着く模様ですが(少なくとも私の地域) いつも投函するポストの収集時間は14時となってます ここに投函でも翌日配達されるので これだと午後投函でも 翌日に配達になります  じっさいのところ、いったい何時で締め切っているのでしょうか??? 午後でも間に合うのであれば、速達便を利用しなくても済みます 詳しいかたおりましたら教えてください ちなみにこちらは埼玉です  

  • 定形外郵便物を発送したいのですが、ポストから(入れて)、発送をしたいと

    定形外郵便物を発送したいのですが、ポストから(入れて)、発送をしたいと思っています。 ポストに入る郵便物の最大のサイズ(ポストの入り口のサイズ)をネットで調べるのですが、分かりません。 設置されているポストによってもサイズが違うのでしょうか?同じでしょうか? それと、ポストも近くになく困っています。 ゆうパックは集荷依頼できても、定形外郵便物の集荷はしてもらえないのでしょうか? また、郵便局窓口・ポスト投函以外の発送方法はないでしょうか? 宜しく御願します。

  • 郵便物の配達日数

    同じような内容の質問が数ありましたが、あえてもう一度確認したく質問させていただきます。 同市内宛への郵便物配達日数についての質問です。 本日(土曜日)の朝一番にポストに郵便物を投函しました→集荷はされるとポストに記載してありました。 明日の日曜日を挟んで、月曜日中には相手先に届くでしょうか? 同じような経験をされた方いましたら、その時の状況を教えていただきたいと思います。 郵便局のコールセンターに確認したところ届くとは言っていたのですが、やや曖昧な返答でした。

  • 祝日に郵便物を投函すると到着日は?

    今日、ポストに投函する予定だった郵便物(普通郵便80円)をうっかり投函するのを忘れていました。 相手にこの事を連絡したら、明日中に届いて欲しかったとのことで、そんなに急いでいた事を聞いていなかったので驚きました。 郵便ホームページで郵便番号から、いつ郵便物が配達されるのか調べましたら、翌日に届くという事でした。しかし配達までに休日がある場合は、表示より所要日数が延びることがありますという注意書きがありました。 もし私が今日(23日)のお昼くらいに投函していれば、24日に到着していたのでしょうか?23日は祝日ですが、配達業務はなくても普通どおりにポストからの集荷作業は行われて、配達する24日は平日なので、ホームページの表示どおりに翌日の配達だったのでしょうか?

  • 次の郵便配達日を教えて下さい。

    次の郵便配達日を教えて下さい。 === 発送は東京都新宿区の新宿北郵便局またはその前のポストです。 https://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=5727 https://www.postmap.org/map/3219 配達先は東京都千代田区内です。 特別な記載(ゆうパケット)がない限り、普通郵便です。 2/24金の13時に窓口で発送、 2/24金の17時に窓口で発送、 2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送、 2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、 2/24金の21時に局前のポストに投函、 2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送、 2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、 2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送、 2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、 2/25土の21時に局前のポストに投函、 2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送、 2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、 2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送、 2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、 2/26日の21時に局前のポストに投函、 2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送、 2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)、 2/27月の17時に窓口で発送、 2/27月の19時にゆうゆう窓口で発送、 === 以下は、私自身の予測です、たぶん間違っていると思いつつ。 2/24金の13時に窓口で発送→金曜受付→2/28火配達 2/24金の17時に窓口で発送→ギリギリ金曜受付→2/28火配達、 2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/24金の19時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→金曜受付→2/25土または2/26日配達、 2/24金の21時に局前のポストに投函→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/25土の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→土曜受付→3/26日配達、 2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/25土の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→土曜受付→2/26日または2/27月配達、 2/25土の21時に局前のポストに投函→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/26日の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→日曜受付→2/27月配達、 2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/26日の18時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→日曜受付→2/27月または2/28火配達、 2/26日の21時に局前のポストに投函→月曜受付と同じ→3/1水配達、 2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送→月曜受付→3/1水配達、 2/27月の7時にゆうゆう窓口で発送(ゆうパケット)→月曜受付→3/28火配達、 2/27月の17時に窓口で発送→ギリギリ月曜受付→3/1水配達、 2/27月の19時にゆうゆう窓口で発送→火曜受付と同じ→3/2木配達、 === 更に: 普通郵便で3/1水に配達したかったら、2/24金19時にゆうゆう窓口で差し出すのも、同日のもっと遅くに局前のポストに投函するのも、2/27月の17時ギリギリにゆうゆう窓口で発送するのと同じ。これは正しいですか。 また普通郵便で3/28火に配達したかったら、何日の何時から何時の間に窓口またはゆうゆう窓口で差し出せばいいでしょうか。2/22水の17時までに差し出したら2/24金に配達になり、2/23木に差し出したら休日のため2/24金の受付と同じとなり2/27月配達となり、2/24金の17時過ぎと2/26日の間に差し出すと2/27月の受付と同じとなり3/1水の配達になってしまいます。以上は理論的な推測で、現実の郵便局はもっと柔軟にやっているとは思いますが。 よろしくお願いします。

  • 郵便の届く日数が違うのはなぜ?

    郵便の配達について質問します。遠距離中なので彼氏と手紙をやり取りしています。 同じ郵便局の窓口から同じ平日に封書を出しても届くのが翌日だったり、3日かかったり、 出してから届くまでの日数が違いますがこれはなぜでしょう? それから郵便局の窓口に出すのと、郵便局の前に設置されているポストに投函して 郵便(同じく封書)を出すのとではやはり届くまでの日数が違うようですがなぜですか?

  • 日曜日の早朝(集荷前)に投函した普通郵便はいつ届く?

    日曜日の早朝(集荷前)に隣接県宛に投函した普通郵便は いつ届くのでしょうか? 月曜日でしょうか?火曜日でしょうか? 平日に集荷された普通郵便は以前と違って 隣接県宛の場合、翌日(速達と同じ)に届く場合が多いですが 日曜日の午前中と月曜日の午前中に集荷された場合 どちらも同じ配達日になるのでしょうか? 日曜日の普通郵便の配達は行わないのは知ってるのですが それと同じように1日配達日が遅れるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ26verの住所録を筆まめ32verに移行する方法を教えてください。
  • バージョンが異なる筆まめの住所録を移行する方法について教えてください。
  • 筆まめ26verから筆まめ32verへの住所録のデータ移行方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう