• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HP D530SFでS-ATAのHDDを使えますか?)

HP D530SFでS-ATAのHDDを使えますか?

milkyshibaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

機種は、同じHP D530SF BIOSの設定をSATAから起動するように、設定を何カ所か変更すれば、 インストール・起動できました。

uso8t
質問者

お礼

>インストール・起動できました。 情報、ありがとうございます。早急に購入して 入れてみたいと思います。今なら・・・1Tでしょうか? IDEで250G使ってますので壁はないとは思いますが。 外付けもありますし、Acronis True Imageがあるので、 旧HDDから新HDDへの移行は2時間かからず。というとこ ろですね。

関連するQ&A

  • HP Compaq Business Desktop dc7700 S

    HP Compaq Business Desktop dc7700 SF/CTモデルの電源規格 HP Compaq Business Desktop dc7700 SF/CT モデルを使用していますが、電源の種類としてはSFX規格電源となりますでしょうか?それともHP独自の規格となる電源を使用していますでしょうか? メーカーホームページから仕様を確認しましたが、詳細な表示がございませんでした。 詳しい方、お手数ではございますが御教示いただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7700sf_ct/core_du...

  • HDDでULTRA-ATAとS-ATAを同時に使えますか?

    現在S-ATAのHDDのみですが、ボードにIDEのコネクタらしきものがあるので(付属のケーブルはなし)、ULTRA-ATAのHDDを接続したら使えるのでしょうか? パソコン上でなにかややこしい設定が必要となるのでしょうか?

  • シリアルATAをHDDにつなぐ

    ただ今はじめての自作にチャレンジしております。 M/B i915Pa-PLF http://aopen.jp/products/mb/i915pa-plf.html HDD 160GB HDD (7,200rpm) S-ATA (http://www.maxtor.co.jp/products/ata/desktop/diamondmax_10/index.htm) ドライブ 2層記録対応 スーパーマルチドライブ GSA-4163B http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&modelCodeDisplay=GSA-4163B このM/BにはIDEコネクタが一つしかありません。 シリアルATAコネクタがあるんですが、シリアルのほうにHDDを、IDEの方にドライブをつなごうと思っています。 こういったことをする場合、HDD側にシリアル対応とあるのですが、どこに接続すればよいのでしょうか? 何か変換アダプタなどが必要なのでしょうか? また、一つをシリアル、もう一つをIDEに接続した場合、プライマリ、セカンダリの設定はどうなるのでしょうか? また、光学・HDD両方をシリアルにつなげるとしたら、シリアルATAのケーブルを買ってきて、両方ともシリアルにつなげるのでしょうか? お願いいたします。

  • このPCのAGPはx8でしょうか

    http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d530sf/p28c25640rxp.html このPCなのですがAGPはx8に対応してますか? グラフィックボードを買いたいのですがAGPがx4かx8で大きく違うのでどなたか回答いただけませんか?

  • S-ATA HDD にOSインストールするには

     ASUS P4P800SEに2台のHDDを接続して使用しております。 (C) U-ATA133 (XPsp1及びアプリ用 IDEマスター接続) (D) S-ATA300 (データ用 S-ATA1コネクターに接続) 昨日Cドライブより異音発生、HDD交換OS再インストールの準備中です。今回からS-ATAのHDDにOSをインストールしようと思い、いろいろ調べてみたのですが、幾つかわからないところがあり投稿させてもらいました。 1.S-ATA1コネクターに新規HDD(S-ATA300)を接続してこれにOS(XPsp1)をインストールする場合、BIOSの設定はどうすればよいのでしょうか?(現状はS-ATA1コネクターに増設HDDが認識されております) 2.OSをインストールする際、このマザーはFDDからドライバーのインストールが必要ですか? 3.必要な場合、ドライバーは以下のXP用でよいのでしょうか? http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp ダウンロードしたところフォルダ内に6つのファイルがあるのですが、iaStorというのがドライバーでしょうか? 4.OSインストール完了後、現行のDドライブをS-ATA2コネクターに接続すればそのまま認識されるのでしょうか? 以上 よろしくお願いします。

  • グラボの増設について汗

    初めまして。 当方 HP Compaq Business Desktop d330 SF のPCを使用しているのですが。http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf_ct/pentium4_model.html 今回グラフィックボードを増設しようと思ったのですが、対応するグラフィックボードがわからず困っています;; できれば価格が安いもので3Dゲームなどがまともに動くグラボを教えていただきたいです汗 よろしくお願いします

  • IDEのHDDをS-ATAで使うには?

    初歩的な質問ですみません。。。 今現在 IDEのHDDが入ったパソコンを使っているのですが 新しくS-ATAのパソコン?を購入した場合、今使用しているIDEのHDDをS-ATAのパソコンで起動HDDとして使うにはどうしたらよいのでしょうか?または 使用は出来ないのでしょうか? また、 データ保存用としているIDEのHDDもあるのですが、それを新しいS-ATAのパソコンに繋いで使用することはどうしたら可能でしょうか?

  • Dimension8300におけるHDD,IDEとS-ATAの併用について。

    現在、DELL Dimension8300でIDEのHDDを2台(500GB×2)を設置しています。 WesternDigitalのWD3200KSを間違って購入してしまったのですが、3.5インチのスロットがひとつ開いているので、せっかくだから活用しようと思っています。 このHDDはIDEの4ピンとS-ATAの2種類の電源に対応しているので変換コネクタを使用する必要はないのですが、IDEとS-ATAの併用にあたり、ブート時のHDDへのアクセスの順序によってはOSをS-ATAのHDDにインストールする必要があるのではないかと考えています。 また、動作速度もIDEよりS-ATAのほうが速いと認識しておりますので、できればS-ATAのHDDにOSをインストールしたいというのが本音です。 マザーボードにはS-ATAのコネクタが2つ(SATA_0とSATA_1)ありますが、どちらに挿せばよいのかわかりません(挿してみればわかるのでしょうが・・・)。 また、BIOSの設定によってはIDEのHDDと併用時にS-ATAをスレーブとして使うことができるのでしょうか? 質問のポイントは3つです。 (1)ブート時のIDEとS-ATAのHDDへのアクセスの順序は決まっているのか? (2)S-ATAのコネクタSATA_0とSATA_1にはどのような違いがあるのか? (3)S-ATAをスレーブ(つまりはデータドライブ)として使うことができるのか? マニュアルにもそこまで詳しいことは記載されておらず、自分なりにDELLのサイトやGoogleで検索したりしてみましたがわかりません。 当方、自作経験なし、知識は大してありません。 どなたか詳しい方、経験者の方、お知恵をお貸しくださいませ・・・。 【環境】 DELL Dimension8300、OS-XP HOME SP1(再インストール後はSP2もしくは3にする予定です)、BIOS-A03、P4-2.6G、チップセット-インテル875P、メモリー-2G(512MB×4)、

  • S-ATAのhddについて

    シリアルATAのHDDは、IDEと比較して不安定でしょうか??? S-ATA(300G)を動画の編集に使用していましたら突然ハングしてしまいました。BIOSでは認識しているのに、ドライブが見えなくなってしまいました。 仕方なくFORMATしましたら使用可能になったのですが・・・・・・・ 動画の編集には、S-ATAは適しないのでしょうか??? それとも未だ不安定なのでしょうか

  • S-ATA規格について

     GIGABYTEの8S661FXMP-RZというマザーを使用しています。 現在 IDE接続のHDDをC:ドライブとして接続していますが、異音がするので新しいHDDを入れてシステムを再構築しようと思います。IDE接続のHDDが種類が減っており、値段もS-ATAのほうが安いので今回からはS-ATAを使おうと思っています。  さて質問の件なのですが、マザーのマニュアルを見るとS-ATAのところにS-ATA150云々と書かれています。(英語のため理解がいまいち) ところが、ショップで見てみると売っているのはS-ATA300というのばかりです。互換性があるとはいいますが、チップセットによっては、S-ATA150でないと認識しないものもあるという話も聞きました。このチップセットの場合、S-ATA300でもいけるのでしょうか?  また、マザーのS-ATA1のコネクターにHDDを接続するだけでOSのインストールは普通にできますか?OSのインストール途中でF6,ドライバーインストールとか必要になるのでしょうか?