• ベストアンサー

PLCか,無線LANか迷っています

macinspireの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

無線LANで問題ないと思います。 ・6年前と比べて機器の質は格段に上がっています。 ・アプリのパフォーマンスが低下するような事例はレアケースです。 よほど古い、性能の低いPCをお使いでないなら、問題ないかと。 ある程度距離があるのでしたら出力が強い、ハイパワータイプをお勧めします。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/ お持ちのPCが801.11n対応でないなら、子機付きを購入したほうが光ファイバーの性能を生かせます。

k-izumi
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。PCは富士通の2009年春モデルなので性能は問題ないと思います。 》お持ちのPCが801.11n対応でないなら、子機付きを購入したほうが光ファイバーの性能を生かせます。 対応しています。 もう一つ気になるのが無線LANの回線速度です。有線LANとPLCの回線速度をサイトで比べると,同じ時間帯でもサイトによっては下りで 有線  PLC 52  17 48  18 61  18 73  18 と大きく差が出ます。もちろん,体感として差を感じる訳ではありませんが,気持ちとしては少しでも数字上高い方がいいです。 参考までにmacinspireさんはどれぐらいのスピードが出ていますか。無線だけでも構いませんし,有線と無線の比較が分かればさらにありがたいです。

関連するQ&A

  • PLCと無線LANの速度

    PLCと無線LANのどちらを買おうか迷っているのですが、どっちが安定して少しでも早い速度を出せることができるんでしょうか? 一階から二階にLANを引っ張ってきたいのですが、一階との直線距離は5mもないです。LANケーブル自体をもっていくのは家の構造上不可能なのでPLCと無線LANのどちらかしかありません。 回答よろしくお願いします。

  • PLCと無線LANの併用の接続方法について

    PLCと無線LANの併用の接続方法について 以下の状況でインターネットを敷く場合に、何を購入してどのように繋げばよいのかを教えてください。 現在の状況 ADSLの10Mを契約しています。 2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。デスクトップパソコンにプリンターが接続されています。 新たな接続内容 1階にノートパソコンを新たに設置します。 建物は鉄筋コンクリートなので、そのまま無線LANは飛ばせません。 (前半は現在と同じです)2階に電話線が引き込んであります。引きこんだ電話線を分配機で分けて電話線は1階の親機の電話機に接続します。分配機から出たLANケーブルをADSLルータに通してLANケーブル1を使って2階のデスクトップパソコンに接続します。 ADSLルータからLANケーブル2を取り、PLCの親機を通して、1階のPLC子機へ行き、無線LAN親機を使って、ノートパソコンにインターネット回線を敷きます。 プリンターについてですが、1階のノートパソコンからも2階にあるプリンターが使えるようにしたいのですが、何をどのように接続すればよいのかわかりません。 ちなみにADSLルータにはもう1つLANの口があります。 購入する必要があるもの ・LANケーブル(ADSLルータとPLC親機) ・PLC親機と子機 ・LANケーブル(PLC子機と無線LAN親機) ・無線LAN親機 ・ノートパソコン(無線LAN子機付き) よろしくお願いします。

  • 無線LANってなんですか?

    僕は中2の男です。 新しくデスクトップパソコンを買って、 2階の僕の部屋に置きました。そして インターネットにつなごうと思ったのですが、 この家には、2階に電話線がないので、 居間(1階)から、ケーブルを2階にひくことにしようと思ったんですが、親に 「線(ケーブル)につまずいたりしたら大変だから...」 と反対されました。 そのことを友達に話したら、無線LANを使えば? と言われました。 無線って一体何なんですか? それに、LANって自宅とか限られた場所で ネットワークを組むことですよね? 僕の家のパソコンは1台で、ネットワークを 組む必要もないと思うんですが、 それはどうなんでしょう? 回答よろしくお願いしますm(._.*)mペコッ

  • 無線LANかPLCか

    現在デスクトップを使用しているのですが、電話線のある部屋でないため無線LANアダプターで今までネットにつないできたのですが、どうも最近調子が悪くて、パソコン側は認識してるのにアダプターの通信がとまっしまうのです。 それで修復を行うと[ネットワークアダプタが見つかりません]と出ます。 そこでパソコンにアダプターをつけるタイプではなく、BAFFALOのWZR-AGL300NH/Eのような子機にLANケーブルで機器をつけるタイプのものか、またはPLCアダプターを買うか迷っています。 どちらの方が通信は安定しているのでしょうか? PLCにした場合今のワイヤレスルータはそのまま使えますか?(iPod Touchなどで使用しているので) またこれ以外の方法で電話線のない部屋でネットに繋ぐ方法はありますか? そのままLANケーブルを引っ張ってくるにはちょっとキツイです。

  • PLCと無線LANを追加しようと思っています

    ネットワークに疎いので素人の質問ですがお付き合いください m(_ _;)m [現状] --- ケーブルモデム --- 無線LANルータ --- (無線・有線で)PC            (Aterm WR8160N (STモデル)) 無線でノートPCやゲーム機・プリンタ等、有線でデスクトップPCでインターネットを利用している現状です [これから] 鉄筋造りの為か階違いの電波が非常に弱く、そちらの階でもそれなりにインターネットが 出来るようにしたくPLCの導入を考えています (といいますか買いました) 当初有線で十分、と思っていたのですが型落ちのノートPCや最近の性能が高いタブレット端末の 導入を真剣に考える事になり、PLCに更に無線が出来るようにしたいと考えております [質問本題] このような場合 ・どのような無線ルータを購入すれば良いか  導いていただければ助かります ・購入後の導入の際に発生するであろう設定での注意点があれば  教えていただきたいです またその難易度(?) 難しすぎるようなら予定の変更も検討したいです 以上、ヨロシクご回答お願いします <(_ _*)>

  • 無線LANかPLCか?

    光ファイバーに加入するので、この機会に無線環境にしようかと思っています。 階をへだてて階段を通じてズルズルとネット接続のコードが伸びていて、見た目も悪いし、しかもつまづくのでいいことなしです。 無線LANか、PLCかで迷っています。 環境は以下の通りです。 ・鉄骨3階建の家の2階と3階でデスクトップPCを使用中 ・今後ノートPCに乗り換えるかも(使うのは家の中だけ) ・電話の親機が1階にあり、子機が2階と3階に1台ずつ ・テレビのアンテナ差込口は2階に1ヶ所、3階に2ヶ所 また、LANやPLCの機械は光ファイバーの契約会社のレンタル製品を使おうかと思うのですが、自分で買って接続した方が経済的なのでしょうか? 無線LANは親機・子機あわせて840円/月 PLCモデムは2台で840円/月(1台につき420円)

  • 【超初心者】1戸建て、3階 無線LANかPLCか

    【超初心者】1戸建て、3階 無線LANかPLCか 木造3階建ての1戸建て、 NTT東のひかりにつながっているデスクトップのパソコンが一台あります。 2階と3階でそれぞれノートパソコンにつなぎたいのですが、 無線LANとPLCどちらがいいのでしょうか? 具体的には量販店で ロジテックのLAN-WH300N/DRと パナソニックのBL-PA510KTとで迷っています。 ロジテックのは量販店店頭デモの映像を見て、分からなくなりました。 パナソニックのは簡単そうでいいなと思いましたが、 パンフレットにテーブルタップは共有してはいけないとか、配電盤が・・・と書いてあり やはり分からなくなりました。 お値段的にはロジテックの方がややお安いようですが、どちらにせよ失敗したくない金額です。 どちらが分かりやすくて安全でしょうか? また、上記2商品の他におすすめのものがありましたら、是非教えて下さい。

  • PLCと無線ルーターって・・・

    こんにちは! 家にパソコンが一台あって、もう一つパソコンをかってそのパソコンでインターネットをしようと思ったら当然無線ルーターやPLC(存在を最近知りました)を買わないといけませんよね? デスクトップ型やモニタ一体型には無線ランが内蔵されていないのでPLCにしようかと思ったのですが…(ディスクトップ型やモニタ一体型にもありましたでしょうか…汗) PLCは電波?の接続率、安定感などはよいのでしょうか? 無線ルーターとPLCどちらがおすすめですか? 家は木造二階建て、モデムは1階、新パソコンは2階、直線距離10m位となっています。 ご教授の方よろしくお願い致します。

  • PLCと無線LAN

    過去に似たような質問があったのですが、どうしても不安なので聞かせてください。 昨年12月、プロバイダー最上位(120Mプラン)に乗り換えました。 で、工事が終わって、モデムから直にとったら、確かに60Mがくだりで出ていたのです。 それがルーターをかませ、有線でつなぐと30Mに。更には、今メインで使っているPCに無線で転送した場合、がんばっても2Mしか出ません。 ちなみに導入無線LANはCoregaの11Nのものです。 まぁ使用時間帯も違うので単純比較はできませんが、要は無線があまりにも遅すぎるんです。 (更には1時間に1回必ず回線が落ちるおまけつきorz) そこで、今回PLCの導入を検討することにしました。 2F書斎から1Fリビングまで引きます。 1FのPCはデスクトップ方で、充電はまったくしません。 参考程度でかまわないのですが、この2Mって値は超えられませんかね? メーカーの記述では「数十M」出るというのもあれば、教えてGOOで「無線の方が早い」って言う話もあるので、かなり迷っているのですが…。 (それとも2Mって早い方なのでしょうか?) そしてもう1点。 PLCを導入する場合、今ある無線をPSP用に残したいのです。 PLCを導入するなら正直無線は遅くていいのですが、できますでしょうか。 たとえば、 <モデム>-<PLC>-<無線> といったようにして、PLCに優先的にまわし、無線はおまけ程度でいいのですが…。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN or PLC?

     近日、ADSLから光ファイバー(NTTフレッツ)に変更する予定です。 現在はKDDIでレンタルの無線LANを使用してますが、 次回も無線にするか、PLCにするか悩んでいます。  無線は速度が遅くなり、PLCは安定性に欠いているイメージがあるのですが・・・  パソコンはDELLのデスクトップで、OSはvistaです。 有線はコードが長くなりすぎるので考えていません。 又、プロバイダーは変更する必要はありますか? (理由はメールアドの変更を出来ればしたくない) 合わせて教えていただければ、幸いです。 まったくの素人なので、宜しくお願い致します。