• ベストアンサー

Webページの新鮮度を知る方法ってあるんでしょうか

Damselの回答

  • Damsel
  • ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.2

ファイルの更新日付が取得できるhttpサーバなら、 IEであれば[ファイル][プロパティ]で、NetScapeであれば[表示][ページ情報]で、 更新日付が見れます。

関連するQ&A

  • 次のサイトのような「最新情報」を表示する方法

    年内に知り合いに頼まれて化粧品会社のサイトを制作することになりました。全くプロではないので料金はもらわないつもりです。 仕様は全てHTMLとCSSで作成します。 ドリームウィーバーを使う予定です。 https://www.althea.jp/index.html のようなサイトイメージで考えているのですが、このサイトの最新情報のような仕組みはどうすればできるものなのでしょうか?? 他のページを見る限り、全てHTMLで作られているようなのですが、この最新情報だけ何かしらのプログラム、もしくはツールを使っているようです。 発注者からの要望は、ごく簡単なサイトでいい、ただ更新情報だけをこちらで簡単に更新できる仕組みがあれば嬉しいな、ということです。 MTやXOOPSも扱えるのですが、デザインに制限がありますので今回はHTMLとCSSのみで作る予定です。 この最新情報の仕組みが分かられる方がいましたらぜひどのような仕組みかお教えいただけないでしょうか。 また、簡単に行えるよいツール、案があればぜひお教えください!

  • PING送信してクローラーに来てもらうだけならRSSは要りませんか?

    ブログでなくHTMLサイトでPING送信やRSSを開始しようとしております。 更新した際に手動でPING送信をすることで、検索エンジン上位表示を早めようと 思っておりますが、PING送信さえすれば、RSSは上位表示に関係無いと 思っておりますが、正しいでしょうか? これまでPING送信について調べていると、何故かRSSとPING送信がセットっぽい感じを 受けていて、それで今までは何となくRSSもやらなければ、と思っていましたが、 RSSとはRSSリーダーを保有するユーザに新着または更新情報を伝えることができる、 というものだと思いますが、それならば、RSSとは上位表示を早めたり助けたり するものでは無いぞ、と思ったのです。 検索エンジン上位表示を早めたり助けたりするのは、サイトのどこかを更新したときに、 PING送信をすることだけであり、RSSは関係無いという認識で間違い無いでしょうか?

  • 郵便番号辞書の更新

    最新の辞書をインストールしてみましたが、どうも更新されているのかどうかわかりません。辞書のプロパティを見ても古い情報になっているし、辞書ファイル(*.dic)も更新日付が古いままだし。 標準インストールで更新できないのでは?という疑問に答えて頂けませんか。

  • Googleウェブマスターツール エラー更新について

    Googleウェブマスターツールについて質問致します。 登録後ソース内URLの記述ミスにより、「ウェブクロール」の項目で「見つかりませんでした」が数件検出されました。 その後該当個所を修正し、「ホームページクロール」の日付も更新されたのですが、「ウェブクロール」の「見つかりませんでした」の項目は日付も更新されず、残ったままとなっています。 サイトマップもアップしましたが、この項目のみ更新されないでいます。 どのようにすればこれらの情報も更新されるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • textデータをWebページに読込むJavaScript

    GoogleAdsenceでは、JavaScriptを組み込んだWebページから、別のファイルのデータを読込んで表示する仕組みになっていますが、これはどうしたら出来るのでしょう。 別にGoogleみたいにWebページを解析してデータを表示したいとか大それたことじゃなくて、自社のホームページに、最新情報をTEXTで1~2行表示しているのですが、しょっちゅうそれが変わります。そしてその文章を作る人がHTMLがわからないので、変更する時に私がWebページをいちいち更新しています。 できればその人がCGIフォームで最新情報を入力すれば、WebサーバーにData.txtみたいなファイルに内容が保存されて、それを表示するWebページの一部にJavaScriptでData.txtの内容を読込んで表示する、という感じにしたいのですが・・・私のいわんとすることわかりますでしょうか

  • 外からログインしてユーザ名のホームより上位の階層にアクセスする方法

    MacOSX10.2.6を使っていますが、MacOSXのヘルプに次のようにありました。 >ホームフォルダ内の「サイト」フォルダに置いた Web ページは、「http://お >使いのコンピュータのアドレス/~ユーザ名/」でブラウズできます。 >実際にはお使いのユーザ名を使用し、最後に必ずスラッシュ(/)を入力してください。 >ハードディスクの「ライブラリ/WebServer/Documents」に置いたページは、「 >http://お使いのコンピュータのアドレス」でブラウズできます。 それで、その2つの場所にHTMLファイルを置いて、Webサーバーとして立ち上げました。そして、それを、外からアクセスして、リモートでデータを更新したいと考えています。 ところが、ユーザ名でログインすると、最初のほうの場所は「サイト」というフォルダで見えて、更新できるのですが、ユーザ名のホームより上位の階層にある後のほうの「ライブラリ/WebServer/Documents」に置いたページにはアクセスできません。 どうすれば、外からアクセスして、「ライブラリ/WebServer/Documents」に置いたページのデータを更新したりすることができますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • セミナー情報の入手方法

    いつもお世話になっています。 過去の質問で見あたらなかったので質問させて頂きます。 仕事及び趣味の関係で企業へのコンピュータ導入やインターネットなど情報化関連のセミナーを探しています。 検索エンジンで探してみても、対象が全国であることに加えて、すでに終了しているような古いものもヒットして、膨大な数になってしまいます。 そこでご質問ですが、 ・このようなセミナー情報を総合的に入手できるサイトをご存じないでしょうか。  あるいは ・検索エンジンの中で、サイト情報が更新された日付を指定(●●日以内に更新 等)できるようなものをご存じないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • フォルダを一括して同じソフトで開く

    OSX10.5で、新しく上位互換のソフト(Finale2009)をインストールしましたが、使い慣れた2004が使い勝手が良いため、同じく2004で作成した書類フォルダを一括して常に2004で開く様設定することは可能でしょうか。 情報を見る、でひとつひとつ変更することは可能ですが、ファイルを修正更新すると自動的に最上位ソフトで開いてしまいます。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • フォーム入力形式で新着情報を入力したい

    ホームページの最初のページに、 「2008  秋の新メニュー始めました」 などの新着情報を表示しています。 HTMLの知識のないお客さんが新着情報部分だけ自分で更新したいというので困っています。 この部分をHTMLの知識がゼロの人でも更新できるような ブログのような掲示板のような感じでフォームに日付と内容を入力すれば更新される、 という状態にCGI(もしくは別の方法でも)することは可能でしょうか?

    • 締切済み
    • CGI
  • ホームページの削除の方法を教えてください。

    お世話になります。 先日、OSをXPから7に変更し、PCも新しくした後、自分の店のHPにアクセスしたところ画像や文章の配置が大きく変わっていたためにホームページビルダーで手直しして更新して安心していましたが、検索エンジンで店のHPを検索した所、更新前の配置がおかしいサブページがヒットしました。 つまり更新前の配置がおかしいページがネット上に残っていたということです。 この更新前のサブページからリンクからトップページへリンクをたどると、ちゃんと不具合を修正したトップページが開かれます。 またこの修正されたトップページからリンクをたどってサブページにリンクをたどると、コチラも修正されたサブページがちゃんと開かれます。 疑問に思い、両ページのアドレスを確認すると更新前のおかしなサブページとレイアウトを修正した更新後のサブページのアドレスが異なっていました。 ちなみに更新前のページを開いてメニューバーの「表示」→「最新の情報に更新」を行っても変化ありません。更新前のページは残ったままです。 こんな事があるのかとても不思議なのですが、更新前のレイアウトがおかしなページを削除する事は可能なのでしょうか? また削除してもサイト全体に悪影響はないでしょうか? もし可能でしたら、方法を教えていただきたいのですがどなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。