• 締切済み

騒音対策

マンションから聞こえてくる給湯器の音に悩まされて、勉強に集中できません。今は、耳栓を使用しているんですが、それでも聞こえます。そこで、いい方法はないかとしらべているとイヤーマフというものがあるのを知りました。購入する前に失敗したくないので、効果や使用経験がある方がいましたら、どのようなものがいいかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • don_cha
  • ベストアンサー率34% (139/407)
回答No.1

仕事上で使用することがありますが、マフと耳栓で比べれば、マフの方が遮音レベルは高いですが、完全に遮音するわけではありません。高音や大音量(機械などがガンガン動く場所や、飛行場など)で耳を守るためにあるので、生活音はそれなりに聞こえます。 そもそも音は耳からだけでなく、体全体で音を受け取り(口や鼻も音を伝えやすい)鼓膜に届きます。(ちょっと前に流行った骨伝導が一番判りやすいですね。)完全に音をカットするには、防音設備のある部屋に入るしかありません。 どの程度の遮音性を求めているのかも判らないのでなんともいえませんが、耳栓とマフをすれば、今よりかはずっと聞こえづらくはなりますが、逆に静かになればなるほど、耳障りな音が気になりますので、マフを使うよりも、耳栓+ヘッドフォン+好きな音楽で音で消し去るほうがいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳栓とイヤーマフ

    隣人の発する音が気になり耳栓を購入したのですが、うまく耳に入らず困っています。そこどイヤーマフを購入しようとおもっているのですが、耳栓に比べてどうなのでしょうか? 私自身気になる音は、子供が走り回る音や、窓、玄関のドア、仕切り戸などの開閉の音です。 耳栓もうまくはいらなくても多少の効果は感じられたのですが、イヤーマフの方が簡単かなと思い購入考えています。 お勧めな商品、アドバイスなどお願いします!

  • 図書館の騒音(特に鉛筆のコツコツ音)を防音したい

    普段図書館で勉強しています。現在はソフト耳栓を使用していますが、効果は薄いようです。ですが、鉛筆のコツコツという音が気になってしまいます。そこで、ソニーが最近発売したノイズキャンセリング機能のついたヘッドホンMDR-NC500Dの購入を考えています(できれば、無音で使用したいです。)が、そういう鉛筆音に対して、効果はあるのでしょうか?それともぺルター製のイヤーマフの方が効果があるのでしょうか?申し訳ないですが、精神論的な事はなしで、どうかご回答よろしくお願います。(長文ですいません)

  • 騒音、睡眠について

    騒音、睡眠について 自宅の前を走る車の音や原付、若者の話し声がやかましく昼寝もできない状態で困ってます。昔は、人通りも少ない静かな土地でした。ところが最近やかましいのです。家は家族所有の一戸建てです。私の部屋は、ほんとうに道に面してして道と壁一枚の状態です。そこで、耳栓などをすることにより騒音をなんとかしたいのですが耳栓では車の音が聞こえてしまい昼寝や勉強に集中するまでに至りませんでした。イヤーマフも検討しましたが、あれだと寝返りが打てないような気がします。ホワイトノイズを試してみましたが、うるさくて寝れません。もし、凄い遮音性のイヤホンがあったとしても目覚まし時計が聞こえないと起きれません。また、あまりに静かさに慣れてしまうと少しの音でも反応してしまい起きてしまったりイライラしたりすることはないでしょうか?どうしたらいいでしょうか?

  • ピアノやテレビの音の防音・遮音(耳栓・イヤーマフ)

    毎度お世話になっております。 自分は今実家暮らしで家族と暮らす学生です。 資格を取得するために日々勉強をしているのですが、お恥ずかしながら私は集中力というものがあまりないため、周りで音を立てられるとすぐに集中力が切れてしまいます。 しかし私の家にはピアノがあり家族がひっきりなしに弾いています。それはもうへたをすれば夜中の1時くらいまで。 そのため勉強に入ってもすぐに集中力が切れまったく勉強が捗りません。 家族は兄弟姉妹・両親共にピアノが好きな為、一定時間止めるように言ってもまったく聞き入れてくれず、むしろ集中力がない私を責める有様です。 このままでは本格的にピアノの音がトラウマ化してしまいます。 …愚痴になってしまいました。では本題です。 そのような環境を少しでも改善するために、耳栓・イヤーマフの購入を考えています。 しかし耳栓はともかくイヤーマフはさきほど調べて初めて知ったくらいなのでまったく知識がありません。 そこで現在実際にご使用の耳栓・イヤーマフがありましたら使用感(例えば締め付けがきつい・フィット感が悪い等)や耐久性を含めご教授していただけると有難いです。 あとノイズキャンセラ付きヘッドホン等の他の物で私の悩みを解決するような物がありましたら加えてご教授お願いします。 私が防ぎたい音は上記の通り主にピアノの音なので、それが防げる・相当量減音される物なのでその点を考慮していただけると助かります。 ではよろしくお願いします。失礼します。

  • 職場での騒音に射撃用の耳栓

    デスクワークなのですが、前の席の人のタイピングが異常に音が大きくて超深刻な悩みです。耳栓をしたり、イヤホンで音楽を聴いたりもしてもますが、全然無理で、エンターを強打する音が爆音でもう恐怖です。耳が痛いですし、ストレスで体調も悪くなりそうです。数百円レベルの耳栓で無理なので何千円かする射撃用の耳栓を買おうと思いますが、最強のやつはどれでしょうか? 上司も耳栓していてもいいと言っているのでしているのがバレバレでも問題ないですが、イヤーマフはなしです。効果絶大なやつを教えてください。

  • 深夜に騒音がうるさくて眠れない

    鉄骨造のマンションに住んでいる者ですが、深夜に上の階の住人が踏み鳴らす足音のせいでまともに眠れません。音の方は耳栓+イヤーマフである程度緩和できるのですが、振動の方が頭の方に直に響いてくるのでそのせいで目が覚めてしまいます。振動対策をしたいのですが、何かいい方法は無いでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 隣人からの騒音がきになります

    僕はマンションに住んでいるのですが、 勉強するときに隣室からの騒音が気になります。   そこで耳栓をしてみたんですが、耳栓をすると頭がぼーっとして集中できませんでした。音楽もあまり集中できませんでした。 なにか有効な対策はありませんか? 教えてください。

  • イヤーマフの性能について

    つい先日、防音のためにER-6iを買いました。が、家の周りの空気音は遮断できましたが、家が長屋でどうしても壁に何かがぶつかるような音(固体音)を遮断できません。ER-6i購入前は耳栓とイヤーマフを組み合わせて防止しようと考えていましたが、ER-6iで音楽を聞きながらの遮断効果の方が大きいのではと思いER-6iを買いました。が、ダメでした。やはり、イヤーマフ+耳栓の方が固体音には効果があるのでしょうか? ちなみに、今考えているのは、ノイズカット耳栓(HQ2000)とぺルター製イヤーマフです。

  • ノイズキャンセリング型と、カナル型に詳しい方

    勉強に集中するために、とにかく最も遮音効果の高い方法を探していて、自分が考えているのは、(1)単なる耳栓をつけてから、その上にノイズキャンセリング型ヘッドフォン(ティアックKOSS社ホーム用ヘッドホン密閉タイプなど)をつける組合せか、(2)単にER-6を買ってつける(可能ならその上からイヤーマフをつける)などの方法を考えています。(1)の方はBOSEなどは自分には高いので買えません。しかし、耳栓の上からのヘッドフォン装着なので音楽(クラッシック)は、(2)より音量を上げられると思います。予算は限られていますので、(1)か(2)のどちらが効果的か考えて購入しなければならず迷っています。それと、もし、もっと他に効果的な方法(組合せ)があれば教えてください。

  • PCの騒音対策

    Afinaを購入。使いはじめてみれば空冷ファンの音が 凄まじい。空冷ファンの音だから、排熱効果をあげる方策が先決かも。吸熱シートなんてのもあるようだけれど、効果あるのかな。どなたか使用経験の方教えてください。ノート型に近いので、箱あけるのは怖いけど消音の効果的方法も教えてください。                   E生

このQ&Aのポイント
  • 強迫神経症の対象となっている人が、ドアの鍵を閉め忘れた場合に金目のものが盗まれる、パソコンが起動され、とんでもないメールが送られる可能性を恐れています。
  • しかし、ドアの鍵を閉め忘れた確率(1/10)×泥棒が近くにいる確率(1/10)×身内の部屋を狙う確率(1/10)×泥棒がパソコンを起動する確率(1/10)×勝手にメールを送る確率(1/10)を計算すると、最悪の場合でも起こる確率は10万分の1(0.001%)となります。
  • これに基づいて、最悪の可能性が実際に連鎖することは非常に稀であり、確率的にはほとんど起こりません。強迫神経症の対象となっている人に対して、このような計算に基づく情報を伝えることで、心の安定や恐怖心の軽減につながるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう