• ベストアンサー

主人退職後の妻の年収が103万円までなら加給年金はもらえるのですか?

chi-topiの回答

  • chi-topi
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

>質問してもいいですか? >パートで厚生年金に加入した場合、主人や子供を扶養に入れることは出来るのでしょうか? 回答させていただきます。 ご主人の年間の収入が130万円未満(60歳以上の場合は180万円未満) で、かつ被保険者(質問者さん)の収入の2分の1未満の場合は、被扶養者になれます。 ご主人が退職後、当面は雇用保険の基本手当金(失業保険)を受け取り、その後、特別支給の厚生年金(報酬比例部分)を受け取られるでしょう。 その年は180万円の収入を越える可能性がありますね。 次の年から、65才の定額部分が支給されるまでの4年間は、年金額が少ないので、扶養に入れるかもしれません。 ただ、質問者さんの年収が、ご主人(年金のみなら年金額)の2倍の所得を得る必要があります。 健康保険の扶養に関しては、収入の計算です。必要経費等は認められませんので注意が必要です。 また、ご主人が退職された後、任意継続被保険者として2年間は被保険者になれます。全額自己負担で、退職されて(資格喪失後)、20日以内に申請される必要があります。

mscch
質問者

補足

とても分かり易い説明ありがとうございます。 残念ですが、私の収入が少ないので、被扶養者には出来そうにないですねぇ。 何度もすみません2つ質問ですが、 (1)子供二人は扶養に出来ますか? (2)任意継続被保険者のメリットはどのような事ですか? 急いでいませんので、暇な時にお返事いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 加給年金について

    加給年金 加算対象配偶者について教えてください。   夫婦共働きで、私は3年前に退職し現在は無収入。 33年間、厚生年金に加入。 主人(10才年上)も退職してますが、30年以上厚生年金に加入。 主人の年給受給時に 配偶者(私)の加給年金を申請できるのでしょうか? 受給できるとした場合、 最初の受給時に申請とありますが、受給時に年収が850万未満であり 受給開始した場合・・・受給途中に850万を超える一時収入が発生したら そこで打ち切りとなるのですか? ちんぷんかんぷんな質問ですみません。

  • 加給年金がもらえるでしょうか?

    今年3月で60才になり、厚生年金加入36年間です。報酬比例部分の「定額部分」はありません。 妻は私の被扶養家族で、現在55才です。私が65才になれば、配偶者の「加給年金」はもらえるのかどうか教えてください。

  • 加給年金について

    夫62歳、私61歳 3年後、主人が老齢厚生年金をもらえる年になりますが、1歳違いなので、1年間加給年金でひと月約32000円主人の年金が増えると聞きました。 主人は今、厚生年金をかけて働いていますが、(ひと月15万円ほどもらっています)たとえば65歳から一年間年金を受給して、その後は70歳から受給するとかってできるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 加給年金について

    テレビで年金についてしていたのですが、その時に加給年金というのをしていました。 厚生年金を加入している男性よりも配偶者が年下だと得をするというものでした。 私の両親ですが、父が厚生年金に20年以上、加入しており、現在は63歳です。すでに60歳から年金を受給しているのですが、母はまだ62歳です。 この場合、テレビの説明によると配偶者にも加給年金を受け取れるように思うのですが、父の受け取っている年金に自動的に加給年金が含まれているものなんでしょうか? それとも加給年金は、改に申請する必要があるのでしょうか? また、加給年金を受け取ると何がデメリットみたいなのはあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 加給年金の金額は・・・

    夫が年金受給者で配偶者の私はパートをしています。 この度、扶養親族等申告書が送られてきました。控除対象配偶者は103万円の所得を超えると対象外と書かれています。 夫の年金には加給年金が含まれていると思うのですが、もし私のパート所得が103万円を超えたら加給年金はなくなるのでしょうか。 夫の年金は企業年金と厚生年金を合わせて月平均27万円です。その中でいったい加給年金はいくらくらい含まれているのでしょうか。

  • 加給年金について教てください!

    主人と年が18歳離れています。 主人60歳(もうすぐ61歳) 私42歳 子供13歳、11歳、6歳です。 主人は62歳が定年ですのでまだ正職員として働いています。 しかしあと1年で退職で、その後は再雇用で働くかどうか検討中です。 最近加給年金のことを知りました。 私は独身時代厚生年金に7年かけていました。 私が65になるまで加給年金がもらますよね? それと、18歳未満の子供がいればさらにもらえると聞きました。 手続きなどはどうしたらいいかご存知の方、教えていただきたいです。 自動的に加算されるのでしょうか?

  • 妻がもうすぐ年金貰えます加給年金はどうなりますか

    詳しい方教えてください 妻は51年5月生まれで5月に60歳になります 年金事務所からの 記録では厚生年金237ヶ月で国民年金1号での加入もあるので受給資格はあるのですが 私も7月に64歳になります現在厚生年金もらっていて加給が付いているのですが 妻が65になるまで加給が付くのでしょうか それとも妻があと3ヶ月厚生年金に加入して 240ヶ月にした方が家庭内の受給額が多くなりますか 教えていただけないでしょうか

  • 加給年金について

    夫は昭和29年生まれ(58歳) 私は35年生まれです(52歳) 夫は20歳から現在まで同じ職場で厚生年金をかけています(退職まで40年間) 私は22年勤めていて厚生年金も22年かけています。(現在は専業主婦これからも働く予定無し) 夫は61歳から年金開始とのことです。(厚生年金部分のみ) 年金定期便によると、 私は62歳から報酬比例部分¥38万円の年金が出るそうです。 65歳からは老齢基礎年金¥75万円+報酬比例部分の38万円+経過的加算部分1万3千円 夫が年金を支給と同時に私には加給年金が約40万位もらえるとのことですが、 私の場合は20年以上加入していたので62歳から加給年金はストップでしょうか? 自分の年金よりも加給の方が高いのですが、それでも打ち切りなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年の差夫婦の年金~加給年金~

    共働き夫婦です。(厚生年金) 主人は厚生年金に20年以上納めていて52歳 主人は65歳時、私は47歳(この時点で19年ほど厚生年金を納めることになります。) 私の年収850万円以下はクリアしていますが、加給年金は支給されるのでしょうか? また、加給年金は20年以上厚生年金を納めていたら受給資格がなくなると思いますが私のケースでは1年間加給年金を受給することが出来るのでしょうか?(65歳まで働く予定です。) よろしくお願い致します。

  • 加給年金は厚生年金をかけ続ければもらえるか?

    長文で失礼いたします。 主人と5歳違いの妻です。 主人は今年定年で65歳までの予定で特別支給老齢厚生年金(継続して働いているので減額されました)と給料をいただいております。 質問は、妻が60歳定年で退職したら、239ヶ月の厚生年金をかけた事になり、ぎりぎり加給年金は65歳の主人につく予定です。 しかし60歳になって103万以下で働くとなると週1.5日くらいしか働けず、保険厚生年金をかけて働きたいと思うようになりました。 社会保険庁で聞けば、妻が厚生年金をかけ続けているかぎりは、240カ月超えても主人が65歳から加給年金はもらえますよ。 4年働いたとして辞めた時に権利は失うが、主人が69歳までは加給年金約40万×4年もらえるから続けて働いた方が良い!といわれました。 それが本当なら、60歳からの特別支給老齢厚生年金約381600円/年は受け取れずに繰り下げにして働けるところまで加給年金はもらえるのでしょうか? 239ヶ月で定年で辞めて保険もかけて130万未満で働いて加給年金をもらうのか、厚生年金、健康保険もかけて260万くらいの収入で働いた方が得なのか、教えてください。 働き続ければ厚生年金も増えますよね。