• ベストアンサー

仮想メモリ ] をDドライブに移動したいのですが、出来ません(><。

sugarpの回答

  • sugarp
  • ベストアンサー率54% (721/1331)
回答No.3

マイコンピュータを右クリックして、「プロパティ」をクリックします。   次に「システムのプロパティ」を開き、「詳細設定」タブを開きます。   「パフォーマンス」の「設定」を開きます。   「パフォーマンスオプション」の「詳細設定」タブを開き、「仮想メモリ」の 「変更」を押します。   仮想メモリ(ページングファイル)のドライブを選択できると思います。

noname#87078
質問者

お礼

やってみましたがダメでした~(><) ごめんなさい;;

関連するQ&A

  • 仮想メモリのDドライブへの移動

    Cドライブにある仮想メモリをDドライブへ移動しているのですが、できません。 Cドライブ ページングファイルなし Dドライブ システム管理サイズ に変更しています。 保護されたシステムファイルを表示してDドライブを見てもpagefile.sysがありません。 Cドライブを見てもありません。 このようなときはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮想メモリが無くなった?

    最近の事ですがWindows XP 高速化.comというサイトを見付け、そのサイトに記載されてある指示通りにPCの設定をしていました。 その中の項目(高速化-05[Dドライブ利用]編)の(4.[仮想メモリ] をDドライブに移動する)を実行したのですが、設定後にDドライブにあるはずの「pagefile.sys」(=新たな仮想メモリ)がないのです。 そこでCドライブも含めて「pagefile.sys」の名前で検索をかけたのですが、検索にもひっかかりません。 PCには詳しくなくサイトの指示に従っていただけなのでどうなってしまったのかよく分からないでいます。 詳しい方、又は原因の目星がつく方アドバイスお願いします。 ちなみにこちらがそのサイトになります。 Windows XP 高速化.com http://speedup-xp.com/

  • 仮想メモリ移動

    初めまして。 お知恵をお借りしたくご質問させていただきます。 最近「仮想メモリが低すぎます」と表示され仮想メモリを大きくしようと思いまずは Cディスクの空きを確保したいのでCディスクからF(外付け)に移動しようとしました外付けには移動不可?。 「 http://speedup-xp.com/05-04.htm 」 そして上記のやり方を見て手順を踏んだ上再起動もいたしましたが「pagefile.sys」が視認出来ませんフォルダオプションのチェック外しましたが…(^^; そして空き領域も(デフフラグ確認)Cディスク41.20GB⇒39.63GBと減りDディスクも7.63GB⇒4.GBに減りました(TT)。 少しだけ仮想を大きくしたのが原因とは思いますがコレは移動出来ていない証拠(?)なのでしょうか Cディスクの空き領域は仮想メモリ移動と同時に増幅するのでしょうか? 出来ればディスクの空き領域を戻したいです(;; お願いしますm(__)m

  • 仮想メモリを移動できない

    仮想メモリを移動できない WindousXPを使っている者ですが、Cドライブの領域不足を示すメッセージが出たので http;//blogs.dion.ne.jp/aceproject/archives/4894091.html の手順でCドラの仮想メモリをDドライブに移動させようと試みたのですが、Cドライブの中にまだpagefiles.sysが残っていました。 別の方法で試してみようと思い、今度は http;//speedup-xp.com/05-04.htm でやってみたのですが、やはりpagefiles.sysが残ってしまい、上手く移動させることが出来ません。 どうしたら移動させることができますか?方法を教えて下さい。 因みに使っているパソコンはdynabook EX1シリーズです。 パソコン初心者なので宜しくお願いします。

  • Dドライブの仮想メモリが使われたかどうか知りたい。

    Dドライブの仮想メモリが使われたかどうか知りたい。 CドライブにOS(Xp)とOCRソフト、その他のアプリやデータを搭載。 OCRソフト使用中時々メモリ不足のメッセイジが出るので、これまで未使用のDドライブ(容量2GB)に仮想メモリを確保しました。仮想メモリが使われたかどうかを知る方法を教えてください。

  • 仮想メモリについて

    PCの動作を速くしようとうと、いろいろとやっていた所(不要な常駐ソフトの解除など)、サイトで紹介されていた、 仮想メモリの設定を行ってみました。(このサイト:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html) (それまではかなりスワップが起きているようでした。) これに従ってCドライブからDドライブに仮想メモリを移しました。 私のPCの推奨が717MBになっていたので、初期サイズ717MB、最大サイズ717MBとしました。(最大サイズの設定がいまいち良く分からなかったのですが、初期と同じだと良くないのでしょうか。) その後、フリーズやハングアップがしやすくなった様に感じていました。 "問題が発生しましたiexplore.exeを終了します"や"仮想メモリが少なすぎます…"という表示が頻繁に出るようにもなりました。 (他もいじっていたりしたので、仮想メモリだけが原因なのかは特定できなかったのですが…) その1週間後にマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。 するとさらにPCが使いにくくなった感じでした。 (Dドライブの空き領域が減ったせいでしょうか) そこでとりあえず、仮想メモリを元のCドライブに戻し、元の値は分からなくなってしまったので、初期サイズ717MB、最大サイズ1431MBとしました。(この設定でよいでしょうか) 現在はこの状態でPCを動かしています。 でも"仮想メモリ領域はWindows起動後は常に使用中の状態となるため、Windows付属のデフラグで最適化出来ません。このため仮想メモリ領域が断片化した場合、CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますのでパフォーマンスに影響が出てしまいます。" というのを見ると、やはりDドライブに仮想メモリをおいた方がよいのかなとも思ったりします。 最初に仮想メモリをDドライブに移した際にPC動作が遅くなってしまったのは、設定サイズが間違っていたからなのでしょうか。 それともマイドキュメントをDドライブに移して、Dドライブの空き領域が6.51GBから2.91GBに減ってしまったからなのでしょうか。 マイドキュメントを元のCドライブに戻して、仮想メモリはDドライブにまた移して、設定サイズを適正な値にすれば、PC動作などは 正常になるでしょうか。 それとも今のまま仮想メモリはCドライブにおいておけばよいのでしょうか。(Cドライブ:空き領域42.0GBです) PC初心者なのですが、よろしくお願いします。 (XP、メモリ512MB)

  • 仮想メモリの移動

    今、仮想メモリをドライブDに移動しています。 ドライブDのHDDを取り替えるため、仮想メモリをOSをインストールしているドライブCに戻したいのですが、元あった場所がわかりません どこに戻せばいいのでしょうか よろしくお願いします

  • Dドライブが削除出来ない

    QNo.6883587の続きになります。よろしくお願いします。 NECのVISTAでハードディスクのパーティションを変更してCドライブの容量を拡張したく、 Dドライブを圧縮して未割り当てを作りましたが、それではCドライブはボリュームの拡張出来ない事がわかり元に戻しました。 で、改めてDドライブの削除をしようとしているのですが、Dが空になりません。 Dに設定している仮想メモリとして設定したときに出来るページファイルがあると削除出来ないとネットで調べてわかったのでDに設定している仮想メモリをCに移しました。 それなのにpagefile.sysと中身が空の$RECYCLE.BIN、System Volume Information、 私の名前のフォルダ、が消しても消しても出てきてしまいます。 どうしたら良いのでしょう? 例えば何かソフトを使って強制的に削除出来るのでしょうか?

  • 「pagefile.sys」と「hiberfil.sys」のDドライブ移動方法

    Cドライブ直下に「pagefile.sys」と「hiberfil.sys」 があって、「pagefile.sys」は、Dドライブに設定できましたが、 休止状態に使う、「hiberfil.sys」は、Dドライブに移動する方法はないですか?Cドライブのバックアップで容量を少なくしたいので、、、、 休止状態は重宝してますので、オフにはしたくないです。

  • 仮想メモリのファイルpagefileの削除について

    cドライブの容量を増やすために、cドライブの仮想メモリをdドライブへ作成しました。 (仮想メモリウィンドウのcドライブを選択し、ページファイルなしにチェックを入れ、dドライブを選択し、システム管理サイズにチェックを入れ設定をクリック、再起動) するときちんとcドライブの容量が増えました。 しかしなぜか、不安になり一度設定をcドライブに戻してしまいました。 そして再度dドライブへ作成し直しました。 そしてpagefileの有無を確認すると、cドライブとdドライブ両方にファイルが存在し、増えていたcドライブの容量も元に戻ってしまいました。(確かcドライブへ設定を戻すときに、「pagefileはすでに存在します。上書きしますか?」というようなメッセージが出て「はい」にしました。 ここで質問なのですが、 1、cドライブに存在するファイルは、私が設定を戻したときに作成されてしまったファイルなのでしょうか?2回目の作業では、dドライブへ作成し直したときにcドライブのpagefileは自動に消えなくなるのでしょうか? 2、もしそうなら、cドライブの方のファイルは手動で消して良いのでしょうか?また方法は、ふつうにファイルを右クリックして「削除」でよろしいのでしょうか? 3.最後に気になることがありまして、ファイルの上にマウスを置くと、作成日時がでてきますが、cドライブにあるpagefileはさっき設定をした日時なのですが、dドライブにあるpagefileが過去の2009年になっています。(更新日はどちらもさっき設定をした日時ですが)。dドライブのpagefileは今日cドライブからdドライブへ変更したものなのに過去の日時で問題ないのでしょうか?そしてこのままcドライブのpagefileを削除して良いのでしょうか? お分かりの方いましたら教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします><