• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FileMaker9 ボタンのcaptionの変え方)

FileMaker9 ボタンのcaptionの変え方

このQ&Aのポイント
  • FileMaker Pro 9でボタンのcaptionを変更する方法はレイアウトモードで手作業で変更する以外の方法はないでしょうか?
  • 例えば、日付が先月分のレコードを検索して表示するボタンがあり、captionが「H21.3」となっているとします。5月になるとそのボタンを「H21.4」と表示させたいわけですが、動的に変更させる方法はあるでしょうか?
  • ボタンの動作自体は現在の日付を取得し、1ヶ月前を割り出して検索表示するようになっていると思ってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.1

ボタン名をグローバル計算フィールドにすれば、 できる

winarrow07
質問者

補足

ありがとうございます。できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Filemaker5のリレーションについて

    -ポータルからリレーションン先のもとのレコードにボタン一つでとぶ方法を教えて下さい-  Filemaker5を仕事に使っています。一つ一つのレコードに顧客の名前と顧客ID、受けた注文内容、日付を記録しています。顧客IDによるリレーションを使い、ポータルで以前に入力した日付が一覧で表示されるようにしています。ポータルで示された日付の内の一つのレコードにボタン一つでとぶようにするには、どういうスクリプトを組めばよいでしょうか?

  • FileMaker5.5のダイアログ表示の回避

    FileMaker5.5でスクリプトを組み(組まなくても良いと思いますが)、一覧表示から検索を行い、詳細結果を表示するようにしています。 その際、該当レコードが無い場合、「この検索条件に該当するレコードはありません」というダイアログが表示され、キャンセルをクリックすると元の一覧のレイアウトに戻らずに、詳細のレイアウトが未ソートのまま表示されてしまいます。 該当レコードが無い場合に「この検索条件に該当するレコードはありません」というダイアログを表示しないで元のレイアウトへ戻る方法は無いでしょうか?

  • FileMaker:マウスのホイールボタン(くりくり)の制御方法

    Windows XPで、FileMaker Pro.7の評価版を使用しているものです。 マウスのホイールボタン(くりくり)でレコードの移動ができますが、これをできないようにすることはできるのでしょうか? レイアウトが大きいため、下のほうを見ようとしてくりくりを動かすとレコードが移動してしまい、使いづらいのです。 くりくりで移動させずに、戻る・進むというボタンを作り、スクリプトでひとつづつ動かしたいと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • Filemakerについて

    Filemaker5を使用しています。数百あるレコードのうち、ある特定のフィールドに、同じ内容のデータが入力されているレコードの数を数字で表示させようとすると、どのような方法が考えられますか。

  • FileMaker5.5のスクリプト定義エラー

    FileMaker5.5でスクリプトを組もうとしていますが上手くいきません。 やりたいこととしては、全データの中から、2者択一のフィールドで真のデータを検索し、一覧表示するだけです。 スクリプトの組み方は 「全レコードを表示」→「検索モードに切り替え」→「フィールドへ移動」(不要かと思いますが一応)→「テキストを挿入」(ここでフィールドを指定して真の値”1”をフィールドに挿入しているつもり)→検索実行→「レイアウト切り替え」(で一覧表示のレイアウトへ切り替えます) です。 エラー表示は、 「この検索条件には有効なものがありません。検索する前に有効な検索条件を入力してください」 です。 FileMakerは近々Ver8が出るそうなので、Ver7へのアップグレードをせずに5.5で作っていますが、今回の質問に関連してその辺の事情もご存知でしたらお教えいただけるとありがたいです。

  • FileMakerで画像をまとめて書き出したい。

    ファイルメーカーでデザイン画像を管理しています。 1レコードあたり1点のJPEGを1つのフィールドに「参照のみ保存」で管理しています。 日付や内容等で検索をかけた後、複数のレコードのJPEGをまとめて書き出したいのですが、なにか方法がありますでしょうか? あるいは「フィールド内容のエクスポート」でまとめて書き出すには、どのようにすればいいでしょうか。 今、現在は1点づつ書きだしている状態で、点数が多くなると非常に時間がかかってしまいます。 スクリプト等の機能で改善する方法は無いでしょうか? Mac OS 10.6、FileMaker Pro Ver10の環境で作業をしています。

  • FileMaker pro12 のラジオボタンの色

    FileMaker pro12 のラジオボタンのチャックボタンの色を変更したいのですが、初期設定の色はグリーンなのですが変更の方法がわかりません。よろしくお願いします。

  • FileMaker Proのデータ入れ替え

    FileMaker Proを最近使い始めた者です。 エクセルのデータをFileMakerに取り込みたいのですが、FileMakerの既存のレコードはすべて削除してエクセルのデータのレコードに置き換えたいです。 レイアウトはそのまま使用したいので削除したくないのですが、どうしたらできますでしょうか。 既存のファイルへのデータのインポート方法のページを何度読んでも特に、”既存のレコードの更新”というのと”一致するレコードの更新”というのの違いが理解できません。 そもそもFileMakerの構造自体がわからないので、質問の書き方が不十分かもしれませんがわかるかたがいたら教えてください。 ちなみにバージョンは11です。

  • FileMakerで登録ボタンを作りたい

    FileMaker8.5Advancedを使っています。 仮テーブルとマスタテーブルがあり、それぞれ同じフィールド構成です。 フィールドは プライマリキー(シリアル値) 項目1 項目2 項目3 となっています。 入力者の入力間違いや、空のレコードがマスタテーブルに出来てしまうのを防ぐために、入力者に最初仮テーブルに入力させてその後マスタテーブルにルックアップでコピーしたいと思っています。 仮テーブルのレイアウトに各項目への入力フォームと[登録][キャンセル]というボタンを作成してあります。 ここで、仮テーブルからマスタテーブルへ、スクリプトでデータをコピーする方法が分かりません・・・。 ボタンに定義すべきスクリプト、各テーブル・フィールドに設定しなければならない項目を教えてください。 FMは使い始めてまだ日が浅く、用語も良く分かっていません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら是非よろしくおねがいいたします。

  • FileMakerについて

    FileMakerの処理について教えてください。 以下のようなテーブルがあるとし、 テーブル1 学校 テーブル2 日付 テーブル3 学校 日付 氏名 テーブル1の学校、テーブル2の日付に 一致するテーブル3のデータの一覧を表示させたいのですが ポータルなどでやってみたのですがデータが表示されません。 どのような方法で実現できるのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11でNEC 121wareを起動できない問題について解説します。
  • スタートアップ修復やシステムの復元でも解決しない場合の対処方法を紹介します。
  • NEC 121wareの起動問題を解決する方法について詳しく解説します。
回答を見る