• 締切済み

地デジ対応レコーダーを買ったのに・・・

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5108/13344)
回答No.5

地域によってはアナログUHFの送信所とデジタルUHFの送信所の位置が違う為、アンテナの向きを調整しなければいけない場所もあります。 私の実家はアンテナの向きを変えなければいけなくなりました。

musicair
質問者

お礼

そういう場合もあるんですね。 どうやらアンテナが怪しいようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジチューナーについて

    液晶テレビを購入しようと思っていたのですが、金銭的に難しくなってしまったので、 地デジチューナーを購入しようと思っています。 どのような地デジチューナーを購入すれば良いのか教えて下さい。 今の環境は、15インチのブラウン管テレビと、ソニーのスカパー受信機とパナソニックのHDDブルーレイレコーダーです。 レコーダーに地デジチューナーが内蔵されていますが、コチラは録画専用機になっています。 このような使用環境ですが、普通の地デジチューナーを買えば良いのか、地上・BS・110度CSデジタルチューナーという物を買えば良いのでしょうか? 地上・BS・110度CSデジタルチューナーの場合は、今使用しているソニーのスカパー受信機は要らなくなるのでしょうか? レコーダーの方で、地デジの録画をする場合は、アンテナの分配機や分波機を使用しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジ、CSについて。アンテナ

    私のアパートの共同アンテナは、地デジ未対応であるために、 地デジは見ることはできないらしいです。 しかし、私はBDレコーダーで地デジを見ることができます。 これは一体なぜでしょうか。 TVもBDレコーダーも地デジチューナー搭載です。 あと、個人でのアンテナ設置は、賃貸であるために、難しいのでしょうか。 (e2 by スカパーが見たいのですが、アンテナはBSのみです。) 嫌がる大家さんが多いですかね。 素人なので、まったくわかりません。 どなたか教えてください。

  • 地デジ放送をアナログテレビで見るには

    アナログテレビ(SHARP LC-13C7)で地デジ放送を見ようと、ブルーレイレコーダー(PanasonicDMR-BR580)を購入しました。アナログ放送とBSデジタルは映るのですが、地デジ放送が映りません。 地デジ放送チャンネル設定をした際、”アンテナの準備ができていません 受信できません”と出ます。アンテナレベルも0でした。我が家はマンションで共同アンテナ設置済みです。同じ壁面のVHF/UHF端子から分配した地デジTVは、地デジ放送が見られます。3C2Vケーブルで各テレビにつないでいます。販売店で聞いたところ、今までテレビのアンテナ入力端子につないでいたアンテナ線をBDの”アンテナから入力”に差し込み、”テレビへ出力”端子からアナログテレビのVHF/UHFアンテナ入力端子に入れればいいのだと言われました。BDあるいはアナログTVの方で何か設定することがあるのか、他に必要なものがあるのでしょうか?設置を頼めばよかったのですが不定休のため自分で何とかしたいのですが。 初心者でもわかるようにお願いします・・・。

  • スカパーと地デジ対応チューナーについて

    こんにちは 現在アナログブラウン管テレビにスカパーをつないでいます。 電化製品に詳しくないのですが、スカパーの機械とテレビを線でつないでどちらも黄色や赤等の穴に差し込んで接続している状態です。 現在使ってるテレビは地デジ対応ではないのでこれに地デジチューナーを接続して今後もこのテレビ使用したいと思いますが、テレビを見てみると地デジチューナーを接続する場合、今使用してる穴(スカパーの機械をつないでいる黄色や赤の穴)線を差し込む必要があるようで、差し込む穴はスカパーの分しかないようです。 このテレビにスカパーも、地デジも対応するようにするのは無理なんでしょうか? また、これはスカパーとは別質問になりますが、自分でチューナーを接続したいと考えていますが、ネットなどで見ていると、地上デジタル入力端子とアンテナ(UHF)というものを直接線で接続する必要があるようですが、これって誰でも簡単にできるのですか? やっぱり屋根にUHFがあれば業者に頼む方が良いのでしょうか? 説明が下手で申し訳ないのですがご回答お願いします。

  • 地デジ対応レコーダーでスカパー!は録画できますか?

    質問です。 現在、地デジに対応していないDVDレコーダーで、スカパー!をレコーダーの「L1」に入力して、鑑賞しております。 (どうしても録画したいときを考慮してレコーダーへ接続。録画するときはビデオかDVD-RAMに録画) 自宅のテレビを地デジにしたので、レコーダーも地デジに対応しているものに買い替えようとしているのですが、今まで通り、レコーダーの「L1」に入力すればスカパー!は見られるのでしょうか? 量販店の店員にヒアリングしたところ、おそらく、画面に録画・コピーができないような帯が入るだろうと言われました。 (購入するレコーダーはパナソニック製のブルーレイレコーダーを予定しております。) (スカパー!は「HD」でも「E2」でも「光」でもなく普通の「スカパー!」です。)

  • 地デジ対応レコーダーについて!

    もうすぐ地デジになりますね。 うちはテレビとアンテナはOKなんですが、デッキはまだ地デジ対応してません。 あと10日ほどでただのDVDデッキになってしまいます。 そこで買い替えをしようと思ってるんですが、まずテレビがSONYのBRAVIAです。 1、デッキも合わせた方が便利なのでしょうか?? 2、相性とかあるんですか? あとブルーレイレコーダーがほとんどだと思うんですが、そこまでブルーレイにこだわりはありません。 3、普通に地デジ対応のHDDレコーダーやDVDレコーダーじゃあなにか不満な点は出てきますか? 家でそんなに映画も観ないし、たまに観たい番組を録画する程度です。 他なにか買い替え時のオススメがあれば是非教えてください。 お願いします。

  • 地デジをレコーダーで録画する方法を教えてください。

    REGZAの37V型のテレビ(37R1)とBDレコーダー(D-BZ500)を買ったのですが、 地上デジタル放送は見れるのですがレコーダーに番組を録画出来ません。 配線は 共同アンテナからレコーダーのアンテナから入力に接続。 レコーダーの地デジ出力からテレビのVHF/UHFの入力に接続。 レコーダーからテレビにHDMIでに接続しました。 この状態で録画ボタンを押して録画設定(録画先をレコーダーに設定)したあとに録画を開始すると 録画が設定できませんでしたと表示されます。 レコーダーから設定しようとするとE202エラーで受信できません。 と出て、チャンネル設定をしてもチャンネルが出てきません。 番組表もBS/CSの番組表だけがでて地デジの番組表がでません。 配線をいろいろ変えてみましたが、BS/CSが見れて地デジが見れないケースもあります。 テレビ、レコーダー、共同アンテナ、配線の何が間違っているのでしょうか? よろしければ、原因と対処方法について教えてください。よろしくお願いします。

  • 地デジが受信できないんです

    アンテナは共同受信アンナテで(BSがきているかは不明)、今まで 壁のアンテナコンセント(1つ)から地上波アナログ(UHFとVHF)を 受信していました。 この度、地デジ対応のHDDレコを購入して今まで使用していた同軸ケーブル(10年以上前のもの) をHDDレコに接続してみたところ地上波アナログアンナテ端子に接続すると アナログ放送はすべて見れるのですが、地上波デジタルアンテナ端子に差してみると 数チャネル(NHK、MBS、KTV*関西です*)しか受信できません。 原因が良くわかりません。 1.同軸ケーブルが地デジに対応していない? 2.同軸ケーブルから分配器をつないで地上波アナログアンナテ端子と 地上波デジタルアンテナ端子につながないといけない? 3.共同アンテナにBS電波がきていて分波器を使わないといけない? 4.HDDレコの故障? 以上を考えてみましたがアドバイよろしくお願いします。

  • 地デジTVと非地デジDVDレコーダー接続について

    教えて下さい。 地デジ対応TVを購入しました。が、今まではアナログTVとBSチューナー内臓DVDレコーダーを接続しており、先ずVHF/UHFのアンテナ分をレコーダー入力ラインへ、そしてレコーダーの出力側からTVの入力へ接続、BSアンテナ分もレコーダー側へ接続して支障なく見てました。 今回、地デジTVと交換しますが、同様の接続で問題なく見れますでしょうか?分配器とか必要なのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。

  • DVDレコーダーの接続について教えてください。

    現在AQUOSのTVとスカパー光チューナーを接続しているのですが、 先日AQUOSのレコーダー、DV-ACW60を購入しました。 色々試してみたものの、接続がうまくいかないので、どうかご教 授下さい。 現在のTVとスカパーチューナーの配線ですが、下のような形にな っています。             (分波器) 壁のアンテナ端子━━┳━━ TV アンテナ入力(BS/110度CS) (地上アナログ/BS)   ┗━━ TV アンテナ出力(UHF/VHF)             (分配器) 光ファイバー  ━━┳━━ スカパーチューナー 入力 (地デジ/スカパー)  ┗━━ TV アンテナ入力(地上デジタル) レコーダー本体には ・アンテナから入力 地上デジタル・アナログ(VHF/UHF) ・テレビへ出力 ・アンテナから入力 BS・110度CS ・テレビへ出力 BS・110度CSデジタル と表記された4つの端子があります。 この場合、どのように接続をすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。