• ベストアンサー

firefox3のメモリー使用量を減らす方法を教えてください

noname#101087の回答

noname#101087
noname#101087
回答No.2

これは試されましたか?  ↓  http://mozilla-remix.seesaa.net/article/40026111.html >効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法  

katsunof
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2006でメモリー使用量

    先日ウイルスバスター2006のアップデートでモジュールのアップデートも行われました。 その後メモリーの使用量が多くなりました。(グーグルアースを使用していて動作が異様に遅くなりました) 現在「メモリの掃除屋さん ver.1.62」を常駐させていて85%の使用割合です。ウイルスバスター2006を終了させる(リアルタイム検索を終了させる)と49%まで落ちます。タスクマネージャーのプロセスで見ても「tmproxy.exe」がメモリの使用量「80,000K」使用しています。 いままでたいして気にしてなかったので気づきませんでしたが、もともとこれくらいメモリを使用していた物でしょうか?他の方々はどうでしょうか? ちなみに現在の構成は CPU CeleronD 2.66 メモリ DDR-2700 256MB×2 OS winXP PRO です。 これを解消するにはメモリ増設しかないでしょうか?

  • メモリー使用量が多い

    win2000で256MBのメモリーを積んでいます。 購入時から3年間程、なんの不都合もなく使用していたのですが、最近急に動作が遅くなってしまい、立ち上げるのに5分程掛かってしまいます。 メモリー使用量が、常に100%に近い状態になっているようです。 新たなソフトをインストールしたわけでもなく、もっぱらインターネット閲覧に使用しているだけなのですが、これもウイルスなのでしょうか?

  • メモリー使用量がどんどん増えていく

    少々困っているので質問させていただきます。 以前使用していたパソコンがかなり古かったので、昨年末に買い替えました。 買った当初は何も問題なかったのですが、今日突然メモリダンプでFirefoxが自動的に落ちていました。 普段からFirefoxのタブを10個程度は開けて放置しておりますが、タスクマネージャーで確認しているとメモリー使用量は1050MB程度を行ったり来たり程度です。 が、今日メモリーダンプした後タスクマネージャーを確認したところ、『AnalyticsSDK』なるタスクが存在しており、凄い勢いでメモリーが増えていきます。 これを書いている間にも、3000MB位だったのが10分程度で6800MBまで増えています。 どうやら、ウイルスチェックソフトのマカフィーの物みたいなのですが、今までそんな事になった事もなく一体何なのか理解しかねています。 自分でも色々調べてみたのですが、英語のサイトばかりでわかりません。 プログラムの場所は、 Program Files→Common Files→McAfee→ClientAnalytics→McClientAnalytics.exe というところからの物は分かったのですが、一体何をするものなのか全くわかりません。 皆さんの知恵をお貸しください。 OSはWIN10 HOME 64bit CPUはCORE i7 6700 3.4GHz メモリーはDDR3の16GBです。

  • PF使用量について

    WindowsXPを使っています。 最近、動作速度が遅いように感じますが、 どう解決してよいのか分かりません。 PCの使用目的は主にインターネット閲覧だけです。 CPUは「CeleronD 340J」。 メモリは「512MB」。 ハードディスク容量は「250GB」です。 [タスク マネージャ] を使用して、CPU 使用率とページ ファイルの使用量を確認することができますが、PF使用量が「約350MB」と高いような気がします。 動作速度を正常に戻す方法を教えて下さい。

  • FireFoxのメモリー消費について

    FireFoxを使用していると、どんどんPFが膨れ上がり最後にはフリーズしてしまいます。ツール→オプションからすべての情報を削除してもメモリーを開放してくれません。タブを使うとさらに重いです。いったんブラウザを終了させるとメモリーを開放してくれます。 バージョンは1.0.7、拡張機能は4つほど導入してます。OSはXP。スペックは1.3GHz・736MBです。ブラウザ内でメモリーの適正化のしかたがあれば教えてください。

  • メモリー使用量が全て表示可能なソフトは有りますか?

    私のPCは既定256MBにメモリー増設512MBして合計760MB有るがタスクマネージャを起動させパフォーマンスタブの物理メモリの利用可能なメモリー残数量がネットワーク接続時220~300MB程度です。 プロセスタブの個別メモリー使用量を見ると降順に[ccproxy.exe][iexplorer.exe][opera.exe][explorer.exe][swdoctor.exe][CTCMS.exe]の順で、使用量は90MB,60MB,37MB,26MB,25MBで合計238MBです。それ以外は1~10MB以下が50個程で合計したとしても250MBも無い 760MB - 238MB+alpha not= 220~300MB 不足分はいったい何がどれだけ使用しているのか?疑問が沸き質問 しました。使用メモリーが全て見れたら不要なソフトを停止させて 少しでも多く使用可能メモリーを増やしたい。 尚、メモリークリーナを使って開放はしている。メモリーを食ってる だろ~NIS2004,NSW2004は使用している。 OS:Windows XP Home Edition SP1

  • 仮想メモリーについて

    OSは WindowsXP SP3 です。 メインメモリーは、256MBでどうしても仮想メモリーの使用が多くなりがちで、HDDへのアクセスが増えてしまいます。  そこで素人考えですが、外付けのUSBメモリーや、メモリカード等で、この仮想メモリー領域を置きかえる事が出来ないでしょうか? それで少しは動作が軽くならないでしょうか?? 良い方法があれば教えて下さい。

  • メモリー使用量の設定

    おはようございます。 良いアドバイスがあればお願い致します。 以前Windows95・98上で使用していた業務用ソフトを、最近使用しなければならなくなりました。 現在はWindowsXP上で使用しているのですが、ソフトを立上直後にファンの音がけたたましく鳴り 出し終了するまで動いています。 タスクマネージャにて確認したところCPU100%、メモリー使用量0kになっています。 ついで怪しいWowexec.exeがCPU0%、メモリー使用量0kで存在していました。 怪しいWowexec.exeは16ビットアプリケーションを使用するのに必要と分かったのですが、なんせ ファンの音をうるさいのでメモリー使用量を増やしたいと思ったのですが、増やし方が分かりません。 何か良い方法があればご教授下さい。 パソコン:エンデバー OS  :WindowsXP CPU :celeron 2.66GHz 宜しくお願い致します。

  • メモリー使用量

    Windows2000でメモリー使用量を調べようと思いタスクマネージャーでメモリー使用量を見たのですが、115996KB/309712KBと表示されていました。物理メモリーは128メガです。これ以外にどのようなメモリーが使用されているのでしょうか?。もともとこれを調べ様と思ったのはVB6で処理をしている時にメモリーリークを起こしてしまったからです。プログラムのどの部分でメモリーを使用しているか調べるのに良い方法をご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • メモリー使用量

    インターネットのメモリ使用量が200前後は普通なのでしょうかこのような質問の仕方でいいのかわかりませんがyahooBBでインターネットをするとどのくらいメモリを消費するものなのでしょうか 時々メモリーが圧迫されて不具合が生じるものですからこの様な質問をさせていただきました