• ベストアンサー

共同名義にするべきかどうか

tarotaro001の回答

回答No.2

まず大前提にあるのが、返済額に無理がないかです。 扶養に入って、1年間は収入がなくなりますよね? そうなると、これから1年間は、彼氏の310万の収入のみで3人の生活費を捻出することになります。 産休でも多少収入があるかもしれませんが、赤ちゃんの育児費用は想像以上に大きいですよ。 この状態でローンを組むこと自体が無謀です。 それに銀行もバカではありませんから、貸してくれませんよ。 通常は年収500万未満の場合はせいぜい4倍が限界です。(借りれる額ではなく生活に無理ない返済額として、です) 収入合算にするにせよ、既に産休に入っているんですよね? 銀行も1年間は収入ないのはわかっているので収入合算は認めてくれないと思います。 今は、一軒家購入で頭が舞い上がっているだけです。 もっと冷静に先を見てください。 お子さんひとり増えるだけで、いかに支出が増えるかを、まず1年間冷静に見極めてからにした方がいいです。 住宅ローンはいくら借りれるか、ではなく、いくらなら無理なく返済できるか、で決めるべきことです。 数年後に破綻したら、タダ同然で人の手に渡ってしまいますよ。 都心の一等地でない限り、全国的に不動産は値下がり傾向です。 1年待てば、きっと同じくらいの金額でもっとよい物件を見つけられますよ。 ここはグッと我慢です。

momoroku
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 ご丁寧に本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローンなしでも共同名義だと審査されますか?

    現在事前審査中なのですが、ローンは主人一本のため 主人の資料しか出していません。 が、頭金は現金で私(妻)が出すため共有名義にする予定です。 その場合、本審査では私も審査されるのでしょうか。 一応ブラックリスト的なことはしてないつもりですが、 学生の頃アルバイトで作った口座がそのままになっていて 現在どうなっているかわからないものもあるので、 本審査の時に私も調べられてNGになったらと思うと心配です。

  • 2件目の住宅ローンの審査

    3年前に、義母に住んでもらおうと、主人の名義で住宅ローンを組みました。 無知だったために、住宅ローンなんて、簡単に組めると思い、名義を貸してしまったのですが、 いざ、自分たちが住宅ローンを組もうとしたら、組むことができず、、、。 まず、フラット35でも、だまっておけば大丈夫なんて業者の口にまどわされ事前審査にかけてもらったら、審査に通らず、。。。 昔は隠すことが出来た。と言われました。 で、セカンド住宅ローンも可能な銀行に問い合わせたら、 多分大丈夫でしょう。という答えでしたが、 その前に 主人の年収350万円、勤続年数6年、年齢34歳 私の年収110万円(予定) 勤続 10ヶ月 年齢33歳 で、二人の年収を合算すれば、可能でしょう。ということでしたが、 私の勤続年数が1年以上たてば、正式審査可能です。という、事前審査の回答でした。 で、4月くらいに、審査にかけて頂こうと思っています。 義母の家の住宅ローンは、850万円残っています。 で、心配なことは、 一度フラット35で、審査にかけているということ。で、 最初の住宅ローンを隠していたということ。 車のローンも完済しています。 クレジットカードは、ETC用に主人と私名義で2枚、ガソリン用に一枚所有しています。 で、毎月ETC用の主人のカードで、電気、携帯、ETCの料金を支払って、 ガソリン代をガソリン用のカードできちんと支払っています。 2件目の住宅ローンは、2200万円借りたいと思っています。 2500万円のうち、300万円は、頭金です。 どうしても、審査に通りたくて、質問させて頂きました。 助言おねがいいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 2件目の住宅ローンの審査

    先ほどの2件目の住宅ローンのタイトルの文章では、足りなかったため補足+全て書きます。失礼しました。 よろしくおねがいいたします。 3年前に、義母に住んでもらおうと、主人の名義で住宅ローンを組みました。 無知だったために、住宅ローンなんて、簡単に組めると思い、名義を貸してしまったのですが、 いざ、自分たちが住宅ローンを組もうとしたら、組むことができず、、、。 まず、フラット35でも、だまっておけば大丈夫なんて業者の口にまどわされ事前審査にかけてもらったら、審査に通らず、。。。 昔は隠すことが出来た。と言われました。 で、セカンド住宅ローンも可能な銀行に問い合わせたら、 多分大丈夫でしょう。という答えでしたが、 その前に 主人の年収350万円、勤続年数6年、年齢34歳 私の年収110万円(予定) 勤続 10ヶ月 年齢33歳 で、二人の年収を合算すれば、可能でしょう。ということでしたが、 私の勤続年数が1年以上たてば、正式審査可能です。という、事前審査の回答でした。 で、4月くらいに、審査にかけて頂こうと思っています。 義母の家の住宅ローンは、850万円残っています。 で、心配なことは、 一度フラット35で、審査にかけているということ。で、 最初の住宅ローンを隠していたということ。 車のローンも完済しています。 クレジットカードは、ETC用に主人と私名義で2枚、ガソリン用に一枚所有しています。 で、毎月ETC用の主人のカードで、電気、携帯、ETCの料金を支払って、 ガソリン代をガソリン用のカードできちんと支払っています。 2件目の住宅ローンは、2200万円借りたいと思っています。 2500万円のうち、300万円は、頭金です。 どうしても、審査に通りたくて、質問させて頂きました。 助言おねがいいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅の共有名義について

    住宅の共有名義について 3680万の新築建売住宅を購入する予定です。 夫婦の預貯金から400万ずつ引き出し計800万 諸経費に200万かかるので、 (引き出し額800万ー諸経費200万=600万(頭金)) 3680-600万=3080万住宅ローン(35年固定)を組む予定です。 頭金を夫婦それぞれの預貯金から出すと、共有名義にしないと贈与税がかかると聞きました。 年収 夫30歳 500万 妻33歳 400万です。 しかしいつまでも共働きが出来るかわからないので、私自身ローンを組むのが不安です。 名義を共有にしてローンは主人単独か、名義もローンも共有にした方がいいか 税金控除の件も含めてお勧めを教えてください。

  • 名義の分け方

    この度中古マンションを購入することとなりました。 諸費用等含めまして2500万ほどです。 そのうち、頭金として、私(妻)の両親から1000万出してもらいます。 私も正社員として働いているのですが今は育児休暇中のため、主人のみのローンを組みました。 明日が契約なのですが、名義をどのようにわけたら良いのかわかりません。 主人と私は同じくらいの年収なので、当初、主人4分の1、私4分の3としていましたが、銀行の方から主人名義のローンなので、主人の割合が多くないといけないように言われました。 まったくわからないので教えて頂けませんか?

  • 住宅ローンと共有名義

    住宅ローンの事前審査にて最初は主人の名義で借り 私が連帯保証人と申し込んでおりましたところ 販売業者から主人と私、2人で半分ずつのローン申し込みになると連絡がありました。 本申し込み書を2通。私と主人。それぞれの連帯保証人にお互いをとゆう形での書類が必要との連絡がありました。 頭金は無しとして、融資額を1千万と仮定すると500万ずつ借り入れて同額のローンを申し込み住宅融資を受ける形になります。 この場合 登記の名義は5/5で共有名義の登記はできると思うのですが、 銀行での手続きの際、同席の司法書士の方に申し上げればいいのでしょうか?先に販売業者には伝えるつもりです。 2人とも給与所得者ですが「住宅借入金等特別控除」は 両方が受けれるものなのでしょうか。 私は主人の扶養にははいっていません。 宜しくお願いいたします。

  • 2件目の住宅ローン

    3年前に、義母に住んでもらおうと、主人の名義で住宅ローンを組みました。 無知だったために、住宅ローンなんて、簡単に組めると思い、名義を貸してしまったのですが、 いざ、自分たちが住宅ローンを組もうとしたら、組むことができず、、、。 まず、フラット35でも、だまっておけば大丈夫なんて業者の口にまどわされ事前審査にかけてもらったら、審査に通らず、。。。 昔は隠すことが出来た。と言われました。 で、セカンド住宅ローンも可能な銀行に問い合わせたら、 多分大丈夫でしょう。という答えでしたが、 その前に 主人の年収350万円、勤続年数6年、年齢34歳 私の年収110万円(予定) 勤続 10ヶ月 年齢33歳 で、二人の年収を合算すれば、可能でしょう。ということでしたが、 私の勤続年数が1年以上たてば、正式審査可能です。という、事前審査の回答でした。 で、4月くらいに、審査にかけて頂こうと思っています。 義母の家の住宅ローンは、850万円残っています。 で、心配なことは、 一度フラット35で、審査にかけているということ。で、 最初の住宅ローンを隠していたということ。 車のローンも完済しています。 クレジットカードは、ETC用に主人と私名義で2枚、ガソリン用に一枚所有しています。 で、毎月ETC用の主人のカードで、電気、携帯、ETCの料金を支払って、 ガソリン代をガソリン用のカードできちんと支払っています。 どうしても、審査に通りたくて、質問させて頂きました。 助言おねがいいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 共同名義でローンを組む

    夫37、私34、子5、4歳の家族です。 築23年中古マンション(800万)を購入します。 現在私は専業主婦をしていますが、私個人の(独身時に貯めていた)貯金があり頭金300万を私が支払います。 残り500万を月3万ほどの支払いで17年ほどで返していく予定です。(銀行に計算してもらいました) マンションは主人の名義で、主人がローンを組みます。 (子どもがもう少し大きくなったら、私も社会復帰して、借り換えをし、返済額を増やすつもりです) この話を友人にしたら、頭金は全額出しているんだし、社会復帰後は私も支払いを手伝う(?)のだから、名義も共同にしておいて、ご主人に万が一のことがあったら残りのローンを払わなくていいようにしたら?と言われました。 これは、共同名義でローンを組むということでしょうか? その場合、主人がローン返済中に亡くなったら、友人の言うとおり、残りのローンを払わなくてもいいのでしょうか? 私が専業主婦でも、共同名義ローンはできるのでしょうか? また、万が一主人が亡くなったらマンションの名義は誰のものになりますか?妻である私でしょうか?子どもでしょうか?

  • 共同名義のメリット・デメリット

    いくつかカテゴリーを検索したのですが、よく分からなかったので質問させてください。 住宅購入の際、主人だけの名義にするのと、夫婦共同名義にするのとの、メリット、デメリットはあるのでしょうか? 全体の支払いの半分を頭金とし、それを妻が払う。 残りの半分を主人がローンを組んで払う。 という条件でお願いします。

  • 住宅ローン審査について

    この度中古マンションを購入することとなりました。 契約書は、二人連名です。 持ち分は、私の親が頭金を出してもらったので、多めに考えていますが、私は現在育児休暇中です。 主人の名前でローンの事前審査をしております。 1800万借りる予定です。 しかし、共同名義になると、私も審査されるのでしょうか? 育児休暇中なので、ローンの申し込みはできないと聞いてます。 それと恥ずかしい話、カードローンがありまして、明日解約に行きます。 銀行の本申し込みは、あさっての木曜日になります。 共働きであると、私もローンを組むと減税のメリットがあると聞きました。しかしながら、育児休暇中とカードローンの事故歴でローンが組めないことがこわいです。 ローンを主人ひとりにした場合の、登記上の持ち分は、半分づつには出来ないのでしょうか? できたら、私も審査をしてもらい、ローンを組んだ方が良いのでしょうか?