• ベストアンサー

心療内科・カウンセリングを受けたいとは思うのですが…

stk1969の回答

  • ベストアンサー
  • stk1969
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

私も質問者さんのような症状に悩まされていました。 初対面の人と話したりする時に、瞳孔が開いたような感覚になってしまい、目の焦点があわなくなったり、手が震えたり。緊張すると会話が「あわあわ」したような?感じになったりしてました。ドアから出てきた人に、ものすごくビクッとしたり。 この症状が出たのが、かれこれ14.5年前です。きっかけは、会社の総会みたいな大勢の人がいる場面で、表彰される場面でした。入社して結構経つのに、名前を間違えられ、当時すごく敵対していた同期がいたので、「恥ずかしい。みっともない」という気持ちからパニックになってしまったのです。 14.5年前なんて、心療内科なんて言葉はなく、「精神科」でした。でも、症状がつらくて行きましたよ。 しばらく症状は続きましたが、気づいたら治ってたみたいです。 先生に話を聞いてもらうだけでも、気分は全然違うと思いますよ。 ちなみに私は、「緊張してこうなるだろうな」と言う自分を予測することで、なんとなく心構えをするようにして良くなっていったような気がします。 長々失礼しましたが、少しでも症状が良くなるといいですね。

noname#120298
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。 私も、stk1969様と同じような症状です。とくに初対面や、過去に職場が一緒だった上司等との会食などに、顕著に症状が現れます。 今回のアドバイスを頂いて、心療内科へ行ってみました。 結果、抑うつ状態ではあるけれど、うつ病ではない。とのことでした。 緊張度がとても高いので、とくに緊張する場面に使用できる、抗不安剤を頓服で頂きました。 これで様子をみよう、とのことです。 今まで、この症状に長いこと悩み、自分の気持ち次第なのだと必死で改善しようとしていましたが、今回行った事で、どうにかしなければ…という肩肘を張った力を抜くことができました。 背中を押してくださったこと、本当に感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科のカウンセリング

    先日、初めて心療内科にいきました。 担当の先生は座ったとたん一方的に質問を沢山してきました。 正直、自分の話はあまり聞いてもらませんでした。 当初、抱えている不安な気持ちを話して聞いてもらって心の持って行き方を教えてもらいたかったのですが。。 結局、先生の質問に答えたら貴方は躁鬱病ですと告げられ薬をもらいました。 初めての心療内科なので良くわからないのですがどこもこう言う流れなのでしょうか? 本当はもう少しカウンセリングをして欲しかったです。。 やはり病院は行って見ないとわからないのでしょうか? 自分に合う合わないがありますからね。 ネットでカウンセリングの評判がいい心療内科とか分かるものでしょうか? どうぞお教え下さい。 お願いいたします。

  • 心療内科・カウンセリングについて

    心療内科などにかかられた方や詳しい方お願いします。 最近、不安や恐怖心から自分の言動がもしかしたらおかしいのかもしれないと思うようになりました。 そこで、思い切ってカウンセリングをうけてみようと思いますが、わからないことばかりで不安です。 不安な点は 異常かどうかわからず、ただのわがままかもしれない。 カウンセリングは基本的には話を聞くだけみたいですが、いろいろありすぎてなにから話していいのかわからない。 もしなにか精神疾患だったら精神科をすすめられるのか。 異常がなければ「もう来なくていいですよ」とか言われるか。 料金は保険がつかえればいくらくらいか。 受診のながれがわからない。 などです。 カウンセリングを受けて少しでも気持ちが落ち着きいい方向にむかえばと思っています。 一度もかかったことがなくどうすればいいのかわかりません。カウンセリングや心療内科のことを教えてください。

  • 心療内科とカウンセリングの違い

    こんにちは。 私は約3年前、心療内科に通院していました。 うつ病と診断され、安定剤をもらっていました。 しばらく通院し、症状も軽くなったので自己判断で通院をやめてしまいました。 これがいけなかったと今では反省しているのですが、元々自分の意志で 通院を始めたのではなかったので、「私は大丈夫、早く復帰しないと」という思いの方が強く、やめてしまったのです。」 それ以降、普通に生活してきたつもりだったのですが、最近やはりおかしいかもと感じ、再度同じ心療内科に行きました。 すると先生が、私の症状を聞いて「あなたの場合、お薬で治す病気じゃない。心の中の問題だから、カウンセリングに行きなさい」と、カウンセリングを紹介されました。 カウンセリングには行ったことがないので全く想像がつきません。 カウンセリングは、ただ話すだけというイメージですが、実際はどんな感じなのでしょうか? あと、カウンセリングに行って本当に症状が良くなるのか不安です。 私の主な症状としては、潔癖・対人恐怖(人ごみなども)です。 回答宜しくお願い致します。

  • カウンセリングは、心療内科ですか?

    22歳、社会人(保育士)2年目の女です。 ・手が震える ・話しているだけなのに涙が出そうになる、息がつまる ・眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める。 ・言い表しようのない焦燥感に襲われる。 ・寝つきも悪い。 ・食欲の増減の差が激しい。 ・何をしていても体が気だるい。 ・好きなことをしていても集中力が続かない。 などの症状が最近目立ってきました。 天涯孤独なので頼れる家族もいません。 相談できる友達はいますが、仕事上中々会ったりゆっくり話す時間もない現状です。 少し心を休めたい、というか。 誰かに無償に話を聞いて欲しくて、カウンセリングに行こうか悩んでいるのですが… その場合、心療内科、精神科、どちらでしょうか。

  • 心療内科とカウンセリングの併用?

    最近この教えてgoo!で回答者様に教えて頂くまで、心療内科の役割をしらないまま罹っていました。 体調が悪くなってから抗うつ薬と安定剤を飲んでいましたが、最近断薬しました。 時々体調が悪くなる時があり、もう2どと、行くもんか!っと思っていましたが、心療内科に予約を取るか取るまいかきつくなってきて迷っています。 診断名を聞いたことがないため自分の病名についてはちゃんと知りません。抑うつ状態?情緒不安定?っとだけ聞かされているだけで鬱病の分類なのかな?っとだけ認識していますが、薬を出す心療内科+カウンセリングを別で受ける事は効果が上がるものでしょうか?心療内科の先生にはカウンセリングを併用していることを告げても不快な思いをさせないでしょうか? 断薬後の薬は一般的に前より強いものを出されますでしょうか?離脱症状が出るかと思うと、医者に罹ることが怖いのです。

  • 心療内科でのカウンセリングで治療は可能でしょうか?

    うつのような症状があり、心療内科に行きました。 まだ一度行っただけなのですが、今までの生い立ちや家族との関係、 性格についてなどをじっくり聞かれ、 薬で症状を治すことも大事だけれど、その鬱的思考になりやすい 根本的な性格を治療していった方がいいねという結論になりました。 以前にも別の心療内科にかかったことがあるのですが、 その時の近況だけを聞かれ、簡単なアンケートに答えて鬱と診断され薬をもらい、 問診も毎回5~10分程度だったので 正直生まれた場所から何からこんなにじっくり話を聞かれると思っていなくて驚きました。 今回の先生が指摘する私の性格は本当に当たっていて、 またそうなった原因が生い立ちにある事も指摘され 今の状態も、自分では上手く言い表せないことをズバリと言い当てられ涙が出てしまうほどでした。 しかし、元からあまり人に弱みを見せるのが得意ではなく 自分でも上手く言葉に出来ない感情があって答えられなかったり 言いたくないこともあります。 ズバリ言い当てられると涙が出てしまったり・・・。 優しいのですが鋭い感じのある先生で、何でも見抜かれているようで少し怖くもあります。 でも、色々な心療内科医がいる中で、カウンセリングを重視している「当たり」な先生のような気がするので、この機会にネガティブ思考を少しでも良い方向に変えられるかも・・・と、正直、期待と不安(恐れ)が半々な気持ちです。 しかし、今までの生い立ちで形成された性格を、治療することは可能なのでしょうか? それはどのような治療で? 次に行ったときに先生に具体的にどういう治療をしていくのか直接聞いてみようとは思うのですが、色々な体験談が聞きたいなと思って投稿してみました。 少し調べたところ、心療内科では薬を出してもらって、カウンセリングは カウンセラーにしてもらってる方も多いようで 病院で医者にカウンセリングしてもらうのとはまた違うのかな?とあまり参考になりませんでした。 自分は効果があった、具体的にこんな治療をしたなど教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 心療内科にいくべきですか?

    私は大学生でよく学校のカウンセラーにお世話になっています。 春休みで2ヶ月カウンセリングを受けられず、 落ち込み、疲労が消えず、集中力もなくうつ病みたいな症状で ただただ学校が始まる4月を待っている状態です。 とうとう昨日から珍しく食欲が落ち、思考能力も低下し気分も落ち込んできました。 新学期まで2週間ちょいですが心療内科にかかったほうがよいですか? 心療内科でカウンセリングをうけても 4月からは学校のカウンセリングを利用するので1、2回の利用は意味がないかもしれません。 また、カウンセリング内容は家族の問題も含まれているので 両親には学校でカウンセリングをうけていることは話していません。 以前うつ病で心療内科に通っていたことがあるのですが 両親はもう自分の娘は健康になったと信じているのでなかなか心療内科に行きたいと言い出せません。 どうすればよいですか?

  • 心療内科 or カウンセリング?

    彼との恋愛がうまくいかず、ついに別れてしまいました。別れを言い出したのは私でしたが、「振られる前に自分から切り出した」という感じです。 その後、心身ともに調子がおかしくなって、ネットでいろいろ調べてみたら、どうも「うつ」の症状にぴったりなのです。人と話したくない、週末は自宅から一歩も出ない、朝が来るのがコワい、朝が来ることを考えるとドキドキする、夜に寝つけない、仕事が手につかない、何もしたくない…等々。 ずっとこんな調子なので、なんとかしたいと思います。彼とのことがまだ完全に自分の中で終わっていないことが原因だと思うので、恋愛カウンセリングに行き、今までのことを誰かに聞いて欲しい、と思う一方で、これが「うつ」という病気ならば心療内科などの専門機関に行くべきか、悩んでいます。 アドバイス、お願いします。

  • 精神科?心療内科?カウンセリング?

    はじめまして。わからないことがあるので質問させていただきます。 私はここ1~2ヶ月欝のような症状にかかっており、日々苦しくてなんとかしたいと思っています。 病院にいこうと思った矢先、リストカットをしてしまい、病院に運ばれ警察のお世話にもなってしまいました。 今までに鬱のような症状になったことはあったのですが、もちまえの気力で何とかしてきましたが今回は限界のようです。そこで私のような症状の人は精神科、心療内科、カウンセリングのどれにいけばいいのか教えていただけないでしょうか? ・会社には行っている ・外では普通を装える ・一人になるとリスカしたくなったり、消えたいと思う ・常にイライラしている ・落ち込みやすい ・ぼーっとしてしまう ・食欲に関しては、少食⇒過食⇒今は普通?あまりお腹空かないかも… ・他人と距離をおきたい ・反面誰かに頼りたい 等です。 今はそこまで体に影響はないので心療内科ではないのかな?とも思います。薬で治すよりかは、私の心に問題があるのではないか、とも思います。しかしカウンセリングとは心もとないような…。 行ったことがないので、どこに行ったらよいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いいたします。

  • 病気ではないが心療内科に行ってカウンセリングを受けることはできますか?

    突然の質問失礼します。 初めてなので緊張しています。。 私の妹が、長年のストレス (離婚、ひどい男と付き合った経験、不倫の末に失恋、家族との不和、生活苦など) を抱えて、ひどく落ち込みやすくなってしまいました。 おそらくそれが原因で、 ホルモン異常の大量のニキビや、 温熱アレルギーといった症状が出て来ています。 質問者の私自身、休職中でうつ病闘病中なので、 「うつらしき症状はあるか」といろいろ 聞いたところ、そうでもないようです。 でもとても心配なので一度、心療内科に行って カウンセリングを受けたらどうかと言いました。 しかし心療内科ではまず診察から入りますよね。 治療の過程でカウンセリングを受けることになると思います。 いきなり「カウンセリングだけ受けさせてください」というのは、 やはり筋違いでしょうか? まあ一度診察は受けたほうがいいとは 思うのですが。。。 カウンセリングルームみないな場所も検索してみましたが、 妹が住む場所は地方都市なので あまり選べる数もありません。 心配で困っています。 妹はお金がなくてネットも引けず こういった情報を探すこともできないのです。 何か助けになってやりたいと思っています。 よろしくお願いいたします。