• 締切済み

中学三年の一日の勉強時間

yayoi4736の回答

  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.1

自分は中2のときに赤点で親を呼び出されるくらいの成績でしたが、中3のときにそれなりの勉強をしたので、今は合格できないくらいの進学校に合格してしまいました。結局高校でサボったので、たいした大学に進学できずに今に至ります。 受験生を自覚するからには、1年くらいゲーム絶ちをしてもいいんじゃないでしょうか?長い人生、高校受験と大学受験のときだけですよ、一生懸命勉強しないといけないのは。 大学進学を考えていますか? 現在40手前ですが、しょうもない大学を出たのを非常に悔やみます。ケーブルテレビの放送大学chで東大や筑波大の先生がしゃべっているのを見ると、ああこういう面白い授業を受けたかったなぁ、なんて今頃思います。 「自分はレベルの高い高校を目指すつもりはありません」なんて言わずに、極力そういうところを目指すべきです。 ゲームをするのは今のうちは楽しいかもしれませんが、今の2倍くらいの年齢になったときに激しく後悔しますよ。 倍の年齢になったときに、今と同じでゲームをする側オンリーなのか、それとも自分が作り出す側になっているかは、今後のご質問者様次第ですので。

関連するQ&A

  • 中学3年生の勉強

    中3女子です。私は都立の某商業高校に入りたいと思っています。 一般受験で、滑り止めの私立も決まっています。 しかし、受験の日までに自分のすべきことが分かりません。もちろん具体的なことは分かっています。過去問や中1、中2の復習をやることなど。けれど、私の志望校と滑り止めの私立は受験の内容が3教科のみです。5教科の人に比べればとても楽かもしれません。なのに私は国数英の勉強の仕方がよくつかめません。私は特に数学が死ぬほど苦手です。1年生の時から定期テストのたびに苦労させられました。そこで教えてください。 受験の日までの3教科の勉強の仕方。 数学の点数を50点以上にするための勉強法。 めんどくさい質問をしてしまい、申し訳ございません。回答お願いします。

  • 高校受験をする中学3年生はどの範囲まで英数を習うのか

    今私立の中3ですが、いきなり高校受験する気になり、高校受験用の塾に入ることにし、今朝問い合わせたところ、なんと明日入塾テストを受けることになってしまいました。 中高一貫校に通っていて、大学受験用の塾に通っているので高校受験用の勉強については全くもって無知です。 高校受験をする人は数学も英語も中三ではどこまでいくのでしょうか。 明日だというのに何を勉強したらよいのか分からず、かなり困っています。なるべく早い回答をお願いします!!

  • 勉強の仕方について、アドバイスをください。

    今年、中3になり周囲の人からも“受験””受験”と言われるようになりました。 私も、それなりに自覚しているつもりなのですが何から手をつけていいのか分からずじまいになっています。 そこで、この教えて!gooを使わせていただきました。 今、4月ですが今からでもしておいたほうが良い勉強法や習慣などはありますか?6月には学力テストがあります。 あと、塾にも通っており、週3日で5教科を取っています。 私も、両親に多額な負担(主に塾)を押し付けている状態なので高校は受験するからには受かりたいです! 自分勝手な理由ですが、よろしくお願いします。

  • 中学校の勉強と高校の勉強の違い

    中学校の勉強は高校の勉強に比べたらはるかに簡単といろいろな情報で学びました 高校受験はセンター試験、大学受験に比べたらお遊びレベルらしいですね つまり中三の人が中三のテストで80,90点を取るのに時間かけたり取って喜ぶ姿は高校3年生や大学受験生から見たら全然すごくない、中学校の勉強で高得点取ったぐらいで喜ぶのはレベルが低い、などと思われますか? またそう思いますか? それと今自分は中三ですがもし自分がテストで80,90点を取ってすごいなどと言われても中学校レベルのテストで高得点を取ってもすごくないらしいので、これくらいの点数取れて当たり前と思うのが普通ですか?

  • 中学3年の勉強

    もうすぐ中3になります。 中3といえば受験生です。 受験に向けて1・2年の勉強しなければなりません。 それといっしょに3年の勉強もしないといけません。 今まで1年のときは1年の勉強2年のときは2年の勉強で 精一杯だったので、3年間分の勉強全部するにはどうすればいいのかを悩んでいます。 なにかおすすめのやり方があったら教えてください。 あとできれば受験勉強で『こうすればよかった』などと あとで後悔したことも教えて下さい。 よろしくおねがいします。(゜O゜)

  • 勉強

    中3受験生の女です。 私は正直今まで勉強をやってきませんでした。 こんな時期までやってこなかったくせに、今更本当にあせってきて、 今本当にどうしたらいいかわからなくて、困っています。 今の現状ですが、5教科中1~中3の内容は全然覚えてないと思います。 こんな私ですが、本当に今、今まで感じたことがないくらいやる気がでてきていて、 3年間の勉強を全てやり直すつもりです。 そう思い、勉強をやろうと思ったのに・・・ 勉強の仕方がわかりません。正直あと2ヶ月ちょいで3年間の勉強をちゃんと理解できるか不安です。 受験勉強とは、まず最初に何から始めればよいのでしょうか? 問題集も昨日買ってきたのに、もちろんさっぱりわかりません。 やはり中1の教科書などを見てちゃんと全部最初から暗記し直さなくてはいけないですか? みなさんの受験勉強のはじめ方、やり方を教えてください。 (説教でも、アドバイスでも、なんでも回答まってます。)

  • 受験勉強

    私は今年中3になる受験生です。 私は兵庫県の公立高校を受験するつもりで、複数志願制というものがあります。 第一志願にしたい高校は結構レベルの高い高校で複数志願対象の高校の中では3番目のレベルの高さです。 学区トップ高が落ちた人が滑り止め(?)にしている高校で最近、レベルがかなり高くなっています。 私の今の実力ではギリギリいけるだろうとのことだそうです。 確実に志望校にいくための受験勉強法を教えて下さい。 (1)受験勉強はいつ頃するものなんですか? (2)一日にする勉強時間は何時間ぐらいですか(塾のある日と塾のない日。ちなみに塾は週3回2時間です) (3)効率のよい勉強方法は? あと、兵庫県で公立高校の偏差値やランキングが分かるサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 勉強する気になりません どうすればいいでしょうか?

    僕は中学3年生ですが、中3になってから全然勉強ができません。 というのは、やる気がなくなってしまったんです。自分でも自覚はしているのですが、なかなか出来ません。前まで社会や理科は定期テスト2週間前に問題集をといていたりほかの教科もこつこつやっていたのですが・・・ 宿題もやらない始末です。 ほとんど学年1位だったり〔悪いふうに聞こえたらすいません〕、高校受験がないからかもしれません 勉強のやる気が出る方法など教えてください または僕に勉強のアドバイスお願いします 本当にお願いします

  • 勉強方法、勉強時間について

    はじめまして。僕は今中学3年生です。 受験生ということもあって、今年ぐらいから真剣に勉強しています。 この前、定期テストがあったんですが、結構勉強したにもかかわらず今までに勝っていた人たちにも負け、点数や順位も落ちてしまいました。 こんなことがあってから、自分でも「勉強方法が悪いのかなぁ」や「勉強時間が短かすぎるのかなぁ」などの疑問を抱くようになりました。 一応、塾の先生に相談してみたんですが、「このままで大丈夫だ」と言われました。でも、なかなか結果がついてこないので本当にこのままでいいのか不安です。 ちなみに、1日の勉強時間は塾での時間も入れて3時間程度です。休日は部活で忙しいので、たいして平日の勉強時間と変わりません。 テスト前は、平日5時間。休日7時間ぐらいです。 勉強方法は、ひととおり学校のワークを2回ぐらいやって、教科書を読んでいます。 小さな事でもどんな事でもいいのでアドバイスしてください。お願いします。

  • 中学の勉強事情を教えてください

    最近の中学生の勉強事情は厳しいんですか? 近くの中学生の殆どが塾に通ってるそうで、中学1年生で塾に行ってない子はクラスで数人だとか。 驚きました。詳しく聞けばその中学校は県下の公立中学校の中で成績優秀校だそうです。 それって全体にレベルが上がれば校内テストも難しくせざるおえない状況ってことかと思いますが、成績優秀な公立中では学校の授業と宿題程度ではついていけないくらいですか? 校内テストでは教科書以外の問題出題もあるんでしょうか? 数十年前の私の時代には塾に行ってる子のほうが少なかったので、、、しかも田舎だったので、ちょっと真面目に勉強すれば点数も席次も簡単に上がる環境でした(^^; 競争意識も違うんでしょうね。昔は中間層の人数が多くて上位と下位は少なかったんですが、子供達の成績分布図も昔とは違いますか? また塾では、学校に添った内容を教えてるんですか?それとも高校受験対策ですか? 最近の中学勉強はかなり厳しいですか? 不安と驚きで疑問符だらけになってしまいましたが、ご回答をお願いいたします(^^; 我が子はまだ小さいですが、親として知っておきたいです。