• ベストアンサー

田園都市線と東横線の混雑状況について

ushitsuの回答

  • ushitsu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

momo-17さん、初めまして。私も普段溝の口から田園都市線を利用しています。 既に他の回答で指摘されているように、基本的には田園都市線はおすすめできません。ですが表参道への通勤なら東横線よりも田園都市線を利用する方が乗り換えがなく、そういった意味で楽なのもたしかですね。 ということで日頃田園都市線を利用している立場から回答させていただきますと・・・ もし田園都市線を利用するなら「各駅停車 半蔵門行」が最も空いています。空いているといっても混雑率は高いですが、他の種別よりはだいぶマシなはずです。そして溝の口から乗車する場合、7号車は比較的混雑度が低いので一応おすすめしておきます。 田園都市線にしろ東横線にしろ、これからしばらくはかなり混みますので覚悟の上ご利用ください。

noname#86327
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 利用するならば…と考えて回答していただけて、 大変参考になりました。 どちらの線も、学生、社会人と利用者が非常に多い線ですよね。 混雑は覚悟しています…。 でも、ちょっとの混雑の違いも気になったので…。 これからじっくり検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 東急田園都市線 or 東横線

    引越しを考えており、東急田園都市線か東横線を候補として考えてます。 そこで田園都市線、東横線でお勧めの駅を教えてください。 職場が日本橋or三越前なので田園都市線の方が半蔵門線直通で乗り換えなしなので魅力を感じてます。 当方、男一人暮らし。希望はなるべく新しいマンションで1LDK、駐車場込みで15万までに抑えたいと考えてます。スポーツジムなんかもあるとうれしいです。 会社の最寄り駅にam7:00~am7:30くらいには着きたいのでその時間帯の電車の混雑具合も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 田園都市線

    よく田園都市線が「首都圏でも最も混雑している(うちのひとつ)」などと言われますが、そんなことありますか?。 だって、小田急や西武など他線と比べて圧倒的に距離が短い。という方は途中で拾う乗客数も少ないでしょう。 さらに、他線より新しく、溝の口~中央林間なんてこの間まで山の中のやうなとこだった沿線ですから人口も発展途上でしょ?。 なのでそんなはずないと思うのですが。 無理に混雑を盛ってるのはいかがなものでしょう。 横浜、町田、八王子、立川、大宮、浦和、千葉、なんていう地方都市も経由してませんし(せいぜい、二子、溝の口、たまプラーザ)。 また、大井町線というバイパスも出来てさらに緩和。 それから、急行と各駅にあまり差がないのも他線と違う。抜かれても5分程度しか変わらないので、急行にのる必要性が低い。 小田急で各駅だと、何回急行に抜かれるかわからん。

  • 田園都市線「武蔵溝の口駅」から都営三田線「白山駅」までの切符の買い方

    田園都市線「武蔵溝の口駅」から都営三田線「白山駅」までの切符の買い方 田園都市線「武蔵溝の口駅」から(半蔵門線を経由して)都営三田線「白山駅」までの切符の買い方を教えてください。Google Mapによると乗り換えがあっても500円で買えるみたいなんですが、実際に駅員さんに尋ねると「神保町でまた切符を買ってください」とのことでした。そうすると、神保町までで既に400円かかっているのに加えて170円かかり、570円かかってしまいます。どうやって買うと500円になるんですか?

  • 通勤・・・田園都市線 or バス?

    鷺沼駅周辺に住んでいる者(♀)です。 4月から川崎駅付近で働くことになり,どう通勤すべきか迷っています。 電車のみで通勤ならば,溝の口駅で南武線に乗り換えですが,田園都市線の朝夕のラッシュ話を聞き,正直腰が引けてしまっています。 朝は6時半すぎに乗車したいと考えていますが,この時間では鷺沼駅からの乗車は大変でしょうか? また,バスを利用するならば,武蔵小杉駅まで出て南武線に・・・とも考えています。ただ,バスは時間通りに運行しているのか心配です。 そこで,状況をご存知の方,ぜひアドバイスをお願いします。 (1)田園都市線を利用し,溝の口駅で南武線に乗り換え (2)バスで武蔵小杉駅まで出て,南武線に乗る 多少の混雑&不便は覚悟していますが,どちらが少しでもスムーズに出勤できるでしょうか? 自分でも実際に2つのルートを確かめてようと思っていますが,よろしければご助言ください。

  • 帰宅時の半蔵門線→田園都市線方面への混雑

    先日こちらで田園都市線に関する質問をさせて頂きました。 かさねがさね恐縮ですがご意見アドバイスご協力お願い致します。 中央林間~麻布十番の通勤を考えております。 朝ラッシュ時の田園都市線のひどさは皆様のご意見から 痛感させて頂きました。 そこで、帰宅時の半蔵門線永田町~田園都市線中央林間の 混雑具合をご存じの方教えていただけませんでしょうか。 永田町で既に座れないほどの混雑になっているんでしょうか。 帰宅時間としましては永田町発が20:00~22:30の間で 中央林間行きに乗ることと考えています。 渋谷や長津田での乗り換えは考えていません。 宜しくお願い致します。

  • 田園都市線 準急電車

    今日、用事があったので東横線の電車に乗った所、中吊り広告で6月6日に 東急線でダイヤ改正があり、(田園都市線では平日の帰宅時間帯に電車の 本数を増やし混雑緩和を測ります。)と書いてありましたが、田園都市線 と言えば、首都圏でも5本の指を数えるほど混雑する路線で、2007年4月 からは、朝通勤時(概ね渋谷駅着8時台)に改正前は二子玉川→三軒茶屋 →渋谷の順に止まっていた急行電車を、二子玉川から各駅に止まる準急に種別を変更したり、新型車両5000型に6つドア車両を導入したりするなどの 混雑緩和策を行っていますが、どうして田園都市線の準急電車は夕方の 帰宅時間帯に運転されていないんでしょうか?もし帰宅時間帯に準急が 登場すれば、桜新町で急行の通過待ちしていた各駅停車を梶ヶ谷で準急の通過待ちに、鷺沼で急行の待ち合わせをしていた急行を江田で準急の 通過待ちに変えれば、二子玉川・溝の口・鷺沼・たまプラーザ あざみ野の各駅に先着する電車が増え、更なる混雑緩和が期待されると 私は思うんですが利用されている皆様はどう思っているんでしょうか?

  • 田園都市線について

    色々な方が質問されていますが、現在の状況が知りたく再度質問させて下さい。 職場がで田園都市沿いになり引っ越そうと考えております。 溝の口から長津田までの間で一人暮らしがしやすい環境はどこになるでしょうか。1Kで十分と考えております。 また当方男ですので治安はあまり気にしておらず、地方出身ですので家賃を気にしております。 調べた所によると田園都市線沿いは高いとの事ですが、小田急や東横と比べても高いのでしょうか。

  • 半蔵門線へ通うには東急田園都市線と東横線どっちが良い?

    来年度から大手町まで通うのですが、東急田園都市線の三軒茶屋あたりと、東急東横線の学芸大学あたり、どちらが良いでしょうか? 田園都市線だと乗り換えが無い点が魅力的なのですが、ラッシュがすごいと聞いて悩んでいます。 東横線は比較的空いているようですが、渋谷での乗り換えが大変かなと思いまして・・・。 渋谷←→押上方面の込み具合はどうでしょうか? ちなみに夜10時ごろに帰宅します。朝は今のところラッシュ時に利用する予定はありませんが、いずれ利用するかもしれません。 みなさんならどちらを選びますか?その理由も合わせてお答えいただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 田園都市線通勤の様子

    今度田園都市線沿線に引っ越そうかと検討しております。 一つ気がかりなのが田園都市線の通勤ラッシュ、遅延の多さです。あまりネットでも周りの口コミでも良い情報は聞きませんが、実際のところ今現在はどういった状況でしょうか? 以前東急東横線を使って通勤していたのですが、東横線のラッシュもなかなかだと思います。 田園都市線と東横線だと、やはり田園都市線の方が混雑や遅延回数は多いものですか? また、宮前平あたりに住もうかと思っていますが、大手町へ通勤する場合は宮前平を使うよりも鷺沼駅から乗った方が、通勤時間短縮できるのでしょうか?(ちなみに宮前平駅へは徒歩4分程度、鷺沼駅へは徒歩11-2分程度、でも鷺沼へ行く場合は自転車を使おうかと思っています)。

  • 千代田線と半蔵門線と銀座線

    新栃木から三軒茶屋まで遠距離通学をすることになりました。 東武日光線・伊勢崎線は問題ないのですが、 その先のルートで悩んでいます。 自分で調べてみたところ 北千住~(千代田線)~表参道~(半蔵門線)(田園都市線)~三軒茶屋 浅草~(銀座線)~表参道~(半蔵門線)(田園都市線)~三軒茶屋 浅草~(銀座線)~渋谷~(田園都市線)~三軒茶屋 などのルートが出てきたのですが、どれが一番楽でしょうか。 帰りのことを考えると浅草駅を使ったほうがいいのかな、と思っているのですが… 混雑の具合や乗り換えのしやすさなども教えていただきたいです。 よろしくお願いします。