• 締切済み

Vistaでドライブを非表示にするには?

raltinの回答

  • raltin
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

コントロールパネルの管理ツール、コンピュータの管理で ディスクの管理、 対象のボリュームに対して右クリック、ドライブ文字とパスの変更、から ドライブ文字を削除すれば、おそらくそのドライブは見えなくなるでしょう。 ただしこの方法は、そのボリュームがOSを起動するボリュームであれば 削除することはできません。起動できなくなるから当然と言えば当然です。 デフォルトであれば、ドライブCを削除することはできません、といった場合です。

xxbluexx
質問者

補足

回答ありがとうございます。 OSを乗せていると出来ないというわけですか。 参考になりました。

関連するQ&A

  • VistaをCドライブとDドライブにいれるには

    VistaをCドライブとDドライブにいれたいのですが NECのLavieの場合リカバリを行うと パーテーションを区切ることはできるのですが CドライブにOSが強制的に入り、どちらのドライブに 入れるかを選択することができません。 2つのドライブに区切り、 2つのドライブのなかにVistaをいれるには どうすればいいのでしょうか?

  • Vistaでドライブのパーティションの変更ができません。

    DELLのVOSTRO200でWindows Vistaを使用しています。 この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、 Dドライブの領域の一部をCドライブに充てることにしました。 まず、Dドライブを圧縮して新たなドライブを作成し、 Dドライブにあったデータを新しいドライブに移動しました。 その後、Dドライブを消去し、空き領域としました。 そして、Dドライブの左隣にあったCドライブの拡張を試みたのですが、 「ボリュームの拡張」が表示されず、Cドライブを拡張することができません。 解決法について、何かご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 もしくは、検索のためのキーワードだけでも結構です。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドライブはの並びは左から EISA構成(110MB、プライマリパーティション) →RECOVERY(10.0GB、プライマリパーティション) →OS(C)(60.00GB、プライマリパーティション) →84.60 GB、空き領域、拡張パーティション →ボリューム(H)(論理ドライブ、拡張パーティション) となっています。

  • Vista Cドライブのパーティションをを圧縮できません

    1TのHDDを購入し Vista を新規インストールし、パーティションはCドライブのみとしました。あとでDドライブを作成しようとCドライブを ディスクの管理で圧縮しようとしたところ、圧縮可能な領域は496Gと表示され、それ以上圧縮できずCドライブは約500Gとなりました。 Cドライブは実際には34Gしか使用しておらず、200G程度にしたのですが、何かほかに設定しなでればならないことがあるのでしょうか? なお、Vista は Ultimate です。 よろしくお願いします。  

  • システムドライブが2つ?表示されます

    ハードディスクが2台あるので、1台目をシステム用、2台目にパーティションを分けて データ用とシステムクローンを保存しています。 今まではクローンの部分は隠れていました(CドライブとDドライブだけ表示) 当然、クローンのファイルなどは開けませんでした。 最近XPをSP2にバージョンアップしたので、今までのクローンを削除して新しく作りました。 そしたらクローンのドライブが表示されていて、ファイルも開くことが出来ます(スレーブにしているのに) ハードディスクがC、D、Eと三つ表示の状態です。 このような状態だとシステムが同時に動いているのでしょうか? ハード的に故障などの原因にならないか不安です。 ハードディスクを取り外した方がよいのでしょうか?

  • VistaのCドライブの最低容量

    ブート用のHDDを買ったので、近々導入するVistaを見すえてパーティションを切りたいのですが、Vistaインストール直後ってみなさんのCドライブ内ではどのくらい容量食いますか? アプリ・データは別パーティション、ページファイルはつくらない予定なので ある程度Cドライブをスリムにしたいんです。 ちなみに2000は5GB、XPは7GBです。この流れでいくと10GBくらいかな?と根拠なく思っています。

  • VISTAとXPを同じドライブに

    VISTAとXPをデュアルOSで使おうと思ったのですが、誤って、元々XP が入っているドライブにパーティションを区切らずVISTAをインストールしてしまいました。 VISTAだけアンインストールする方法というのはあるのでしょうか?

  • Vistaが起動できなくなってしまいました…誰か助けて!

    すみません、東芝のQosmio F50を使っているのですが、 先日Cドライブの空き容量を増やす為にGparted Liveを使用してパーティションの操作をしたとき、 誤って"TOSHIBA System Volume"と表示されていたパーティションを消してしまいました! すると途端にWindows Vistaが起動できなくなってしまったのです… (メーカーロゴまでは出ますが、ロゴが消えたあとは真っ黒な画面の左上にカーソルが点滅しているだけでWindowsを読み込まないのです。) この状況からリカバリをする方法はないのでしょうか!? どなたか教えて下さい!m(_ _)m

  • VistaとCドライブ

    NECのPC-MJ26RAZ76です。 WinXPで使っていましたが、このたび元々付属していたCD-ROMにてVista(Business)にアップしました。 HDDの大きさは約320GBですが、今回セットアップした結果、Cドライブ=40GB、Dドライブ=残り、とパーティションが切られています。 ところで、現在Vista-SP2,IE9ですが、Cドライブの使用状況を調べたら、残り8GBぐらいしか余裕がありません(Windowsフォルダが約20GB、それと3GB超のバカでかいファイルが2つあります)。今後、WindousUpdateなどを行っていくと容量的にパンクするのではないかと心配しています。 今のうちに再度再セットアップしてCドライブの容量を60GBぐらいに増やしておいた方がよいでしょうか、それとも現在の40GBのままでなんとか耐えられるでしょうか。

  • Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量を増やしたい。

    VISTAのDELL(バーティション設定済みCドライブ40GB・Dドライブ残り)を買いましたが、少し少ないようなので増やそうとしたのですが、うまくいきません。 Vistaのディスク管理でDドライブのボリュームを削除して空き領域を作っても、Cドライブのボリュームの拡張ができないのです。 Dドライブのパーティションを削除すればいいのでしょうか? Dドライブのパーティションを削除しようとすると「これは、拡張パーティションです。削除するとこのパーティションにアクセスできなくなります」と出ます。 もし、削除すれば、未割り当てとなってCドライブのボリュームの拡張ができるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 適切なCドライブ容量

    お世話になります。現在は、OSをXP使用しております。 ひょんなことから、リカバリをする可能性がでてきており、質問します。今のハードディスクのパーティションの切り方が、250GBのハードディスクを C:60GB、D:180GB近くで、Cはシステム、Dはデータを保存しております。 ただCドライブの空き容量が45GBもありなんだかもったいないので、リカバリ時に、パーティションを変更使用と考えております。 そこで、適切なCドライブ容量をお教え頂きたく。 ただ、将来的にVISTAに乗り換える可能性もあるので、できればVISTAのこともふまえた容量をお教えください。 よろしくお願いします。