• 締切済み

ウィルスについて教えて下さい!!

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>*chの掲示板に添付されていたURLを思わずクリックしてしまいました。クリックするとエロ画像が出てきてしまい そのサイトから更にリンクのURLをクリックして、正常なサイトに飛ぶのでは? ウィルス対策だけでなく、スパイウェア・アドウェア対策ソフト(フリー)も導入しては? >いつまでたっても検出中になっていた)ので断念しました 検出の途中で止めるのはよくないと思います。 長時間かかっても最後まで実行するか、邪魔している原因を取り除く。 例:・常駐プログラムの邪魔の場合「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「スタートアップ」や「サービス」で停止する。 ・Windowsファイアーウォールのブロックの場合一時的に「無効」にする。 ・セキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能の遮断の場合「例外」に登録し、許可する。 ・ブラウザのセキュリティ設定でブロックしている場合は「設定」で変更する。 >どの様な画面になると感染してる 手元に「プログラム実行型サイトの事例(詳細編)」を開いていますが、紹介し、クリックすると、感染し、レジストリに書き込まれる可能性があるので、止めときます。(削除が面倒) 「ワンクリウエア試験記録」などで検索し、リンクを探すと出てくると思います。 スパイウェアやウイルスなど、マルウェアによるPCトラブルの対処、予防方法に関するサイトです。(一般的に知られているもの) 「アダルトサイト被害対策の部屋」 http://www.higaitaisaku.com/ ワンクリウェアとその対策 下記URLをご覧ください。 http://www.yumenara.com/mt/archives/001134.html 「ウィルス/ワームの被害から身を守るには(クライアント編)」 参考URLをご覧ください。 「国民のための情報セキュリティサイト」 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/kiso/k04_dousa01.htm

参考URL:
http://japan.zdnet.com/sp/feature/malware1/story/0,2000056692,20093661,00.htm
chocola09
質問者

補足

ご教示有難うございました。 添付されてたURLをクリックしたらいきなりエロ画像が出てきました。 サイト(?)と言うよりエロ画像集(画面ショットでの貼り付け)みたいです。他に飛ぶ様に他のURLは付いていませんでした。 本日はノー残業ディなので帰社してしまいましたが月曜日の朝一に教えて頂いた方法で試してみます。 先程書いた画面ショット集みたいなのでも感染する恐れはありますか?

関連するQ&A

  • もしウィルス等に感染していたらわかりますか?

    もし、パソコンがウィルス等に感染していたら、気づけるものでしょうか?セキュリティはキングソフトのものを使っていて、特に何も感染はしていなさそうなので、まず大丈夫だとは思うのですが、もし、ウィルス等に感染してしまったとしたら、症状として何か異常がでたり、感染した事にはっきりと気付けるものでしょうか??パソコンには一応住所録とか入っていて、もしかして情報流出とかになったら困るなぁと思って。。。普通に使っていて、もし情報流出するようなものに感染したとしたら、気付ければまぁ対処すればいいかなと思うのですが、実は感染していた、流出していたとなったらまずいですよね。。詳しい方お願いします。ちなみに情報流出というのは何を介して流出するのでしょうか?winnyとかを起動していなかったら流出したりはしないのでしょうか?それとも何かをきっかけに感染したとしたら、いつでも、流出するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウイルスの感染率はどれぐらいなのでしょうか?

    PC歴7年ほどですが、ウイルスに感染した事が無いのですが、これが普通なのでしょうか? ウイルス対策としてはavast!で1ヶ月に1回スキャン、その時にあわせてオンラインスキャンもあわせてやっています。 (それで一度も検出された事がありません) これは (1)avast!等セキュリティソフトが未然に感染を防いでくれている。 (2)そもそもウイルスに感染する確率がものすごく低い。 検出(感染)されている時点でPCの設定や使い方に問題あり。 どちらなのでしょう? 私自身、18禁サイトも覗きますし、2chもよく見ますので一般的な使い方であると思っています。

  • 2chで拡張子scrのウイルスを踏んでしまいました。

    2chで↓のようなアドレスをクリックしてしまいました。 ttp://(誰かのipアドレス?):8080/bbs/sonline.scr 恐らくウイルスなのですが、ウイルスソフトのESETは何も反応しませんでした。 上のアドレスをクリックしてしまったとき何も表示されなかったのですがこれは感染していないのでしょうか? 誰かの書き込みで「このアドレスは山田オルタナティブに感染した人のPC内にあるウイルスを二次感染をさせようとしているが感染者がPCを開いていないときにアクセスした場合は安全」というのがあったのですが本当ですか? もちろんウインドウズアップデートやESETの更新は行っています。 一応、今のところESETでPC内フルスキャン、bit diffender、カスペルスキーのオンラインスキャンは行いましたが何も検出されませんでした。 後は山田ウイルスではないかと思ってsvchost.exeや山田オルタナティブのupdate.exe、sys.exeなどが動いていないか確認はしましたが恐らく大丈夫みたいです。 ウイルスソフトは最新のものを入れており、これだけスキャンして見つからないということは感染していないと考えていいのでしょうか?

  • ウィルス!?

    先ほど、ネットをしてたら 警告バナーが表示されました。 「ウィルスの跡が発見されました。アダルトサイトの痕跡が・・・ スキャンをしてください。」など 常に危ういサイトには行かないように していましたし、アダルトサイトもいった覚えがないので 慌ててとりあえずキャセルをクリックして×閉じてきました。 慌てて閉じたのであまり文章が覚えてきれてないのですが↑のような内容でした。 ウィルスセキュリティで検査もしましたが感染してません。 トップページも変わってません。 作動も遅くはなってません。 大丈夫でしょうか?

  • スパイウエア?ウイルス?

    元々、ウイルスバスターが入ったPCを使用しているのですが、あるマンション物件のネットを閲覧中、ウイルスバスターと思われるメッセージ‘以下を隔離しました‘が出て、ネッとメールトが落ち、マイクロソフト社のウイルスマークに似たマークがツールバーの右下に出て、ウイルスバスターのマークが消え、いきなり英文のインターネットセキュリティがウイルススキャンを始めました。 しばらくして、そのPCのIPアドレス等の情報が別ウインドウで表示され、英文で、ブロックするならクリックと表記、クリックすると、また別ウインドウで、ブロックするならYES、しないならNOの表記。YESをクリックすると、ウイルスソフト購入画面が英文で表示。 それ以降、メールもネット(エクスプローラー)も立ち上がらなくなり、デスクトップには、そのマイクロソフト社のウイルスセキュリティーに似たマークのショートカットが自動で作成されていました。 アプリケーションの追加と削除の中にはウイルスバスターはあるのに、そのインターネットセキュリティはなく、削除することもできません。 スパイウエアかウイルスのたぐいでしょうか?感染したのでしょうか?PC内の情報が流出した恐れはありますか? 詳しくないので、不安です。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • ウイルスかどうか教えてください!

    どこから送られてきたのかわからないメールを間違って空けてしまったところ、いきなりインターネットエクスプローラーがいくつも立ち上がってきました。 ウイルス!?と思ったので、すかさず外付けのHDを取り外し、PCを再起動しました。 再起動後は、先ほどの様にエクスプローラーがいくつも立ち上がる事なく、PCは普通に使えています。 マカフィーのセキュリティーソフトが期限切れであったため、更新してスキャンしたところ、ウイルスは確認されませんでした。 しかし心配なのでいろいろ調べていた所、山田オルタナティブというウイルスがあるという事を知り、http://yamada.xxxxxxxx.jp/の、感染確認方法で、 http://127.0.0.1/ http://127.0.0.1:80/ http://127.0.0.1:8000/ http://127.0.0.1:8080/ にアクセスして調べましたが、大丈夫そうです。 すると先ほど、デスクトップ上に置かれていたはずのショートカットのフォルダが2つほど消えていまして、やはりなにか影響があるのかなと心配になってきました。 そのショートカットのフォルダは、バイオのホームサーバーのフォルダで、もしかしたらそこにウイルスがひそんでいるのかなと思ったりもしています。 そして、ウイルスかな?って思った瞬間に取り外した外付けHDも、スキャンしたときは取り外したままでスキャンしたので、そこにもウイルスが潜んでいるのかも?と心配です。 ちょっとまとまりのない文章になってしまっていますが、今回の場合のウイルス感染の可能性はどれくらいのものでしょうか? 教えてください。 ちなみにウイニーなどのファイル共有ソフトは使っていません。

  • 暴露ウイルスは簡単に感染する?

    先ほどもウイルスについて質問させていただき若干被るのですが、よろしくお願いします。ネット接続しているかぎりさまざまウイルスの脅威に晒されるのは理解しているのですが、こちらで回答を見る限り簡単にだれでも暴露ウイルスに感染するようですが、そこで何点かわからないので質問させていただきます。 (1)セキュリティーの強弱はありますが普通にネットをしてても知らない間に感染するのですか? (2)過去にウイルス入りのDVD-Rをリッピングしてしまった記憶があるのですが可能性はありますか? (3)共有ファイルをいれてなくても感染はわかりますがこの場合でも情報のほかに削除済みの画像、動画なども流出しますか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染してしまいました。

    先ほどシマンテックのオンラインスキャンをしたらどうもウイルスに感染しているようです。 内容が↓  ウイルスの状態: 感染! コンピュータは1個以上の既知の脅威に感染しています。117353 個のファイルをスキャンしたところ、 1 ハードディスク上のファイルが感染していました。 メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。 コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。 シマンテック・セキュリティ・レスポンス サイト上で以下にあげられたウイルスの名前を削除情報として検索します。 C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\9RJB5TCE\cbbs[1].htm は Bloodhound.Exploit.6 に感染しています。とでてきました。このウィルスは危険なのでしょうか?? なぜNorton Internet Security 2005特別優待番を使っているのに感染したのでしょう。ウイルス定義は2/17と最近の物なのに。昨日もシステム完全スキャンをして、脅威は見つかりませんとでたのに。手動の圧縮ファイルをスキャンONにしているのに。どうすれば、修復できるんでしょうか?教えてください。

  • ウィルス感染?教えてください。

    スパイウェアドクターの無料版でスキャンしたところ、6個の脅威と140個の感染があると出ました。しかし、どこでウィルスを削除すればいいかわかりません。 また、X-Cleanerというスパイウェア対策のもの(無料)で試したところ、すぐスキャンは終了しましたと表示され、その後、再びスパイウェアドクターでスキャンしたところ、また先程と同じで6個の脅威と140個の感染が見つかりました。 セキュリティが大変不安です。 どうすれば、ウィルスを削除できるのでしょうか? 無料のものでは、削除できないのでしょうか? 助けてください(><)お願いします!!

  • 衆議院議員のpcのウィルス感染

    先日衆議院議員のpcがウィルスに感染して重要な情報が漏洩した可能性があるという事件がありましたが、当然衆議院議員のpcもセキュリティソフトは使っていると思いますが、何故ウィルスに感染した のでしょうか? 添付ファイルを開いた事でウィルス感染したようですが、まずセキュリティソフトの大半はメールの 送受信時にメールをスキャンしていますし、かりにスキャンをしていない場合にメールの添付ファイルとしてウィルスがpcに侵入した場合でもファイルを開いた時点でセキュリティソフトにひっかかると思うのですが、新種のウィルスだったのでしょうか?それにしても最近のセキュリティソフトはヒューリスティクス 検知や振る舞い検知等の機能でウィルス定義には含まれていないウィルス等も検出する機能が ありますが、それさえもすり抜けてしまったのでしょうか?