• ベストアンサー

IE8 正式版の不具合?エラー?

rcappuccinの回答

回答No.1

私が上記のような状態なら、 やはりセキュリティソフトとの機能のバッティングなどを疑ってみると思います。 ただ、まだ出たばかりのIE8に対応できていないアドオンやセキュリティソフトの機能など多くあるとおもいますので、 やはりIE7の状態までまず戻して、 様子をみるのが最善策かもしれません。 正直、ダウングレードもリスクを伴いますので、 そのほかの更新プログラムとの依存関係もふまえたうえで 施行されたほうがいいと思います。 ちなみに私はIE7からIE8に更新しましたが、 IE7Proの一部機能でIE8に不具合が発生することがわかり、 ダウングレードしました。 アンインストールを試みると、 三つの更新パッチが依存していると表示されたので、 念のためその更新パッチをアンインストールした上で、 IE8をアンインストールしました。

mrymkzom
質問者

お礼

rcappuccinさん ありがとうございました!! 私もまず最初にウィルス対策ソフトを疑って ソフトの停止→サーフモードでのソフト削除→レジストリ削除 再インストールと試したのですが、全く改善されませんでした。 こうゆう問題は、個々の使用環境も大きく関係するのでしょうが IE8リリース候補版で快適だったのに、【正式版】となっても このような事になったりするんだなぁ…。 安心できないなぁ…。っと、今回、勉強になりました。(苦笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IE7Beta2→IE7正式版へのアップグレード

    現在、windowsXPでIE7のベータ版を使用しています。IE7の正式版がリリースされた際にインストールしたのですが、IE7が動きません(起動に自体は出来るのですが、接続しに行った状態のまま、HPが表示されません)。自宅のPCでも会社のPCでも、また会社の同僚のPCでも同じような状態です。ベータ版からのアップが良くないのかと思い、一度IE6に落としてからIE7の正式版を入れてみましたが、やはり結果は一緒でした。同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?

  • IE7やWMP11のBETAについて

    これからIE7やWMP11のBETA版をCPU550Mhz MEm256MBのPCに入れようと思っているのですが、やっぱり今よりものすごく重くなってしまいますでしょうか?

  • IE8を削除できません

    IE8製品版ががリリースされたのでさっそく使ってみましたが、起動も遅く、いろいろ問題があったので元から入っていたIE7に戻したいと思っています。しかし、コントロールパネルのプログラムのアンインストールで探してもIE8が見当たりません。どうやったらIE7に戻すことができますか?

  • MSN版IE8からIE7に戻しましたが・・・

    XPのパソコンで、先日案内メールからMSN版IE8をインストールしました。 するといろいろな面で使いにくく、特に普段使用しているフリーソフトが正常に動作しなくなってしまいました。 問い合わせたところ元のIE7に戻すことで改善するとのことでしたので コントロールパネル→プログラムの削除でIE8を削除しました。 再起動し、インターネットに接続してみてヘルプからバージョンを確認したところIE7に戻っていました。 ですが完全に削除しきれていないのかフリーソフトは正常に動作しないままで、大変困っています。 IE8を完全に削除出来ていないとすればどこを見ればいいんでしょうか? プログラムの削除の部分で消す以外に方法があったのでしょうか? IE8にしておかしくなったのでなんだか余計なことをしてしまったと後悔しております。

  • IE64bit版の意味は?

     Win7の64bit版を搭載したPCを購入した直後より疑問に思っているのですが、IEは32bit版と64bit版が付いていて最初は64bit版OSだからIEも64bit版を使うものなのだろうと考えて使っていましたがBGM付きのサイトで音が出ない等の不具合が有ったので32bit版を使ってみたところ正常にBGMが再生されたので以来32bit版IEを使って何らの不具合も感じていません。  不具合が無いのでどうでもいいと言えばいいのですが、以来何故IEの64bit版が存在するのか不思議でなりません。  やはり何らかの存在意義があるのでしょうか。

  • ieが起動しない

    ieが立ち上がりません。 PC起動直後であれば、立ち上がる場合があるのですが、起動してから数分後にieのアイコンをクリックしても立ち上がらない状態です。 ちなみに、シャットダウンしようとすると、”ieを閉じますか?”と聞かれて、”すぐ終了”とクリックしないとシャットダウンできないので、内部では起動したことにはなっていると思われます。 よろしくお願いいたします。

  • IEの不具合で非常に困っています

    IEを立ち上げるとエラーダイアログ表示され OKをクリックでIEのウィンドウも 強制的に閉じてしまいます 以下がエラーログの内容ですが 数字の部分はその都度変わります [0x66003a72 の命令が 0x66003a72 のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。] 毎回出る訳でもなくて通常通りIEが起動することもあります その後IE7にアップグレードすることによりこのエラーログは表示されなくなりましたが 音楽サイトの視聴やGyao等のメディアプレイヤーが起動するページでウィンドウが強制的にシャットダウンしてしまい 映像も音楽も聴けない状態です(メディアプレイヤを単独で起動するには問題ありません) VaioのPC診断ツールで ノートンでのスキャンでは異常は発見されず、XPのSP2を上書きインストールしましたが問題は解決しませんでした 一旦、諦めて別のブラウザを使うことでそれらの問題は解決したのは良いのですが ノートンインターネットセキュリティー2008のアップデートの際 IEじゃないとアップデートが出来いことが分りました やはり根本的にIEの問題を解決する必要がある様なのですが どうすれば良いか分らず困っております アドバイスよろしくお願いします。PCの型版はVaio VGC-M33B/W typeM

  • IEがおかしいです!

    先ほどInternetExplorerを起動したところ、一瞬IEの画面が出てすぐ消えてしまいました。 他のブラウザでは試していません。 ホームページに問題があるのかと思い、ほかのインターネットショートカットからIEを起動しましたが、同じ症状で一瞬IEの画面が出てすぐ消えてしまいました。 再起動したら直りましたが、少し不安なので質問しました。 セキュリティソフトは、Norton AntiVirusを入れており、ウイルス定義ファイルも最新になっています。 また、最近PCの動作が重いと感じています。(特に起動直後) 情報お願いします。

  • IE8-32bit版が開けなくなりました。

    初心者で初めてPCを自作しましたが、IE8-32bit版が開けなくなりました。 PC環境は ハード:Core i3-540/GA-H55M-D2H/DDR3 2Gx2 ソフト:Windows 7 Pro-64bit (DSP版)   です。 PCは先月28日に完成し、当初は異常なくIE8の32bit版も64bit版も利用できました。 その後フレッツウィルスクリアを初め、ThunderbirdやCravingExplorerなどを順次インストールしている内にIE8の動作に関するメッセージが出るようになりました。 初めはIE8-32bitを閉じる際にエラーメッセージが出てきましたが、今日は起動の際に出て来て、結局IE8-32を開くことが出来ませんでした。(検索エンジンはYAHOOを使用) エラーメッセージ: Internet Explorerは動作を停止しました。この問題の解決策を確認しています。 (タイムスケール動作終了後に次のボックスで) 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。解決策がある場合はWindowsから通知されます。   (プログラムの終了) 過去には下記のようなメッセージあり Internet Explorerは動作を停止しました。問題についての追加情報を収集しています。これには数分間かかることがあります。 (タイムスケール動作終了後に次のボックスで) この問題に関する詳細情報を送信しますか?エラーについての詳細情報は、Microsoftによる問題解決策の作成に役立ちます。 (情報の送信) (キャンセル) 今日の場合はメッセージウインドーを閉じることが出来ず、タスクの強制終了からシャットダウンしてようやく離脱しました。 現在はスタートメニューからIE8-64bitを選択して、このアイコンをタスクバーに置いています。 ただ不思議なのは、CravingExplorerからYouTubeに入った場合は正常に視聴出来るし、ブラウザを閉じることが出来ることです。 YouTubeの視聴ソフトFlashPlayerはIE8-32bitにしか対応していないので、IE8-64bitではYouTubeを視聴出来ない筈です。 DVDやCDの編集ソフトやバーニングソフトをDLしたり、DLしたソフトが64bitで動作しないためにアンインストールをしたりしている間に、どこか設定が変わったのかもしれません。 PCを自作してはみましたがシステムには素人で、不具合の原因がどこにあるのか見当もつきません。 何が原因なのか、その修復策をご存知の方がおられましたら、何卒ご教示をお願いします。(長文で申し訳ありません)

  • IE7.0やIE8.0で、かな入力中に「かなロック」が外れる

    【前提】 私はIME2003を「かな入力」(KANAロック状態)で使っています。 IE6.0からIE8.0のリリース候補版に移行しましたが、 HTMLのフォームやGoogleバーの検索窓に日本語を入力している最中に かなロックが勝手に解除されローマ字入力に変わってしまうことがあります。 【現象】 文字を変換する時、最初に表示される変換候補を選んだ場合は大丈夫ですが 複数の変換候補一覧の中から選択すると勝手にカナロック解除されてしまいます。 【対策】 おかしくなったら一度ブラウザの外をクリックしてから、もう一度IE8.0をクリックするか KANAロックを2回クリックして、ON→OFF→ONすると正常に戻ります。 【備考】 おかしくなった時も「KANAロック」は有効(ON)になっています。 また、Googleクロームなどの他のブラウザやWORD等では問題ありません。 IE8.0(β2、リリース候補版)をやめて、IE7.0にしても同じ状況です。IE6.0に戻すと正常になります。