• 締切済み

ヘッドライトレンズのくすみ

kujohojiの回答

  • kujohoji
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

数台のシトロエンを乗り継いで今のクルマは8年になります。 ヘッドライトのバルブは8年前に替えたっきりです。 地方道の夜道では危ないと思うほど暗く感じます (高速、都内では特に不便は感じませんが)。 バルブが経年のために暗くなったのかな?と思ってディーラーに問い合わせしたら バルブよりも、ライトカバーの「内側の汚れ」で暗くなっているので ヘッドランプカバーを交換したほうが良いと言われました。 しかし、それはかなりの金額になるので、そうかんたんには決断できません。 他県の知り合いの仏車得意の整備屋さんに電話で訊いたら 内側を磨くのは大事になるので まずはカーショップでヘッドライトカバー用のコンパウンドを買って それで外側を磨いてみる。 バルブを交換してみる。 まずはそれをやったほうが良いといわれました 確かに外側を磨いてピカピカクリーンになっても内側が汚れていれば・・と思いますが まずは外側を磨いてみるしかないですね 具体的な製品名を求めていらっしゃるのに答えになっていなくてすみません

関連するQ&A

  • ヘッドライトのくすみ・黄ばみ

    コンパウンド等で磨いても一時的なもので、持続しないと思います。 ヘッドライトのくすみ・黄ばみをどうされていますか?

  • ヘッドライトくすみ除去方法

    5年前に購入した車ですが、ヘッドライトのレンズ(樹脂)がくすみ(油膜がのようなもの)はじめてきており、少し気になっています。 OKWAVE内でいくつか同様の質問がありますが、いずれの除去方法もコンパウンドによる方法で色々と問題がありそうなので、できれば洗剤のようなもので掃除できないかと考えています。 例えば、ガラスの油膜除去には専用の洗剤があるように、樹脂ベットライド用の専用洗剤があれば、ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • フォレスター ヘッドライトくすみ

    兄が中古のフォレスターを安く手に入れました、見るとヘッドライトの中央部にくすみが出てました。ディーラーで聞いたらライトASSY交換に9万、工賃込みで10万と見積もりをもらったとの事。 私が技術系の仕事をしてるので相談を受けました。 くすみが内側のようで磨きでは取れないようです、プラスティックレンズのみ購入して交換が可能かご教示下さい 車両詳細 スバル フォレスター GF-SF5 SF5C57T-PB 宜しくお願いします。

  • ヘッドライトの樹脂カバーが変色

    ヘッドライトの樹脂カバーが経年で黄色っぽく変色しています。コンパウンドで磨けば消えると思うのですが、種類が多く、粒径サイズは何ミクロンぐらいのものを使えばよいのでしょうか?

  • ヘッドライトに撥水材を塗布したら表面が曇った状態に・・・・

    平成12年式のステップワゴン(RF1)に乗ってます。以前洗車した時に、ヘッドライトにガラスに塗る撥水材(ガラコ)を塗ったところ、ヘッドライト表面が曇ったような状態になり、気泡が入ったようになってしまいました。昔乗っていた車がガラスレンズだったので、その感覚で塗ってしまったのですが、プラスチックレンズだったんですね・・・。表面が溶けてしまったのでしょうか?このような場合、プラスチックコンパウンドのような物で研摩して修復は可能でしょうか?

  • ヘッドライトの黄ばみは直りますか?

    ヘッドライトのレンズが黄ばんで見えます。見る角度によってさらに黄ばんで見えるようです。これは経年劣化で仕方ないものなのでしょうか?

  • ヘッドライトのレンズのコーティング剤おすすめ

    こんにちは。私は15年式ステップワゴンに乗っています。 ヘッドライトのレンズが曇っていて、車用品店で買ったレンズクリーナーで 綺麗にしていますが、何回もするうちに黄ばむまでの期間が短くなってきました。 色々調べていると、磨くだけではダメで、その後コーティング剤を使わないと ダメだと書いてありました。そのサイトではおすすめのコーティング剤 (たしかシロキサン?系とか書いてあったような…)が書いてあったのですが、 それを調べると、ホイールの光沢防汚コーティング剤と書いてありました。 そこで、質問なのですが、ヘッドライトのレンズにホイールのコーティング剤を 使って大丈夫なのか?と言うことと、皆さんの使われているコーティング剤で なるべく安く、機能性にも優れている商品があれば教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 樹脂製のヘッドライトレンズの研磨は簡単?

    お世話になります。 車齢10年の樹脂製のヘッドライトのレンズですが、傷(ごく浅い擦り傷)が目立ってきました。 数社より、研磨タッチアップの商品が出ているようですが、安易に自分で磨くことが可能なのか、躊躇しています。 自分で磨きだして、全部曇りガラスみたいになったら、ちょっと、ショックも大きそうですし!! 磨いたことのあり経験者の方、失敗談成功談、お勧めの商品、方法、など、お教え頂ければ幸甚です。 なお、当方のレンズの痛み方は、「浅い傷」といった感じで、数年前に良く見かけた、「樹脂が黄ばんで見える」という感じではありません。よろしくお願いいたします。

  • 車のヘッドライトレンズ内側の研磨について

     私の愛車は初期登録から11年目を迎え、今年の8月には5回目の車検を受ける予定です。 そのヘッドライトのことですが、車検に合格するだけの照度はあるものの、感覚的に少々暗さを感じるようになりました。(バッテリーは新品に交換したばかりです。)  そこで、カー用品店で購入したレンズの研磨剤で磨いたところ、表面の黄ばみが取れてかなりスッキリしましたが、表面がキレイになった分余計に内部の黄ばみが気になって仕方ありません。  つきましては、 (1)レンズの内側を研磨できるツールや方法がありましたら、教えてください。 (2)素人には不可能で専門家に依頼するしかないとしたら、その依頼先や依頼方法について教えてください。 (3)おおよそで結構ですので、上記二点の費用について教えてください。  

  • ヘッドライトの日焼け

    先日マグザムを購入したのですが、ヘッドライトのプラスチックが日焼けして黄ばんでくるのでそれを、防ぐ為に何かあらかじめ塗っておく様なものがあると聞いた事があるのですが、用品店などで売っているのでしょうか?ちなみに今乗っている車のライトは黄ばんでいて透明感がありません。 どこで聞いたのか見たのか思い出せません。