• ベストアンサー

無線LANのセキュリティ設定

INTLINSIDEの回答

回答No.2

Key-lengthというのは、まあそのままの意味で。 128bitのほうがセキュリティ性が高い。 (WEP選択時のみに選択可能な項目だと思います) Key-type ASCII(5Characters)は、半角の英数文字であれば何でも使えて5文字までということです。 HEX(10Characters)は、16進数(0から9とABCDEF)が使え、10文字までです。 Encryption Keyは Key-typeで選択した条件を満たす任意の文字列。 なんでもいいんです。好きな文字列で。 パソコンの無線LANクライアントの設定については http://cnscon.sfc.keio.ac.jp/2008/index.php?Windows%20XP%A4%C7%A4%CE%CC%B5%C0%FELAN%C0%DC%C2%B3%C0%DF%C4%EA あたりを参考にしてみてください。

noname#94210
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    初めまして。 無線LANについて全く無知だったので昨日色々調べてみたところ 暗号化キーを設定するだけではセキュリティに脆弱性があるというものをどこかで目にしたのですが 素人考えでいくと、MACアドレスフィルタリングさえすれば指定された以外の他のパソコンは入ってこれないのだから セキュリティはOKなんじゃないか?と思えてしまいます。 セキュリティ対策ではどの方法がどのような弱点があるのでしょうか? パッとみでは自宅に侵入されてパソコンをいじられない限り MACアドレスフィルタリングに弱点が無いように思われますが、どうなのでしょうか? それと、暗号化キーは現在AirStationでWEPを使用しているのですが 設定画面を見ると、4つまで暗号化キーを入力できるところがあります。 これは4台のパソコンまで個別に暗号化キーを振ることが出来るという意味なのでしょうか? 最近新しくデスクトップのパソコン(まだ電源も入れてません)を買ったばかりで、新しいパソコンに無線LANの子機を付けて そこからも無線LANを使ってインターネットに接続したいと考えているのですが 一つ不安なことがあります。 Airstationの方で新しく暗号化キーを設定して 新しいパソコンの方でその暗号化したキーを入力すれば(?この手順であっているのかわかりませんが) 新しいパソコンの方からも接続できるのでしょうか? というのも、以前の暗号化キーのメモをなくしてしまったので 自分で新たに暗号化キーを設定して新しいパソコンの方から接続できないかなと考えているのですが 全く無線LANのことに無知だったものですので 全然的外れなことを言っているかも知れませんが ご存知の方がいらっしゃっいましたら是非教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • -無線LAN- セキュリティ(WPA)について

    こんにちは。 私は今まで、MACアドレスが設定できない無線LANを使っていました。 FON 2100E http://www.fon.com/jp/ しかし友人等が家に来るとき、いつでもネットに接続されるのは不便だと思い実家の倉庫にあるMACアドレスが設定できる無線LANを持ってきました。 ですが実家から持ってきた無線LANがちょっと古いのです。 MACアドレスは設定できるのですが… 暗号方式が 64bit WEP(40bit) 128bit WEP(104bit) 152bit WEP(128bit) WPA-PSK(TKIP) WPA-PSK(AES) までしかありません。 WPA2がサポートされていないのです。 -----ここで質問があります。----- WPA-PSK(AES)は現在の所、解読ができるのでしょうか?? 私もWEPやWPA-PSK(TKIP)は暗号キーを解析したことはあるのですが、AESはありません。 AESが解読されるのであれば、使うのを考えたいですね。。。 ----------------------------- ※セキュリティが怖いならなら新しいの買え。などの回答はご遠慮ください。。   (そんなことはすでにわかっていますので・・・・・・・・・・)

  • 無線LANのセキュリティ設定を教えてください。

    無線LANのセキュリティ設定を教えてください。 過去レスQNo.4808939と似たケースで、オランダ在住、Sitecomという無線ルーターを使っています。 パソコンはデスクトップ1台、ノートPC2台で、デスクトップにはLANケーブルで接続していて、残りのノートは無線LAN接続しています。 無線LANの方はセキュリティ設定していないのでネットワーク設定のところを見ると黄色い盾のようなマークが出ていて、セキュリティの設定が無効とでておりました。 次にネット上から、192.168.0.1を入力して、Sitecomのページを開き、セキュリティ設定をやってみました。 WPA Pre-shared-key -->WPA2(AES)-->8桁のパスワードをここで設定したところ、 添付写真のようにネットワークにつながらなくなりました。 正しくセキュリティ設定を行いたいです。たくさん種類があってよくわかっておりませんが、なるべく強固な(WPA2など?)もので設定をしたいです。 セキュリティ設定方法、PCでの接続方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのセキュリティ(WPA)について

    無線ルーターを購入し、自動設定機能を使い無事設定ができましたが、 設定画面を見たら、無線の暗号キーが初期設定の番号(親機に書かれている番号)のままになっています。 暗号はWPA、WPA2です。 WPA(WPA2)は定期的に暗号キーを変える技術だと聞きましたが、 この暗号キーは、時間が経つと変わるのでしょうか? 例えば、後日、別のパソコンで無線接続したいときは、 入力する暗号キーは別のものになっているのでしょうか?

  • 無線LAN セキュリティ上げたとき接続できない(><)

     無線LANのセキュリティに関する質問です。現在のセキュリティの設定は、暗号化(WPA)とSSIDです。 Macフィルタリングは設定していないのですが、セキュリティ上設定したほうがよいのですぐに設定しようと思っています。 あとステルス設定(ANY接続)をつけてSSIDを隠蔽したいのですけれども、設定した後接続することができません。 説明ではワイヤレスネットワークのプロパティで ・SSID ・ネットワーク認証(自分の設定:WPA-PSK) ・データの暗号化(自分の設定:TKIP) ・ネットワークキー を入力してOKを押すと自動的に接続されると書いてあります。 ただやっても接続できません… ネットワークキーというのはルータ側で設定した事前共有キー(暗号化キー)でいいのでしょうか? 何かほかに設定しなければいけないところはありますか?ちなみにANY接続を許可した場合は問題なくつなげます。 ■環境■ WindowsXP NEC LL750/FD ルータ RT200KI プロバイダ OCNフレッツwith光 無線LANカード SC-32KI です。長々とすいません。少しでも分かる方は教えてください。

  • 無線LANのセキュリティについて…

    無線LANのセキュリティについて… バッファローのWHR-G301Nを使っている者です。 この度無線LANにしようといろいろ設定していたのですがひとつセキュリティのことで気になることがありました。 認証方式 AOSS WPA/WPA2 mixedmode - PSK 暗号化 AOSS TKIP/AES mixedmode と、いう風に設定したのですが、これでセキュリティの方は大丈夫なんでしょうか? 無線LANはセキュリティ面で気をつけないといけないという話を聞いたのですが、あまり詳しいことが分からないので質問させていただきました。

  • 無線LANでのセキュリティについて

    プラネックスコミュニケーションズの無線LANルーターを 使用して、WindowsVistaにワイヤレス接続をするため、 暗号化の設定をしたいのですが、 プラネックスコミュニケーションズ(機種名:WZK-W04N) での暗号化の種類は、「WEP」・「WPAプレシェアードキー」 「WPA RADIUS」の3つで、WindowsVISTAの設定(ネットワ ーク共有センター内の設定)には、「WPA-2 パーソナル」 ・「WPA パーソナル」・「WPA-2エンタープライズ」・ 「WPA エンタープライズ」・「802.1x」 という種類があります。 暗号化の名前が違うので、どの項目同士を設定すればいいのか、 わかりません。根本的に言っていることが、見当違いなことな のかもしれませんが、よろしくご指導ください。

  • 無線LANのセキュリティ

    無線LANでインターネットに接続していますが、暗号化して(WEPキーなど)接続しようとすると、どうしてもエラーが出るので、暗号化なしで接続しています。 まずいでしょうか?(第三者に読み取られる可能性があるとよく聞きますが。) どうしても無線LAN間にセキュリティを入れないとまずいですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティで...

    この程度のセキュリティで大丈夫でしょうか。 暗号化wpa-psk wpaモードpsk-aes 事前共有キー PASS?の事 56文字 アルファベット 数字の羅列 MAC フィルタリング設定 有効 又、上記設定で、暗号化の部分がTKIPより上のAESで設定出来ていますか?

  • 無線LANセキュリティ設定について

    無線LANのセキュリティ設定ついて質問があります。 暗号にはWEPやWPA-PSKなどありますが、PCよって設定できる場合とできない場合があるようで・・・。 親機アクセスポイントと受信側設定ソフトが対応していればPCの性能やOSに関係なく設定できるのでしょうか?