• ベストアンサー

ETC車載器の取り付けが安いお店を教えてください。

number0014の回答

  • ベストアンサー
  • number0014
  • ベストアンサー率65% (711/1087)
回答No.3

>本体を、コンソールボックス?(運転席と助手席の間にあるボックス)の中に取り付けてくれて、工賃の安いお店を探しています。 加工取り付けになりますね。 さらに持ち込みとなると、工賃だけで本体の値段は超えますね。 ダッシュボード下などの一般的な場所に取り付けた場合で3000~5000円ぐらい、加工取付で1万円~。持込の場合、これらの1.5~2倍程度。 オートバックスなどの量販店は自分のところで売ったETCの取付すらままならない状態なので絶対に引き受けないでしょうし、町の電装屋もディーラーのETC取付の下請けで回っていないところが多いでしょうね。 #2の方がおっしゃっているように、値段よりもまず受け付けてもらえるかどうかを確認すべきですね。たぶん、ゴールデンウィークが終わった頃にはピットも空いてくるでしょう。 http://www.carcon.co.jp/services/parts/etc.html

juntan123
質問者

お礼

number0014さん、ありがとうございます。 加工取付になるのですね。車のことは全然分からないので とても参考になりました。 料金次第では、ダッシュボード下など、一般的といわれる 場所への取り付けも検討します。 整備士の友達がいるので、頼んでみるのも手かも知れないですね(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めてのETC車載器

    ETC車載器を買う事になりましたが、疑問が多いので詳しい方、宜しくお願いします。 (1)パナの一体型のCY-ET809Dか分離型のY-ET909KDZ   にするか迷っています。 (ガレージは屋根、鍵付きです ) (2)取り付けは自分でするつもりですので、ネットで買いたいと思いますが、  その際に、セットアップなるものが必要で、手続きが必要との事。  取り付け後に何処かに持って行くのでしょうか?  (3)車が2台有ります。一つのETC車載器を合法的に  2台の車に使用するのは、不可能でしょうか?

  • etc器具の電源取り付けについて

    パナソニックCY-ET908KDを購入しました。「アクセサリー電源は、シガーライターから、バックアップ電源は、ヒューズボックスからとればよい。」と言うことですが、使用する器具の名称が解りません。教えていただけませんでしょうか?

  • ナビの取付工賃の安い店知りませんか?(京都)

    ネットショップでナビ等を購入したのですが、取付工賃が思いのほか高く、安く取付してくれる店を探しています。 京都周辺で安い店を知っておられたら教えてください。 ちなみに取り付けは全部で4種類です。 H17年のライフにカーナビ(パナソニックCN-HDS635TD)とVICSビーコン(CY-TBX55D)とETC(CY-ET906D/KD セットアップはしています)とカーナビとETCを繋げる車載器接続コード(CA-EC31DETC)

  • RX-7 FDのETC取り付けに関する質問です。

    RX-7 FD3S にETCを自分で取り付けようと思います (^^) 機種はPanasonicのCY-ET908KDです (^^♪ 電源は運転席右下のヒューズボックスから電源取り用ヒューズを使って取る予定です! 「ACC」電源はシガライタから取ったほうが良いと聞きました (~_~;) 「B+」(常時通電)はどのヒューズから取るのが一番良いか教えてください m(_ _)m

  • ETCの取り付けで困ってます

    本日、パナソニックのETC(CY-ET908KD)の取り付けを20年式のキューブに自分で取り付けしました。  電源はオーディオ裏からACC、BATT、アース共にエーモン製の分配コード(?)みたいなので取り付けたのですが、取り付け後エンジンをかけたところ動きませんでした。  オーディオも電源が入らないため、車内のヒューズボックスとオーディオ裏のヒューズをチェックしましたが、切れているヒューズはありませんでした。取り付けに問題は無かったと思うのですが、ETCが動かないだけでなくオーディオの電源も入らないため困ってます。  原因としては何が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ETC車載器をなるべく安く購入したいので教えてください。

    調べた・やったこと 1.ETCカードは用意しました。 2.ナビ連動は高価で履歴もネット上から見られるので、連動しなくて良いです。 3.アンテナ分離型で車載器を目立たなくしたいです。 4.取り付け・配線加工は自分でします。 5.車載器のセットアップはお店でやらなければならない(有料)。 ディーラーは高いのでダメ。 近くのカー用品店はパナソニックのCY-ET907D(本体)が12800円。 あと5000円プラスするとナビと同一メーカーで連動するタイプが買えます。 セットアップ料が2600円位なので、総額で15000円くらい。 私は15000円でも良いと思ってます。 しかし、ネットを見ると5000円くらいで付けた人もいれば 配線代だけで車載器は無料で500円しかからなかった人もいるようです。 高速は滅多に利用しないので出来る限り安く抑えたいのですが、 どういう方法があって、どの方法が良いでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ETC取り付け CY-ET906KD

    セットアップ済みのETC(パナソニックCY-ET906KD)を 自己取り付けしているのですが、車載機本体の電源が つきません。ご教授宜しくお願い致します。 (接続は以下の通りです) 車種:カローラスパシオ 接続方法:助手席ヒューズボックスから電源引き回し配線。  バッテリ電源コード(黄)・・・フロントフォグランプ(15A)  アクセサリ電源コード(赤)・・・シガレットライター(15A)  アースコード(黒)・・・ヒューズボックス近くの金属ネジ止め              部分に接続。 ※エンジンかけた後に、検電テスターにて上記3つのコード に電流が流れている事確認しています。               

  • ロードスター ETC車載器取り付け位置

    ロードスターに乗っていますが、ETCの車載器をどこにつけようか迷っています。 アンテナ一体型分離型どちらが良いか、運転の邪魔になりたくない、助手席側につけるのはどうか?カード挿入が面倒でない、シートベルトのあたりは?配線等の問題は?などいろいろ考え迷っています。 ここにつけると良い ここにつけると悪い こんなところにもつけられる 実際につけての感想(特にロードスターオーナーの方) 何かアドバイスください。

  • ETC 車載機

    こんにちは キャンペーンの無料ETC車載機に申し込もうと思っているのですが、  アンテナ一体型CY-ET806D(Pansonic)  アンテナ分離型MOBE-400(三菱重工業) この2つ↑のうちどちらかを選べることになっています どちらを選んでも遜色ないのでしょうか? ご存知の方教えてくださいませ。 ちなみに、当方古い形のプリウスです。

  • ETCの取り付け場所変更

    先日 松下製のETC(CY-ET907KD:アンテナ分離型)を取り付けました(作業はディーラーに依頼)が、運転時に少し脚が本体にふれ、気になっています。 (固定は両面テープ等で行われている?)取り付け位置を変更したいのですが 、 1.どのように行えばいいのでしょうか? 2.何か 気をつけることは ないでしょうか? アドバイス お願いします