• 締切済み

ハードディスクの切り替えについて教えて?

noname#111860の回答

noname#111860
noname#111860
回答No.1

切り替えるのも良いですが、 Cドライブのパーティションサイズを変えて増やされては? EASEUS Partition Manager 2.0 Home Edition http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

関連するQ&A

  • ハードディスクが分割(パーティション)されているのでしょうか。

    ハードディスクが分割(パーティション)されているのでしょうか。  お恥ずかしい質問なのですが,私のつかっているノートパソン(B5,Vista)のコンピュータを開くと,Windows Vista (C:),ローカルディスク(D:)と出てきます。  Windows Vista (C:)の容量が50Gで,あと2Gしか空いていません。ローカルディスク(D:)のほうは,50Gがほぼまるまるあいています。  これは,私のパソコンのハードディスクがCとDに分かれているということでしょうか。Dのほうにフォルダを作って,普通に使い続けることはできるんでしょうか。  ちなみに,デスクトップのファイルをローカルディスク(D:)に入れたらコピーされました(移動ではなく)。同様に,デスクトップのファイルをWindows Vista (C:)に入れようとしたら,この操作を進めるには管理者の許可が必要という表示が出ます。  いままで何気なく使ってきたのですが,Windows Vista (C:)がそろそろいっぱいになってきて,からっぽのローカルディスク(D:)が気になり始めました。  バカな質問ですいません。 

  • ハードディスクを軽くしたい!!

    こんにちは 今、パソコンはVistaを使っています ハードディスクは2つあり、Windows Vista(C:)が33.1GBのうち29.45を使用中です しかし、ローカルディスク(D:)は33.1GBのうち0.2GBしか使っていません CからDにいくつかファイルを動かしてパソコンの動作を軽くできるのならそうしたいのですが、何をどう動かせばいいのか全く分かりません・・・ アドバイスをください! また、OSの動きを軽くするフリーウェアがありましたら合わせて教えてください!! 回答よろしくお願いします

  • ハードディスクの残り容量について

    ウィンドウズビスタを使用していますが、ハードディスクの残量がローカルディスクCが残り50GB中4GBくらいしかありません。Dの方は60GB 中40GBくらい残っています。そもそもなぜローカルディスクCとDに分かれているのでしょうか。Dの方が40くらい残っているので、このまま使い続けても良いのでしょうか。それともすぐにでも外付けハードディスクを買ったほうが良いのでしょうか。どなたか教えて下さるようお願い致します。

  • 新しくつなげたハードディスクのパーティションの分け方を教えてください

    こんにちは。早速ですが、 先日、内蔵HD320GBのパソコンに、さらに内臓HD320GBをつけました。 すると認識はするのですが、新しいVista のHDのパーティションの分け方がわかりません。 もともとの内蔵HD320GBには、「コンピューター」をクリックすると、 「Windows Vista(C:) 空き領域11.2GB/46.5GB 」 「ローカルディスク(D:) 空き領域61.2GB/243GB 」 新たに導入したHDには、 「ボリューム(J:)    空き領域295GB/298GB 」 と表示されます。 いろいろなソフトや映像をローカルディスク(D:)に保存しています。 できることなら、「Windows Vista(C:) 」の空き領域を増やして、 「Vista 」 が動きやすいようにしたいです。 そのために、「ボリューム(J:)    空き領域295GB/298GB 」を いくつかのパーティションに分けて利用したいのですが、僕にとっては、なかなか困難な作業です。 もしお知恵を拝借できれば、アドバイスをよろしくお願いします。

  • ハードディスクって何ですか?

    具体的にハードディスクとはなんなのかわかりません。 ネットで調べても明確にはわかりませんでした。 ハードディスクというのはどういう用途で使うのか、 何の為にあるのかが良く分かりません。 それとスタートにあるマイコンピューターをプロパティすると Nec VALUESTAR Intel(R)Celeron(R) M Processor  1300Mhz 1.30 Ghz、224 MB RAM とでてきます。これは何の容量ですか?ヘルツの単位もあるのですが何がなんだがさっぱり分かりません。 それと同じくマイコンピューターをクリックすると WindowsXP(C:)やローカルディスク(D:)やDVD-RAMドライブ(E:)などがありましたがこれも何のことなのかわかりません。 WindowsXP(C:)やローカルディスク(D:)に容量があって WindowsXP(C:)が173GB(そのうち22.7GB使っているようです)、ローカルディスク(D:)が4.65GB(そのうち2.28GB使っているようです)と書いてあるのですが何の容量なのか、何の為の容量なのかがわかりません。 厚かましいですが三つの質問のお返事お待ちしています。

  • PCのハードディスクを見ると、Windows Vista(c:)が、4

    PCのハードディスクを見ると、Windows Vista(c:)が、46.5GBのうち1.76GBしか残っていません。ローカルディスク(D:)はまったく空いています。C:がいっぱいになりそうなのですが、何を削除していいのか、あるいはD:に移していいのか全く分からずに困っています。どうしたらいいでしょうか?

  • ハードディスクの空き容量について

    使っているパソコンがすごく重たくなったので、 (ネットを開いたり、アプリケーションを開いたり、 文字を変換したり…などに、すごく時間がかかります。) ハードディスクの容量がパンパンだからかな?と思い、 「コンピュータ」フォルダ?を見てみました。 「ハードディスクドライブ」の中に「ローカルディスク(C:)」と 「ローカルディスク(D:)」があり、(C:)の方の空き容量が 【10.5GB/49.9GB】でした。 これは、空き容量が少なすぎるのが原因で、私のパソコンが 重たくなっているのでしょうか。 また、(D:)の方は、空き容量が【320GB/321GB】です。 (C:)の6倍も容量がありますが、こちらのドライブは、 どうしたら使えるようになるのでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクの容量・・・

    ハードディスクが2つついてるのですが、 (1)ローカルディスクC(80GB) (2)ローカルディスクD(80GB) といった構成なんですがローカルディスクDの方にビデオ編集したファイルを置いてて容量が77.2MBしかないのですが、ローカルディスクCには負担がかかるのでしょうか? わかる人、どんな小さな事でも構いませんので書いてください。お願いします。

  • パソコンのハードディスクC:が真っ赤に!

    パソコンVISTAのハードディスクドライブC:が真っ赤になっていて空き容量がわずかになっています。 ハードディスクドライブC:のプロパティを開き「ディスクのクリーンアップ」をしました。 そしてツールを開き「最適化」もしました。 それでも赤いままなので「ドキュメント」と「ピクチャー」をローカルディスクD:に移動しました。 それでも真っ赤なままで、空き容量1.30GB/46.5GBになっています。 何かハードディスクC:の中身を減らす方法はないでしょうか? HDDの容量を増やすしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスク

    こんにちは。(^.^) ちょっと気になることを思い出しました。 PCの初期設定で、ハードディスクを2つに分けたんですけど パーテーション分割? 片方は、ほとんど(全く)使ってないような・・・。 なんのために分けたんですか? あっ!ちなみに、わたしのPCは、 Core 2 Duo、Vista Home Premium、メモリ・2MB、HDD・320GBです。 ↑これ書かないといけないんでしたよね。^_^; 「バックアップしなさい」と出たんですが、 ローカルディスク(C:)は無くて、 ローカルディスク(D:)と DVD-RW(E:)がでます。 で、ローカルディスク(D:)は今まで使ってなくて、 指定していいのかな?と思いまして・・・。 よろしくおねがいします。<m(__)m>