• ベストアンサー

定期購入について(スイカとパスモ)

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.3

#1です。 京王バスには、確かにIC定期はありませんね。 失礼いたしました。 Suicaで乗る場合はチャージ分で乗るようになります。 http://www2.keio-bus.com/pasmo/page02.html

関連するQ&A

  • パスモからスイカへ(JRとバス定期)

    お世話になります! 今までパスモで私鉄の定期券、横浜市営バス定期券をつけていました (その都度現金で購入) 今年から路線がJRに変わったので、スイカに変えるのを検討中です が、以下の疑問があります 1.パスモにチャージした分は払い戻せるか?(デポジット以外1000円ほど残) 2.JRの定期券と、横浜市営バス定期券を1枚のスイカにつけられるのか? (バス定期売り場の人情報だと、パスモは2月から横浜地下鉄の券売機で バス定期も継続購入できるよ、とのことだったのですが、スイカは…?) あまり詳しくなれないまま通勤定期+移動でパスモを使い続けていますが、 これを機に、ちょっとでもお得・ラクにスイカにシフトしたいなあと思っています クレカでの購入も検討中ですが、今持っているVISAで他社変更なしで、 オートチャージとかつけられるのでしょうか? よかったらアドバイスをください!

  • パスモとスイカの定期券

    スイカも使用したことがないので間違ったことを書いていたら訂正してください。 派遣で働いていて数か月単位で勤務地が変わります。 今までの主な通勤経路は (1)私鉄+東京メトロ(現在) (2)私鉄+JR (3)私鉄のみor私鉄+バス 現在 (1)の経路で勤務先に向かっています。 この場合JRが入っていないのでパスモ利用になるようです。(JRは入ってないのでスイカは使えませんよね?) しかし次の派遣先は(2)や(3)になるかもしれません。 その場合でもパスモ1枚で行けるのですか? もし(1)~(3)のすべてにパスモが利用できて パスモ1枚で私鉄・JR・バスを全部網羅するのならスイカは必要あるのでしょうか? パスモが使えないのはJRのみの定期だけと認識していますが、私の通勤経路は必ず私鉄が入るのでスイカよりはパスモのほうが良いということでしょうか。 スイカやパスモを使うことでチャージの残高があれば駅での清算の必要がないことと取扱店で買い物ができるという特典があること、バスを利用した分ポイントがつくというのはわかりましたが、今のところパスモ(スイカ)にチャージを入れたり買い物したりする予定はなくバスに乗る機会もほとんどありません。 磁気定期券と同様の使い方しかしないつもりです。 こういう使い方しかしない人間にはパスモ(スイカ)に変える意味はあまりないのでしょうか。 ポイントがマイルに換算などと聞いたのですが、これはJALスイカ など新たにカードを作らないと特典が受けれないものなのでしょうか。 カードを新たに作らなくても受けられる特典というのはないですか? 色々質問が飛びましたがどなたかよろしくお願いいたします。

  • スイカとパスモ

    4月より通勤経路が変わります。 京浜東北線⇒東京メトロ千代田線⇒東京メトロ日比谷線です。 JR⇒メトロ⇒メトロになるのですが、 定期はスイカ定期orパスモ定期どちらになりますか?

  • パスモとスイカは同時に持てない?

    現在、モバイルsuicaを使っています。 でも定期は磁気定期券です。 (頻繁に東海道新幹線に乗るので、定期券用回数券を使っているため) 地下鉄の通勤定期もあるのですが、こちらも現在は磁気です。 期限が切れるのでpasmo定期にしたいのですが、ICカードを複数持つことはできないという話を聞きました。 ということは、pasmoにしたらsuicaを返却しなければならないのでしょうか? 結構モバイルsuicaを使っているので(グリーン車のチケットを買うときに)、手放したくないのですが。。 でも地下鉄の乗り越し精算に便利なので、pasmoも持ちたい・・・ スイカかパスモか、どちらかを諦めなければならないのでしょうか?

  • パスモ 定期でグリーン車

    通勤にJRとメトロを使います。 suicaにはグリーン定期のようなものがあったと思うのですが 新しく出来たパスモでもそのような機能はありますでしょうか? もちろんJRでだけグリーン車を使います。 (たしかメトロにはグリーン車は無いですよね) それと、それが出来るならどこで購入できるでしょうか? 普通のパスモとは違うので、普通に買うところと違うのだったら教えていただけたら幸いです。

  • スイカとパスモについて質問です。スイカとパスモはどちらもJR、メトロ、

    スイカとパスモについて質問です。スイカとパスモはどちらもJR、メトロ、地下鉄が使えますか? 東京の人はどちらをもってる人が多いですか? お願いします。

  • 私鉄+JRの定期 パスモとスイカ

    現在、京王とJRで通勤しています。 京王は毎月1万5千円くらい、JRは毎月5千円くらいです。 京王分も含めてJRで定期を買ったらスイカになるのでしょうか? スイカの定期券というのは「紛失しても再発行可能」という のが魅力ですが、上記の場合のような「私鉄分」も再発行に なるのでしょうか? 京王パスポートカード(クレジット機能付)があるので オートチャージのパスモも作ろうと思うのですが、 パスモ定期には「再発行可能」みたいな目玉特典はありますか? また、こういうお得がある、というのがあったら教えてください。 こういう話題に弱いせいかどうにも目当ての記述を見つけられません。 詳しい方いらっしゃったら、わかり易い感じで説明をお願いします。 どうぞ宜しくお願いします。

  • パスモかスイカでの通学を考えてます

    上京して間もないので教えてください。 西武池袋線~山手線~京王新線を使って通学する予定です。パスモかスイカを使って通学しようと思うのですが、路線がまたがっていても1枚ですむのでしょうか?また、どこで購入したらいいのでしょうか?

  • パスモで一枚の定期券になるの?

    現在東武伊勢崎線→東京メトロ→JRという通勤をしています。 JRの部分をスイカにしているのですが、今度3月からパスモが使用開始になるので、パスモの一枚の定期券にしたいのですがこれって可能なんでしょうか? HPには問い合わせ先ないし、駅員さんに聞いても分からないといわれてしまい、ちょっと困っています。

  • パスモとスイカ、どちらで定期券として買ったらいいか分かりません

    会社から、定期券を買うように言われました。 使っている交通機関は、京成バス・JR総武線・都営バスです。 1枚で済むのは、パスモとスイカのどちらなんでしょうか? それと、料金計算はどうなって、どこで購入できるんでしょうか? 会社から京成バス・JR総武線・都営バス3線1カ月分づづの定期券代を渡されており、早急に買わなくてはならないんですがが、3枚の定期券を持つのはどうかと思い、1枚で済む方法がないか探しています。 購入はみどりの窓口で済むのであれば、とても助かるんですが、パスモは使った事がないので、調べても良く分かりませんでした。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。