• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPパソコン 動作が遅い)

XPパソコンの動作が遅い!対処方法を教えてください

hirai7の回答

  • hirai7
  • ベストアンサー率31% (29/91)
回答No.2

とりあえず、メモリ256MBは少なすぎるように思います。 最低でも512MB以上ないと快適には使えないです。 メモリの増設をすることもひとつの方法です。

dianthus
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 やはり、メモリー256MBは少なすぎますよね 知人には、メモリーの増設を提案しようと思います。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ウィルスセキュリティとパソコンの動作

    SP2をダウンロードしてウィルスセキュリティをインストールするとパソコンの動作が極端に遅くなってしまいました。立ち上がるのに15分以上かかるという感じです。 パソコンのドライブは交換修理したばかりです。windoows xp でnoton のanti virus ソフトが入っています。

  • パソコンの動作が遅くなってしまいました。。。

    初めての質問なのですがよろしくお願いします。 OS XP SP1です。 一昨日ウイルスセキュリティーをインストールし ウイルスチェックで幾つかのウイルスを削除後 パソコンの動作が不安定です。 例えば、プロッターでA1の図面をプリントアウトするのに以前は、4・5分で出力されていたのが、その後は一時間近く掛かってしまったり、文章の変換にも 時間が掛かったり、ソフトの起動等にも時間が掛かったり等パソコンの動作が極端に重くなってしまいました。念のためデフラグはやってみたのですが、変化が見られません。 すいませんが、教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 中古パソコンの動作が遅い。

    中古パソコンの動作が遅い。 中古のFMVc610(品名FMV C10C121)を買いましたが、購入直後にハードディスクが壊れて、メーカーに有償交換して貰いました。動作は正常ですが、速度が極端に遅い。ハードディスクにアクセスしている時間(ledが点滅している時間)が極端に長い気がします。 oswin98secの古いパソコンより遅い。メーカーは事務用のパソコンであるといっています。 メモリを512MB追加して、速度が速くなるでしょうか。 高速化の対応(デフラグ、高速化ソフトフリーソフト)はしました。

  • パソコンの動作が非常に重いのですが、パソコンの性能のせいでしょうか?

    パソコンを買ったのですが、非常に動作が遅くて困っています。ウィルスソフトが駐在しているだけで、そのほかに駐在ソフトはないみたいです。また、デフラグやディスクチェックは試してみましたが効果はありませんでした。これは、ソフトの問題ではなく、パソコンのハード自体が低性能なことが原因でしょうか。自分には、ハード関係のことはよくわからないので、よろしくお願いします。  パソコンについての情報はは次のとおりです。 Vista Home Basic CeleronM 430(1.73GHz) メインメモリ 512MB

  • なんとなくパソコンの動作が重く感じられます。

    新しいパソコン(VAIO505)を購入して2か月少々たつのですが、パソコンの動作が重く感じられてなりません。確かに職場の旧式マシンに比べたらずいぶんましなのですが、友人のWindowsMEマシン(Celenon500クラス)の方がよっぽど軽快に動くような気がします。 また、ディスクアクセスも思ったより頻繁にあり、正直ちょっと気にかかります。 周囲の勧めに従って、 ・デフラグを毎日のように行う ・壁紙を取り外す ・常駐ソフトをできるだけへらす ・スタートメニュー・タスクトレイや画面の設定をできるだけパソコンに負担のかからないような形にする など、初心者なりにいろいろやってはみたんですが、多少ましになった程度で、根本的な解決には至っておりません。(設定がうまくできていないかもしれませんが) 抽象的な質問になりますが、何かよい知恵がありましたら、よろしくお願いします。 参考までに私のパソコンのスペック等を簡単にあげておきます。 CPU pentium3 750MHZ メモリ 256MB(メルコのメモリ128MB追加、認識はされているようです) HD  C:約12MB使用率約5割 D:約8MB使用率約1割 OS   Windows2000サービスパック1 使用法 自宅と職場の両方で使用自宅ではCATV、職場ではLANで常時接続 その他 ハードディスク診断では、特にハードの異常はないようです。     外付けでCD-R・FDドライブを使用、マウスも含めてSONY純正     

  • パソコンの動作が重くなる

    パソコンの動作が重くなります。ディスクのデフラグ、クイーンアップはしましたが、改善しません。パソコンをシャットダウンし、すぐ起動すると重いままですが、シャットダウン後、10分位たってから起動する正常になります。しかし、10分位使っていると再び重くなります。特別なソフトはインストールしていません。ウィルス駆除ソフトはウィルスバスター2008です(検索済)。何かウィルスに感染してしまったのでしょうか?原因と改善策をお教えください。 パソコン:NEC製 PC-LL550JG OS :VISTA SP1 使用領域:C:35.7GB/D:4.73GB 空き領域:C:10.7GB/D:45.5GB

  • パソコンの動作が重くなりました

    最近パソコンの動作が重くなってきました。 デフラグをすれば良いと聞き、試してみましたが、少々マシになったかな?という感じです。 使用パソコンは以下のものです。 WindowsXP Home EditionVersion2002 Service Pack2 TOSHIBA MPLU5XRA.003 Intel(R)Pentium(R)M Processor1400MHZ 1.40GHZ,240MBRAM メモリが足りないのでしょうか。 ウィルス対策ソフトは使用しています。 ご助言頂ければ幸いです。

  • パソコンの動作が遅い

    使用パソコン:FMV-BIBLO NB55G OS:Windows XP メモリ:734MB ウイルスソフト:ウイルスバスター月額版のみ 最近,やたらとパソコンの動作が遅いように感じます。動作が遅くなる原因としてメモリの不足やウイルスソフトの影響などありますが,この点については特に問題ないと思います。恐らく問題となっているのは常駐されているソフトというか機能の数ではないかと思います。 スタートアップチェッカーというフリーソフトで見てみると,常駐されている項目の数が26個もあるのです。 「だったら無効化して常駐ソフトの数を減らせばよいだろう」と思われるかもしれませんが,どれを消してよいのか分からないのです。消してしまうと問題が発生するものもあると聞いたことがあるのですが、、、 それとも他にパソコンの動作を遅くしている要因が何かあるのでしょうか?

  • パソコン動作が遅くなりました

    二週間ほど小学生の子供にインターネットで遊ばせた後、急に動作が遅くなりました。 ウイルスソフトで検索したところ、何も問題ありませんでした。 関係ないかもしれませんが、起動しただけの状態でタスクマネージャのPF使用量が平均370MBになっています。以前は300MBを超えていることはなかったのですが。 PcScnSrv.exe → 59,652K tmproxy.exe → 55,456K この二つがメモリの使用量を飛び抜けて大きく食っているみたいですが、問題ないのでしょうか。 XPのノートパソコンでメモリは512MBです。   

  • パソコンの動作が非常に遅いのです

    最近、パソコンの動作が非常の遅く困っています。 例としては、 ・インターネットサイトの表示に非常に時間がかかる(特に起動時) ・文字を打っても表示されるのが遅く、後から表示されてくる (インターネット時) ・エクセルやワードを開くのが遅い ・起動にとても時間がかかる ・インターネットをしていると頻繁にフリーズ、強制終了になる。 などなどです。 こちらでやってみた事は、 ・デフラグを毎日する ・ディスククリーンアップを毎日する ・ネットゲームをしていた為、それ関係をすべて削除。 ・セーフモードで起動 等です。 こちらのパソコンは、 名前 FMV BIBLO NB50R OS windowsXP HOMEedition プロセッサ intel 1,5GHZ メモリ 446MB (いくつか別に使用しているため、減っています) です。 また、ウイルス対策ソフトはノートンです。 解決方法教えてください。