• 締切済み

Ubuntu8.10でネットワーク環境が保存できない

Ubuntu8.10をインストールし(winXPとデュアル環境)概ね快適に動いていますが、ネットワーク設定(固定接続、手動)でAuto eth0の接続名を編集して設定しました。 動作は問題なく接続できましたが、新たなブートの度に 設定しなければなりません。設定を保存することはできないのでしょうか?

みんなの回答

  • egz
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

Auto eth0を編集してはいけません。 追加のボタンで新たな接続名で設定します。 ブート時に固定IPになるようにするのであれば、/etc/network/interfacesで設定します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> eth0の接続名を編集して設定しました 具体的に、どのファイルのどの部分をどのように変更されたのでしょうか? > 設定を保存することはできないのでしょうか? 通常は保存されるはずです。保存できないのは、何か特殊な操作をされているのかもしれません。

really
質問者

補足

有線の接続のアイコンをミギクリックで「編集」を選び IPv4にたいする設定を行い(メソッドは手動) 「OK」クリックしただけです。 「保存」というボタンのようなものはないようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ubuntuのネットワーク接続

    当方linux初心者です。このたび先生の進めによりはじめて”Ubuntu”をデュアルブートでPCにインストールしました。 ネットワークの設定でつまずいてしまったので教えてください。 システム/システムの管理/ネットワークからネットワークの設定を行いました。 有線接続でIPアドレスを指定しました。また、DNSサーバも設定しました。 学校内なのでプロキシの設定を、 システム/設定/ネットワークのプロキシ から設定しました。 しかし、ネットにつながりません。原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? ちなみにデュアルブートしているwindowsXPではこの設定でネットに接続できています。 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • ubuntuのネットワークアイコンについて

    ubuntuで右上部にネットワークアイコンがあると思うのですがそこでは有線ネットワークと無線ネットワークが透明になっていて、そのせいもあってか、アップデートマネージャでアップデートをインストール使用と思っ も速度不明となって一向にダウンロードできません。 そこで/etc/network/interfacesの中身を書き換えるとネットワークアイコンにAuto eth0というのが出現してubuntuを起動したときに「有線に接続しました」と表示されるようになりましたが、一向に他の状況が変わりませんでした。 どうしたら改善されるのでしょうか。 教えてください。 あまり精通していないので詳しく説明してくださると助かります。

  • Ubuntu ネットワークインストールについて。

    UbuntuをminimalCDを利用してネットワークインストールしたいのですが、インストール過程で、ネットワーク接続が出来ず困っています。 インターネット接続環境は、ノートPCに、Wimax(HWD14ルーター)をUSB有線接続しています。インストール過程で、「プロキシ設定画面」が出てきますが自動では接続できませんでした。 (参照先 http://lets-ubuntu.yui.at/ins_re/ins_network.html ) 手動ではどのように設定すればよいのかがわかりません。現環境ではminimalインストールは不可でしょうか?

  • ubuntuをインストール

    デュアルブートでXPとubuntuを利用したいのですが, 今HDDの空きが289GBで, メモリが2GBです. このスペックでちゃんと動きますかね^^;XPよりLinux系は軽いとは聞いたことがあるのですが心配です・・^^; あと, デュアルブートの設定方法とかubuntuの扱い方(ネットワークにつなげる設定方法?)など紹介しているサイトを教えていただけるとありがたいです! ※XPでウィルスセキュリティZEROをダウンロードしてるのですが, ubuntuでまた新しくセキュリティ関係のソフトを入れないとだめですか?

  • WindowsXPとubuntuをデュアルブートしましたが、Windo

    WindowsXPとubuntuをデュアルブートしましたが、WindowsXPはネットにつながったのに対してubuntuはネットに繋がりませんでした。以下の1~2の質問があります。 1、VMWareで試したところ、Fedoraとubuntuは設定しなくてもネットワークに繋がったのにデュアルブートするとネットワークに繋がらなくなるのは何故でしょうか?VMWareが自動でやっているからなのでしょうか。 2、最低限必要な設定は何でしょうか?家ではNTTフレッツ光プレミアムファミリータイプを使用しています。

  • Ubuntu 8.04、社外ネットワーク接続できず

    社内ネットワークには、pingコマンドで返ってくるのですが、社外インターネットには FireFoxにてGoogle等をアクセスしても接続できずに困っております。 環境、設定は以下の通りです。 VirtualBox Ubuntu 8.04 (VirtualBox用は8.04しかなかった) ネットワーク設定: ローミング有効 /etc/network/interfacesの内容 -------------------------------------------------------------- auto lo iface lo inet ちなみにeth0にてdhcpを有効にして確認もしました。 そのときには /etc/network/interfacesの内容 -------------------------------------------------------------- auto lo iface lo inet auto eth0 iface eth0 inet dhcp いずれも社内ネットワークPCに、pingを送信すると返ってくるのですが FireFoxブラウザからYahooやGoogleを接続しても、ずっと返ってきません。 pingの結果 PING 10.14.1.25 (10.14.1.25) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=1 ttl=128 time=1.95 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=2 ttl=128 time=2.30 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=3 ttl=128 time=1.32 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=4 ttl=128 time=1.75 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=5 ttl=128 time=1.62 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=6 ttl=128 time=1.38 ms 64 bytes from 10.14.1.25: icmp_seq=7 ttl=128 time=1.27 ms ......................................................... ......................................................... ......................................................... ちなみにLinuxやネットワークには、あまり詳しくありません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • ubuntuの無線LAN接続

    こんにちは。 Windows7が入っているPCにUbuntuを Wubiを使ってデュアルブートしたのですが 無線LANによるインターネット接続が できません。 書籍によると普通なら自動でネットワークが検出されるようなので困っています。ご存知の方教えていただけないでしょ うか? 状況: 有線LANは引いていないので無線接続 のみとなります。 PCの機種はHPです。 通知領域には赤のビックリマークがつ いた無線Lanアイコンがありますが、クリックしても「有線ネットワーク」「切断」「VP N接続」の3項目しかありません。(クリックできるのはVPN接続のみ)。 手動でSSID、パスワード、暗号方式を 入力後、再起動しましたが変化なしでした。 iwconfigを実行すると3つの項目(lo,eth0,pan0)が出てきていづれも no wireless extensions. と表示されています。 /etc/network/interfacesというファイルには以下の内容が書かれていました。 auto lo iface lo inet loopback Ndiswrapperというソフトウェアが必要になるのでしょうか?wikiやUbuntuのコミュニティをみてみましたが初心者な上に英語だったのでわかりませんでした。 Windowsでは正常にインターネットに 接続できます。 よろしくお願いします。

  • Ubuntuでネットワーク接続できない

    USBメモリからブートする方式でUbuntuを使い始めました。 なお、Ubuntuのバージョンは12.10です。 UbuntuでFirefoxを起動しようと思ったのですが、ネットワーク接続がされていないようです。 自宅では無線LANを使っているので、Wireless Network Autheentication Requiredからパスワードを入力して接続しようとしたのですが、入力してもConnectボタンが押せず、Cancelするしかない状態です。 調べてみると、Ubuntuのネットワーク接続には色々設定が必要なようですが、それをしていないせいでしょうか? あるいは、接続できないのには別の理由があるのでしょうか? ちなみに、パソコンの機種は東芝のdynabookで、ふだん同じパソコンでWindows7を立ち上げているときは、 名前: 001D734F6B89-AOSS-G-AES SSID: 001D734F6B88-1 セキュリティ: WPA-パーソナル IPv4アドレス:192.168.11.5 IPv4サブネットマスク:255.255.255.0 IPv4デフォルトゲートウェイ・IPv4 DHCPサーバー・IPv4 DNSサーバー:192.168.11.1 このような接続環境となっています。 ネットワークについては無知なので、詳しく教えていただけると幸いです。

  • Ubuntu8.10 インターネット接続の方法

    ubuntu8.10とwindows vistaのデュアルブート環境のパソコンを使っています。 windowsではインターネットは普通につながっています。 ところが、ubuntuはインターネットに繋がりません。 無線ではなく有線です。 「ネットワーク接続が切断されました。」と出てきます。 どうしたらネットができるのでしょうか? どなたか詳しい方お願いします。

  • UbuntuとWindowsのデュアルブートですが

    Ubuntu LinuxとWindowsのデュアルブートの場合ですが、 最初WindowsがインストールされているパソコンにUbuntuをインストールする場合は、Ubuntuのインストールの過程でWindowsとのデュアルブートが設定できるようになっていますが、その逆に、最初にUbuntuがインストールされているパソコンにWindowsをインストールする場合はDefaultがWindowsになり、そのままではLinuxが立ち上げられなくなりますよね。 こんな場合にUbuntuとWindowsのデュアルブートにするにはどうすればいいのでしょうか。 Ubuntuのファイル設定をいじろうにもUbuntuが立ち上がらないのでどうしようもないのですが。 よろしくお願いします。

本体カバーが閉まらない
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりを直した後、本体カバーがきちんと閉まらなくなってしまいました。左側が少し浮いているようで、本体カバーを閉めてくださいとでている。
  • お使いのパソコンはWindows7で接続は無線LANです。本体カバーが閉まらない問題が発生しました。
  • ブラザー製品であるDCP-J957Nの紙詰まりを直した後、本体カバーがきちんと閉まらない問題が発生しています。
回答を見る