• ベストアンサー

失業給付の手続き

monomichi28の回答

回答No.3

離職票がまだ届かないとのことですが、 離職票なしでも仮申請という形で手続きはできますよ! 今すぐハローワークへ行ってみましょう。 新しいお仕事が早く決まるといいですね。 頑張って下さい。

nekoland
質問者

お礼

ありがとうございました。 ハローワークに申請に行った日に内定をもらえました。給付を受けられるのか継続かはまだ分かりませんが…。

関連するQ&A

  • 失業給付金について

    私は6月1日まで失業の認定を受けて給付金をいただき、2日より 某会社で働いています。ハローワークからの紹介ではなく 自分で見つけた求人です。 しかし、家庭の事情で今のところでの勤務体系では難しい状況にな ってしまい、もし今の勤務先を辞めた場合、今後の失業保険(給付 金)はどのようになるのでしょうか? ・失業給付金の残が3分の1(70日)以上あったので、再就職手 当て?の申請はしてしまいました。(申請中) ・雇用保険、厚生年金等の社会保険の手続きは一切していません。 ・最初の失業認定は今年の1月です。 以上、このような情報でお答え頂ければ幸いです。

  • 失業給付について

    私は、1ヶ月半前に、3年勤めた会社を退職しました。私に知識がなく、すぐ次の就職を見つけるつもりでいたので、失業保険の給付の申請をせずにこの1ヶ月間、就職活動をしていました。そして、なかなか思うように就職先が決まらず、金銭的に困ってきたので、来週から、2ヶ月半の期間限定の派遣の仕事をすることになりました。そこで、「2ヶ月間だけど雇用保険に切りかえますか?」とどちらでも良いような感じで聞かれました。 雇用保険に切り替えた場合と雇用保険に入らなかった場合で、派遣の仕事が終了したあと、失業保険の給付申請の手続をしたとき、何か影響がでることがありますか? 友達に「仕事を辞めたあと、なんですぐ手続をしなかったのか?」とか、「派遣の仕事が決まる前に手続きをしていれば、良かったのに…」とか言われて、そうした時とそうしなかった時で、違いがあるのか、何か損をしているのか、今になって不安になっています。(すぐに手続をしていたら、派遣の仕事が終了したときに、すぐに給付が受けられたのでしょうか?それとも、派遣が決まった時に就業手当を受け取る事ができたのでしょうか?その場合、派遣の仕事が終了したとき、また給付の申請ができるのでしょうか?) 私としては、いづれにしても、3ヶ月後にはまた無職になっているので、これから短期の派遣に就くことが(雇用保険に入ることが)、再離職後の給付申請で、不利なったりしないか心配です。何もわからず、今日、慌てて本を読み込み、ハローワークに問い合わせたのですが、いまいちスッキリしなかったので、どなたかお伺いしたいです。知識がなく、とてもトンチンカンな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 失業保険は給付される?

     昨年の11月末で仕事を辞め、今年の1月に失業保険の申請をしました。  その後、職安の紹介ではないのですが、幾つか採用試験を受けて4月からの採用が決定しました。    今日が一度目の認定日で、そのことを係りの方に伝えると、失業保険が給付されないと言われました。説明を求めると、「職安の紹介で得た仕事ではないから」と言われました。    1月に申請を行った時には、(専門職種なので)職安で就職先を探さなくても構わない、(新規採用を狙っていたので)4月からの採用でも一時金という形で給付されると説明されたのですが・・・。  3年ほど前に友人が同じような状況だったのですが、給付されたということなのです。そのころとは制度が変わってしまったのでしょうか。今回は失業保険は給付されないのでしょうか。どうか教えて下さい。

  • 失業保険給付中の採用について

    3ヶ月間の給付制限が終わり、当月の認定日後、1回目の失業保険が今週月曜におりました。 認定日から10日程して採用が決まり、疑問に思い検索しましたが、見つけられなかったので質問です。 給付中、採用が決まった場合条件次第で再就職手当が出ると聞き、私は9月までに決まれば対象になると再三ハローワークの方に薦められていました。 で、採用が決まって再就職手当の申請をしようと思っているのですが、採用が決まるまでの数日間、この分の失業保険はもう出ないということなのでしょうか?もらえるのは再就職手当のみということになるのでしょうか? ご存知の方教えてください

  • 失業保険の給付について・・・

    失業保険の給付について、 離職した日から一年間の内にハローワーク に、申請して給付を貰うと、聞きましたが 仕事を辞めて、少しアルバイトでも(三ヶ月位小額) した後でも、ハローワークに行けば その日から申請を受理に、なるんでしょうか。 90日なら90日全額支給されますか。 この問題の解決法をご存知の方はご教授ください。よろしくお願いします。

  • 失業給付とアルバイトの事で悩んでます。。。

    3月いっぱいで会社を退職しました。 契約満了という会社都合なので、すぐに離職票も届き失業給付の手続きを済ませ、来月早々に認定日なのでそれから給付されます。 今、ハローワークにたまに行き求人情報を見たりしておりますが、支払いがあったりするので週末に2日ほどアルバイトを始める予定です。 もちろんきちんと申請をするつもりではいますが、週に2日で、14時間なんですが、認定日の失業認定の申請書に書くとどうなるのですか?? もし失業給付がなくなると考えたら不安で不安で・・・ これは就業したとみなされてしまうのですか??? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 失業給付について。

    失業給付についてです。 2月25日に初回認定日です。 2月中に自分で仕事探してて決まった場合は3月からの勤務にしたいと思ってるのですが、そうなった場合は失業給付はどうなるのでしょうか?? ハローワークに連絡しますが、3月から勤務にすれば早く見つけたとのことで失業給付の還元?入るのですか? また、仮にその仕事が続かなかった場合はまた残りの失業給付を申請出来るのですか?? 教えてくださいm(*_ _)m

  • 失業保険の手続き後すぐに仕事が決まったけれど

    失業認定の手続きにハローワークに行き、 説明会の日までに仕事が決まりました。 ということでハローワークにいっていません。 失業認定日(だった日)から1ヶ月くらい過ぎました) しかし、週4,5日のアルバイトで採用されたものの、 実際は月に4日程度の仕事しかもらえず未だほぼ無職です。 来月のシフトもこのような場合は辞めるつもりです。 求人広告に偽りがあったわけですし、 勤務日が増えていても辞めたほうがいいかな、 とも思っています。 このような場合、 (↑辞めるかも?という場合と辞めた、と言う場合) 再度ハローワークで失業の手続きをしなおさなければならないのでしょうか? 「仕事決まった~!」 といううれしさで、 しおり等は処分してしまいました・・・

  • 失業給付金について

    12月末で退職となり失業給付金を申請しようと考えています しかし、今現在は資格の勉強中なのでその資格の試験が終わってから申請しに行こうと思ってます 今からハローワークに申請をしに行くまでの間、アルバイトをすることは可能でしょうか? アルバイトをしたら今ある離職分の失業保険は貰えなくなりますか?

  • 失業してから失業給付をもらうまでの期間

    4月20日で仕事を辞めて、5月1日にハローワークに給付の申請をしに行こうと思いますが、その10日間アルバイトをして収入があったのですが、これって給付をもらえない対象になりますか? アルバイトをしていた事を報告しないと給付はもらえないのですか?