• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ATFの交換)

営業車のATF交換と走行距離

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.6

取扱説明書と共に、メンテナンスノートというのが配布されていませんか? 取説と一緒に車検証入れに入っていると思います。 とりあえず、私の車エクストレイルTNT31でのお話です。 ATFについては、6万キロで交換が指定されています。 で、シビアコンディションについては、次のように規定されています。 A 悪路 (凸凹道、未舗装路、雪道、砂利道) B 走行距離が多い (2万キロ以上/1年) C 山道、登降坂路 D 短距離走行の繰り返し (8km未満/1回走行) それぞれの条件が30%以上該当する場合がシビアコンディションと言われます。 この中で、AとCが点検項目となっています。 走行距離が多いだけでは早期交換対象にはならないと言うことになります。 使い方にも因るとは思いますが、8万キロでもOK何じゃないかなと思います。 4万で交換できれば、言うことは無いと思いますけど。 メンテナンスノートを確認していただくのが一番です。 ちなみに、私はそれを信じていないので、2万キロでエンジンオイルを除く油脂類の交換を実施しました。 4万近く掛かりました・・・orz

関連するQ&A

  • この場合はATF交換すべきでしょうか?

    こんにちは。現在、アコードワゴン(平成11年式 走行距離13万キロ)を所有しているものです。 ATF交換について質問なのですが・・・こないだガソリンスタンドのクイック点検というもので、ATFオイルの汚れを指摘され、交換を勧められました。   ATFは、今から約2年前に走行距離8万キロの時点で、一度交換しました。その時は、全量交換ではなく少しの量だけ交換したと記憶しており、変速ショックも少しやわらいだかな?と感じたのを覚えています。   それから約2年経ち、現在に至るのですが、最近変速ショックがまた気になるようになってきました。   ガソリンスタンドからの「オイル半額フェア」という内容の葉書きで、「ATF 7L¥4550 交換工賃¥525」となっておりました。安くなっている今のうちや、変速ショックが気になってきた今のうちに変えようとも思うのですが、いろいろ調べていると、「ATF交換する時は慎重に!」などの書き込みを読んでいるうちに、いったい僕の場合はどうすべきか分からなくなってきました。 来年の3月に車検ですので、その時に変えようかな?とも思っているのですが、みなさんだったらどうするでしょうか?   ATF交換するメリットというか、交換してもそんなに乗り心地などが変わらないのなら交換して意味あるのかな~?などと、考えてしまうのですが・・・

  • ATF交換について。

    ATF交換について。 これまで何台か乗り換えをしてきましたが、 中古車を購入した場合、ATF交換も納車後していました。 日産車では18万キロまで乗り潰しましたが、 (こちらは購入時走行16万キロ程度。) ホンダ車では、購入時9万5千キロ程度にて、 交換しました。 トヨタ車の時は、走行距離も3万キロ程度でしたので、 無交換でした。 そこで、 今回トヨタ車(約15万キロ)を購入しようかと思っているのですが、 ATF交換も考えています。 ディーラー系の中古車販売店に於いては、 基本、どの車のATF交換はあまり薦めない。 との事でした。 巷でよく言われている、 ATF交換すると壊れる場合が…。 とありますが、 メンテナンスとして、 その他消耗品などとは多少違うのかもしれませんが、 ATF交換も必須項目になると思うのですが、 なぜ、あまりお奨めしないのでしょうか? 何かあったら…。というのは、 わかりますが、 何かあったらの前にメンテナンスや予防として(ATF)交換するのが、 当たり前の事なのではないでしょうか? 実際、 私はこれまで交換して特に不具合は一切ありませんでした。(過走行車においても) また、ディーラー系中古車販売店の方がおっしゃるには、 メーカーも基本無交換、というか交換するのを想定していない…みたいなニュアンスでしたが、 だとしたら、 ATFオイル自体が市場にといいますか、 カーショップには置いておく必要がないですよね? なのに、 ディーラーにも、カーショップにも置いてあり、 さらには、 ATF新品時と何万キロ無交換走行車のATF、 などとして、 展示までしてあるところもあります。 (エンジンオイルではありません) なのに、 基本的には、あまりお薦めは…。 みたいな感じに、なぜなるのでしょうか? こちらのサイトに於いても、 ATF交換で検索すると、 かなりの質問数がありました。 10万キロオーバーで走っている車も現在は、 数多くあると思います。 (途中ATF交換してるか否かは別にして) 実際、ATF交換はした方がいいのでしょうか? (記録簿などで過去に交換した記録があれば、なおいいと思いますが) また、 なぜ、ATF交換を販売店やディーラー販売店でもそんなに恐れるというか、 微妙なニュアンスなのでしょうか? (上記ことを踏まえて) ディーラーにしても、 車検時にはどの車でも ATF交換するかどうか選択できるのはなぜでしょうか? ATF交換は妥当なのかどうか? 何卒、ご教授お願い申し上げます。

  • ATF交換について

    良くATFについての質問や回答を見ますが、基本的な回答は“4万キロ無交換だった場合もう交換してはいけません”という回答がほぼ大半を占めているのを目にします。  数年前のことですが、当時所有していた車はクルーガーV、2.4リッターATF9万キロ(購入後4年位)無交換でした。  整備は新車当時からディーラーで受けており、ATFの交換は必要無い(それまで、数年以上同じ車を所有した事なかったため)と考えておりましたが、ディーラーにてATFの交換を勧められました。  私も走行距離もかなりな物ですので、ディーラーに大丈夫なのか確認した所”全く問題ないです”と言う回答でした。  今回の車は長く乗るつもりになっていましたので、交換してもらった所、調子悪くなる所か逆に調子良くなり“早く替えとけば良かった”と感じた経験があります。  皆さんからは“運が良かった”と言われそうなのですが、私はATF交換についての話は一種の“都市伝説”かと感じてしまったのですが、実際の所どうなのでしょうか?  実は今の車は4万キロの時どうしようか考え中です。 よろしくお願いします。

  • ATFの交換について・・・

    先日、オー○バック○にて「イリジウムプラグ」の交換の際 店員にATFの交換を勧められました。以前このサイトで「ATFはやたらと交換するものではない!」という回答を拝見していたので迷いましたが・・・ 以前から変速時にショックがあったので、思いきって交換しました。 Y33のセドリックターボ走行距離11万キロを中古にて購入して自分では初めての交換でした。記録簿を見てみると過去に8万キロでディーラーにてATFを交換していたようでした。 恐る恐る交換後の車に乗車してみると、見事以前よりもショックが減り快適な走行になりました!・・・が、しかし。 ここのサイトで「ATF」と検索してみると 「ATFの交換で不具合が出るのは○万キロ~です。。」とのことでした。 ディーラーで純正オイルを交換していればある程度の不安はなかったかもしれないのですが・・・。 そこの店員に一番安いオイルを10リットル使ってATFをきれいにする方法を勧められ 、2万キロくらい走行したら高いオイルに変えたらいいと言われましたが ATFを何回も変えることに抵抗を感じます。 早めにディーラーに行って純正オイルに交換してもらった方が無難でしょうか? それともこのまま安いオイルで2万キロ走るべきでしょうか? 不具合が出てからじゃ怖いのでどなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • ATF交換について

    デリカのスターワゴンにのってそろそろ1年が経とうとしていますが最近燃費が悪くなってきました!そこでATFの存在にきがついたのですが購入したときが3万3千で今は6万2千くらいまではしっています。 記録簿がないので購入前のメンテナンス状況がまったく分からず、困っているのですが、この走行距離でもATFを交換しても問題ないと思いますか? 以前、どこかで7万近くATF無効間で走行してしまったら交換しないほうがいいとの話を聞いた事があるのですが・・・ 皆様、私にどうか知恵を下さい。

  • ATF交換について

    ATF交換について 何度もATFの交換について質問してすみません…。 約12万キロのムーヴ L900Sの変速ショックが大きく、ギアの入りが悪い感じがします。 ここまで乗り続けて今更ATFを替えるなんて馬鹿らしい話なのですが、やっぱり乗り続けていたいのでATFの交換がしたいです… ディーラーに今度断られる事を覚悟に行ってみようかと思うのですが、仮に交換出来たとしても成功率というのはどれくらいのものなのでしょうか? 10万キロを超えたら絶対に壊れるからやめた方がいいとネット上ではたくさん書かれていますが、壊れた!っていう事例が見つかりません… 逆に15万キロを過している車両で交換して直った(よくなった)っていうのはかなりあります… あとトルコン太郎と呼ばれる機械を使えば、過走行でもよくなる確率は高いらしいのですが、どうなのでしょうか?? 辞めた方がいいとか、あなたが決めることなどの回答は望んでません。 大事に乗っていきたいから。

  • ATFに泡?

    先日ガソリンスタンドに行ったらオイルチェックをしてくれました。 そこでATFを抜き出して新品オイルに比べて黒っぽくなっていて細かい泡が入ってるので交換したほうが良いといわれました。 ATFが黒くなるというのはよく聞くのですが、細かい泡が出るものなのでしょうか? 点検口から吸い出すときに泡立ったとか・・・? ちなみに3.5万キロの時にATFを交換し、現在は5.5万キロです。(前回交換してから1年半) 一般的には2万キロ程度の走行なら交換しなくても良いと思ってますので、ガソリンスタンドの店員の話半分くらいにしか思ってませんが・・・ またATF交換は9千円程度と言われてのですが、一般的にはいくらくらいするのでしょうか?

  • ATF交換で悩んでます。

    アリスト147 3.0V平成4年車に乗っています。 走行距離7万キロです。 一度もATFを交換したことがありません。 先日カー用品店で交換を強く勧められました。 現在交換した方がいいのか悩んでいます。 ディーラーでやってもらうのがいいのか、 それとも、カー用品店でやったほうがいいのか。 オイルはメーカー純正がいいのか、カー用品店で扱っているものでいいのか。カー用品店だとカストロールのものを使用しているとのことでした。この先15万キロまではメンテナンスをして乗っていくつもりです。 車にくわしいかた、ATFを交換された方、また、ATF交換について解説をしているホームページをご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ATFオイルの交換は必要?

    アコード所有です。新車で買い、3年位経ちます。走行距離は5万キロ位です。ATFの交換について教えてほしいのですが以前、2万キロくらいで交換する事は良いが5万~10万キロまで無交換ならかえってATF交換はそのまましないほうが良いと聞きました。かえって調子が悪くなるということだそうです。私のアコードは5万キロで1度も交換したことがありません。本当にATFオイル交換はしないほうが良いのでしょうか?車についてはまったく詳しくありません。教えて下さい。宜しくお願いします!

  • ATF交換について。

    平成7年式のダイハツ、オプティに乗っています。 この前、エンジンオイルの交換にガソリンスタンドへ行ったところ、ATFの交換をすすめられました。 かなり汚れていて、量も減っているとのことです。 現在5万2千キロ程度です。 特にシフトショックも感じません。 5万キロを超えているし、10年もたっている車なので交換しないほうがいいかなと思うのですが、どうでしょうか? できれば、あと4年であと5万キロ目指しているのですが・・。