• 締切済み

志望動機の信憑性

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.2

新卒と限定して回答しますが。 人事は個人個人の意見など気にしていません。 大手になれば何百(何千)人と入社してくる訳で、一々希望を考えていたら配属など出来ないでしょう。 志望動機を書かせるのは、与えられた課題に対し対応する(書類を造る)能力があるのかを見ているだけです。 会社に入れば、提案書や企画書など相手の希望に沿った書類をそれらしく造らねばなりません。その適正を見ているのです。 酷い会社なら社交辞令で書かせているだけの所もあるでしょう。 結局、入社試験(面接含む)は優秀な学生を探し当てる作業に過ぎず、応募者の希望など考えても居ないでしょう。

realmylove
質問者

お礼

なるほど。ごもっともなご意見です。 それでは、転職者の場合は志望動機は考慮されるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 志望動機、あなたが人事担当者ならば・・・

    もしみなさんが、会社の人事担当者として面接するようになったとします。 その中で「志望動機は ?」と担当者が聞きますよね。 その時にどうい内容の志望動機なら、心が動かされたり 我が社では貴方のような人材が欲しかった ! と思われるのでしょうか ?

  • 志望動機

    先月会社訪問に行ったある自動車販売会社から、試験案内が届きました。 会社訪問で、採用試験を受ける人を決め、その人にだけ案内を送る という風にいわれていました。 会社訪問に行ったとき、人事担当者と一対一で話をするとは思わず、 「どうして今日この会社に来ようと思ったの?」という質問にも、 「御社の○○(車の名前)が好きだからです」とか、 ほんとうに意味のわからないことばかり 言っていたので、駄目だ・・・と考えていました。 採用試験の案内が来たことはうれしいのですが、 反面、志望動機をまったく考えていなかった私は、かなりあせっています。 会社訪問で言ったことを踏まえて、志望動機を考えればいいのでしょうか。

  • 志望動機が甘いと言われます

    どんなに業界研究や会社研究をしても、人事を納得させるだけの志望動機を考え出すことができません。 就業者にお聞きしたいのですが、就活中の研究の仕方や自己PR、志望動機、入社前の企業や仕事の理解度について教えていただけますか。

  • あがらないようにするには?志望動機?

    大学4回生♀です いまだに内定もらえていません というのも、志望動機がうまく作れないから そして面接官のタイプによってあがってしまうことが多いからです 最初は好きなものを売る会社がいいと思っていたのですが そんな甘い考えで通るわけがなく結局不採用通知が増えただけでした このときはこの会社には入れたら・・・なんて夢を膨らませていました 社長面接まで行った会社も なぜか社長さんに緊張してしまい不採用でした また、説明会などで気に入った企業などにも応募したのですが 本気で「この会社に入りたい」って思えなくて 結果も不採用 1度だけこの会社に入りたいと思った会社があったのですが 2次面接であがってしまい不採用でした このときの志望動機は固まっていたのですが・・・ それ以来就職活動に力が入らなくなってしまいました 一応就職活動は続けています R-CAPを受けてみて「一般事務」に向いているということはわかったのですが・・・ まだ募集はなくて(勤務地限定で。転勤したくないので) この会社だからこそ勤めたいというものがうまく考えられません また自信を持って「作った志望動機」というものが言えません 嘘がばればれのような気がして・・・ あと苦手なタイプの人(一般的に言われる、苦手な先生のような人)は必ず人事にいるタイプの人です なんだかどうしたらいいかわからなくなってしまいました 何かアドバイスください お願いします・・・・

  • 志望動機(人事の方に質問)

    どうもこんにちは。できれば人事の方に質問です。 今事情があって就職活動をしているものです。 それは新卒時に入社した会社が倒産寸前なので いやがおうでも次の就職先を見つけなければなりません。 そこでたまたま人材紹介会社より製造業大手の会社を 紹介してもらいました。 そこで志望動機ですが ・技術者としてキャリアをつめる。 ・大手なのでつぶれる心配がない。 ・就職しなければせいかつできない。 くらいしか思い当たりません。 なぜ金融業や建設業でなく製造業かといえば 機械工学を卒業し、設計や開発などで経験を つみたいと答えられるのですが、ではなぜ弊社を? と聞かれると返答に困ってしまいます。 ちなみに求人は新規事業の立ち上げのため技術者不足による 大量採用です。 人事の方は、絶対にその会社を志望するような人でなければ やはり採用を敬遠したいと考えるのですか。 そして、この志望動機より入社の意欲とほかに見定めたいことが あるのでしょうか。

  • 事務職の志望動機

    再就職に向けて活動しています。 事務職の志望動機に困っています。 事務で受けているため、会社で選んでいるわけではないです。そのため、志望動機で会社について何か書いたりはしていません。 それでも受かるときは受かってきましたが、なぜその会社に関心を持ったか?をしつこく聞いてくる会社もありました。 私は契約社員などの期限つき社員しか受けていないので面接でも履歴書でも会社に興味というほどのものは必要ないのですが、(問題は事務の経験の有無なので)ヒントをいただきたくお願いいたします。 中小企業ではホームページさえない会社もあります。特にそういうケースは分かりませんし、これまでの自分の経験を活かして働きたい、ということではなく会社と自分の接点をどうやって志望動機にかけばいいですか。人事の経験のある方、転職活動を経て採用された方、活動中の方、どんな立場でも構いません。宜しくお願いいたします。

  • 会社に関することではない志望動機ってどうっすか?

    会社に関することではない志望動機ってどうっすか? 当方PG志望ですが、応募者がすごいいるみたいで複数の会社に一斉送信したいです。 そうした場合は志望動機はPG職に関することのみなんですが、それで選考通りますか? 会社に関することじゃない志望動機の人って何割くらいですか?人事の方は書類通過させていますか?

  • 志望動機

    営業事務(3年)からの転職を目指しています。 専門的な事務職に就きたく、経理や総務を 希望しています。しかし、事務所だったため 経理や総務の仕事を目にしたことが無く、仕事のイメージがつきづらく、志望動機が思いつきません。 実務経験不問の会社に面接に行っても、実際は経験者を採用している会社が多いですし、未経験で採用される方って、どんな志望動機を言っているんでしょうか。 志望動機じゃなくて、具体的にうちの会社では例えば、給与計算はこんな流れで仕事してるよーっていうような、仕事のイメージがつかめそうなこととかも教えてもらえると助かります。 日商簿記2級は持っているけど、資格より実務ということを痛感中。でも、実務経験が無いということはどうにもならないので、困っています。 アドバイス、お願いします。

  • 志望動機の長さ

    就職活動を始めたばかりの既卒です。 新卒採用では比較的ある程度の長さの志望動機を述べる方が多いですが、中途採用では新卒で同席する人たちより結構短い志望動機を述べる方が多いです、経験的に。 最近志望動機を練り始めたのですが、大体目安としてどのくらいの長さが良いのでしょう? 喋るとどのくらい、文章量にするとどのくらいなのでしょう? 現在練っている志望動機は、大体350~400字くらいなのですが、これは長いですか?

  • 志望動機について。

    志望動機についてしつもんです。 よく、会社のホームページに"社員の声"という項目がありますが、社員の声を読んでこう思ったというような動機はおかしいですか?