• 締切済み

サウンドデバイスを削除してしまったようです

PCのディスク領域を増やすために使用していないプログラムを削除していたのですがどうやらサウンドデバイスまで削除してしまったようです。 どうしても復活させたいとYahooの知恵袋などを参考にいろいろ試してはみたのですが無理でした。 「オーディオデバイスなし」と表示され、デスクトップ上のスピーカーのアイコンもなくコントロールパネルのサウンドの音量などの操作もできない状態になっています。 使用機種はWindows XPでVAIO VGN-E71B/Sです。 PCの知識は乏しいので、何か良い対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、できるだけ詳しくわかりやすく教えて頂けると幸いです。

みんなの回答

noname#109697
noname#109697
回答No.5

No 4です。 >その通りにやってみたのですがダメでした・・・。 自分もVAIOを使用しているユーザーですが、No 4の作業でも問題を解決出来なかったと言う事は、コンピュータを工場出荷時状態に戻す(リカバリ)しか修復出来る術は有りません。 リカバリについては、付属の取扱説明書にある「リカバリについて」を参考にして下さい。 作業を行う前に、もう一度だけコントロールパネルからデバイスマネージャを開き、「不明なデバイス」として「?」マークが表示されていないか、再度、確認して下さい。 「不明なデバイス」として「?」マークが表示されている様であれば、右クリックしてプロパティを選択し、そのデバイスが何であるのかをプロパティ画面で確認して下さい。 もし、そのデバイスがサウンドデバイスであるのなら、プロパティ画面に在るドライバのタブ(画面)を開いてドライバの更新ボタンをクリックし、ドライバの参照先でNo 4で回答したフォルダ「AudioDriver」をドライバのインストール先として選択(指定)し、ドライバが更新されるか試して下さい。 お役に立てず申し訳ありませんが、これで失礼致します。 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109697
noname#109697
回答No.4

>サウンドデバイスを削除してしまったようです >使用機種はWindows XPでVAIO VGN-E71B/Sです。 オーディオドライバを削除してしまったのだと思いますが、VAIOの場合は「C:¥Drivers」または「C:¥WINDOWS¥Drivers」フォルダなどにオーディオドライバが納められていますので、こちらからオーディオドライバをインストールしてみて下さい。 まず、ご使用の機種(発売年)から判断しますと、サウンドデバイスのドライバ(AudioDriver)は「C:¥Drivers」に格納されていると思いますので、マイコンピュータ → Cドライブから「Drivers」というフォルダを探してフォルダを開いて下さい。 次に、開いたフォルダに「AudioDriver」もしくは「Audio」というフォルダが存在していると思いますので、このフォルダも開いて下さい。 AudioDriverを開いたら、フォルダ内に在る「SetUp.exe」というセットアップファイル(インストーラ)をダブルクリックして、オーディオドライバをインストールして下さい。(インストール後、PCを再起動させて下さい) ご参考までに...

shige815
質問者

補足

その通りにやってみたのですがダメでした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Raven-
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

#1です、すいません、まちがえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Raven-
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

#1です、YoutubeにあったのでURLのせておきますね。 http://www.youtube.com/watch?v=bRRo2e57nVY

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Raven-
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.1

下記のURLのドライバをインストールしてみてください。 インストールの方法がわからないなどの問題があればまたして質問いただければお答えします。 http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/support/jsp/download.jsp?soid=1032785

shige815
質問者

補足

インストールしてみたんですがドライバが見つからないと出てしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンドが出ないです。

    Windows XP、SP3です。あるときから起動してもタスクバーに音量アイコンが現れなくなりました。コントロールパネルで「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」をみると「オーディオデバイスなし」になっています。そして「デバイスの音量」、あるいは「スピーカーの設定」とかが全て死んでいます。 再起動をかけるとタスクバーに音量アイコンが登場し、「デバイスの音量」、「スピーカーの設定」が復活していて、ラジオなど聞けるようになります。だから何とかなってはいますが、何か不具合があるようです。対策はありますでしょうか。

  • サウンドデバイスを削除してしまったようです

     お世話になります パソコンに疎くて困っています(回答を急いでいるわけでないのですが とても困っているので赤いマークで投稿します)  サウンドデバイスを削除してしまったようで音が出ません。復旧方法を教えてください  リカヴァリ用のCD-ROMが見当たらず インターネットで復旧方法を調べたのですが解らず投稿しました  調べて解ってきたことはリカヴァリ用CDがなくとも復旧の方法はあるらしい ということでした  以下 必要かどうか判りませんが 現況を記します  デバイスマネージャ内に 『サウンド』 というシンプルな表示はなく 『サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ』という表示があります  その内の『オーディオCODEC』というものは『このデバイスは正常に動作しています』 とあります  デバイスマネージャ>その他のデバイス>マルチメディアオーディオコントローラ に 黄? が付いていて開くと 『このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)』 とあり再インストールを試みたのですが 『必要なソフトウェアを検出できなかったため、インストールされませんでした』と出ます  コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス のタブは ・音量:オーディオデバイスなし ・オーディオ:音の再生:再生デバイスなし ・音声:音声再生:再生デバイスなし ・ハードウェア:デバイス欄の一番上に 『MATSUSHITA UJDA770 DVD/CDRW』  『プロパティ』(ボタン)>全般(タブ)>このデバイスは正常に動作しています  プロパティ(タブ)>CDプレーヤーの音量:高  デバイスの使用状況:(有効)  このマツシタのトラブルシューティングをみると 音の再生には関係のないと思われる項目しかありません  画面右下のヴォリュームアイコンはありません  パソコン:SHARP PC-CS50J  OS:Windows XP  以上の情報と書き方で解って頂けるのか分かりませんが 言っていただければ情報を補足致します  仕事で忙しいのとパソコンに疎いのとで 補足の回答が遅くなってしまうかもしれませんが 必ず補足致しますので ご理解いただきご回答よろしくお願い致します  

  • サウンドデバイスの削除について

    パソコン画面の右下に出ているスピーカーマークのところに×がついていて「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と表示されていて、以前教わったように、「コントロールパネル」「システムとメンテナンス」「システム」「デバイスマネージャー」「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」をクリックすると1項目だけ(英語だった気がするのですが)表示されたのでそれを右クリックして削除しました。そうすると「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」自体を消してしまったのか、その項目が無くなってしまって、ごみ箱にもない状態になりました。今も「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」と表示されていて音が出ません。私は全くの機械音痴なので、できるだけ簡単な解決策を教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • オーディオデバイスがおかしい・・音が出ない

    こんばんわ。 色々検索したのですが 美味くいきません。 どうかよろしく。 オーディオのスピーカーのマークが消えています(弟がミスって削除したらしいから? コントロールパネル>サウンド>オーディオ デバイス>音量の所で  オーディオデバイス無し となっています。。 マイクロソフトでダウンロードすれば? 直ると思うんですけど どの項目でダウンロードすればいいのでしょうか? 100%返信致しますのでお願いします。

  • オーディオデバイスに付いて

    現在使用中のPCは、NECの98MateでオペレーションはWindowsXPですが、突然音声が出なくなりました。画面下のタスクバーからもスピーカーマークが消えてしまいました。 「コントロールパネル」から「サウウド、音声、およびオーディオデバイス」の「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」で 「音量」をクリックするとオーディオデバイスなし、と表示されますが「ハードウエア」の「オーディオCODEC」を クリックすると、このデバイスは正常に作動しています。表示されます。 オーディオデバイスを削除したことはないので有ると思いますが、音声が突然でなくなりました。 何方か、この症状の直し方をご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか、 何とぞ宜しくお願い致します。

  • サウンドデバイス

    サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります。とコメントがでます。初心者なもんで解決できません。 VAIO VGC-M50B/S XPです

  • サウンドデバイスがないと表示されました。

    音が出ないので、コントロールパネルからサウンドとオーディオのデバイスのプロパティ→音量を見たら、スピーカーのアイコンの右側に「なし」と記載されてました。マザーボードはGA-8PE667Pro - GIGA-BYTEです。GIGA-BYTEのH.Pでマニュアル等探してみましたがこの品番がないみたいです。音を出すにはどうしたらよいでしょうか? PCは自作をもらってインストールしなおしてもらったものを譲り受けています。

  • XPのサウンドデバイス異常、音が出せない

    “アプリケーションの追加と削除”で整理をしていたところ、誤っ てサウンドドライバ(?)関係を削除してしまったらしく、全く音が 出ません。ドライバが無いだけなのか、そうだとしても何を入手す ればよいのかわかりません。リカバリ以外の方法を教えて頂けない でしょうか? <仕様> ・SOTEC ノートPC WV760 ・Windows XP (service pack3) <不具合の症状> ・右下のスピーカのアイコンが消えた。 ・デバイスマネージャで“その他のデバイス”が“?”表示 ・更にその中の“マルチメディアオーディオコントローラも“?”  表示となり“!”マークもついている。 ・「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」  →「音量」タグで“オーディオデバイスなし”と表示。中身は  一切操作できなくなっている。 ・音楽ファイル(mp3等)を再生しようとすると、Media Playerでは  “サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できませ   ん。サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストール   されていないか、別のプログラムが使用中か、または正常に機能   していない可能性があります。” と表示される。 大変困っています。どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • オーディオ デバイス なくなっちゃった(゜Д゜|||)

    質問させてください。 先日、メモリーを減らそうと、 ... どうやら、プログラムの追加と解除で消していったときに. サウンドデバイス(オーディオデバイス?)も消しちゃったみたいなんです。 復活方法をおしえてください。 -使用しているパソコン- SONY製 VAIO Type F VGN-FS22B

  • サウンドデバイスを削除してしまい、音が出ません。

    パソコンのサウンドデバイス(sound max)を削除してしまい、音が出なくなってしまいました。 何とかしようと試行錯誤した結果、デバイスマネージャーの方でも完全に削除してしまった様で何ともなりません。 またデバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、および~のところにマルチメディアオーディオコントローラーというのがあって!マークが付いています。こちらも再インストール・更新はできません。 過去の質問などから色々試してみたのですがなかなかうまくいきません。 SOUND MAXの再インストールもためしてみたのですが、うまくいきませんでした。 サウンドデバイスの再インストール方法を御存知の方いませいたら、何卒ご協力下さい。 VAIO PCG-TR5EB WINDOWS XP です。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ジグザグ縫いをして布地の厚くなっているところでピピピッといって動かなくなった。はさみのボタンを押しても同じ。横の回すところも動かない。
  • Teddy100ミシンがジグザグ縫い時に動かなくなるトラブルが発生しました。布地が厚くなっている箇所でピピピッと音が鳴り、ミシンが停止してしまいます。はさみのボタンを押しても状況は変わらず、横の回すところも動かない状態です。
  • ミシンTeddy100の動作に問題が発生しました。特にジグザグ縫い時に、布地の厚くなっている箇所で異音が鳴り、動作が停止してしまいます。ボタン操作や回す操作を試しましたが、問題は解決されませんでした。
回答を見る