• ベストアンサー

子宮頸がん検診結果「IIb」クラスとは?

yoshiyukaの回答

回答No.2

こんばんわ★ 私は今23歳です。21歳の時子宮がん検診をしてもらいました。 その結果、細胞診をして、3aと診断されました。 再検査したら3bといい結果ではなく手術しました。 1~2はごく正常の数値です♪ 3aは軽度異形成というもので、真ん中が中度異形成。3bが高度異形成となります。 3の場合は癌細胞ではなく異物があるという感覚です。 人によって、免疫力が違うのでそれによって3aの場合3bに進行してしまう場合がある為、3ヶ月先とかに再検査することがよくあります。逆に3aだとしても3ヶ月先には2に戻る方も希にいらっしゃるみたいです。 3bは手術ですけどね… yumi4288さんは2bとゆうことなので次回に3に進行してないか確認するだけです♪今の段階では心配ありません(^^) 免疫力つけてください★ お力になったかわかりませんが…

関連するQ&A

  • 子宮頸がんの検診について質問です。

    初めて投稿します!突然ですが以前会社の子宮がん検診で検査結果が高度異型性のクラスIIIbでした。後日精密検査を受けて今、結果待ちです。 検査結果がクラスIIIbもしくはそれよりも良かった場合経過観察で大丈夫でしょうか? 3か月から半年の検診を続けていって悪くなった場合に円錐切除ってなるようだったら早いうちに治療(円錐切除)したいなと思ったのですかどうでしょうか? 良くなるか悪くなるか不安なまま検診を続けるよりは少しでも気持ちが違うかなと思いまして… いかがでしょうか?

  • 子宮頸がん検診中の性行為

    よろしくお願いします。 昨年、妻(40)が初めての子宮頸がん検診を受けに行きました。 細胞診、コルポ診と検査を受けたわけですが、(レベルIIa)という結果がでました。 その後、定期健診を受診して下さいとの事。経過観察だと思うのですが、初めての事ばかりで 私は妻の体に対してこれ以上、悪くならないように願うばかりです。 そこで質問なのですが、私は妻の定期健診へのサポートの他に、来月の半ばに2回目の検査結果がでるにあたって、性交なども控えた方がいいのでしょうか?子宮頸がんにおいて、レベルの進行具合は現時点の性交渉に大きく関係するものなのでしょうか?私のできる事をやりたいと思います。 ネットでたくさん調べてはみましたが、この事については見当たらず、こちらで質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • 子宮頸ガン検診の結果

    子宮頸ガン検診をうけ上皮内癌の疑いのようで精密検査を受けるようにとのことでした 精密検査をうけ結果異常なしとなることはないのでしょうか また精密検査受けてから結果がでるまでどのくらいかかるでしょうか

  • 子宮頸がん検診の結果について

    先日、自治体から子宮がん検診の通知が来まして、今日早速受けてきました。その際、結果は郵送で、とのことだったのですが、通常それはどのくらいで送られてくるのでしょうか? そして、検査は内診を受けたのですが、それでその他の性感染症などの有無も一緒に通知してもらえるのでしょうか? 実は10月から留学を控えており、それまでに結果を知りたいのと、今回の子宮頸がん検診で性感染症に関することが判明しないのであれば、その他の健康診断を受ける時に一緒に婦人科系の感染症の検査も受けておかないと、と思っているのです。 また、エイズ検査も留学先の規定で受けなければならず、最寄の保健所でこれから受けるのですが、この検査ではエイズ以外の病気にかかっているかどうかは分かるのでしょうか? 疑問が多いのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します!

  • 子宮頸ガン検診クラスIIIaが2年間継続中

    5年前に子宮筋腫で核摘出手術を受けて以来、毎年の定期検診と一緒に子宮頸ガン検診を受けておりましたが、2年前からクラスIIIaという結果が続いております。 最初にIIIaと出た時に、組織診を行いその時の結果が軽度異形成で経過観察をしましょう。ということになり、それ以来3ヶ月毎の検診を受け続けておりますが、IIIaから下がることがありません。2年間下がらないのも珍しいということで、先月再度組織診を行いましたが、またもや軽度異形成で経過観察になりました。 色々なサイトを見てると、軽度異形成が2年間も続いているという人があまり見あたらず、こちらに質問させていただきました。このまま軽度異形成で何年も続くことがあるのでしょうか?また2年続く場合はクラスIやIIに戻る可能性は低いのでしょうか? わたしは35歳、独身で将来子供が欲しいと思っております。

  • 子宮頸がん検診

    市から子宮頸がん検診の無料クーポンが届きました。 これは子宮頸がんのみの検診なのでしょうか?この検診により何かべつの婦人病も発見できるような検査もあるのでしょうか? 腫瘍や、内膜症などの検査も受けたい場合は別料金を払えばよいのでしょうか?

  • 子宮頸がん検査の結果について

    子宮頸がん検査の結果について 毎年、子宮頸がん検査を受けている20代女性です。 先月の会社の健診に合わせて、子宮頸がん検査(細胞診)と、今回初めてHPV検査を受けました。 結果は、子宮頸がん検査はクラスII、HPV検査は陰性(ウイルス感染なし) 検査結果表には、 「自覚症状がなければ3年後に受診してください(3年間は子宮頸がんになる可能性はありません)」 と書いてありました。 今回初めて利用した病院ですが、今まではそういう事を言われた事がありませんでした。 そこで疑問なのですが、本当に3年間受診しなくても問題はないのでしょうか? というのも、私はピル服用中で、さらに彼氏がいますので、今後も性交渉はあります。 また、現段階でHPVに感染していなければ、子宮頸がんワクチンは有効でしょうか? 自費で受けたいと思っています。 詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 子宮頸がん検診でコンジローマは分かる?

    表題のとおりです。 先日、子宮頸がん検診をうけ、その際の視診で コンジローマかもしれないできものがあると言われました。 コンジローマでないかもしれないが、小さくて判断できないので 経過を見ようと言われました。 不安になり、ネットを調べていたのですが、 コンジローマの原因と子宮頸がんの原因は同じウイルスのようです。 明確に書かれた記事等を見つけられなかったのでここで質問するのですが、 「子宮頸がん検診で、子宮頸がんのほかにコンジローマになっているかも分かる」 のでしょうか? 検診の結果が「異常なし=コンジローマでもない」と思っていいのでしょうか。 現在結果待ちで不安だけが募ります。回答お願いします。

  • 子宮頸癌 検診と経過観察について

    子宮頸癌 検診と経過観察について 28歳です。 区の子宮頸癌検診でひっかかり、 クリニックで3ヶ月ごとの検査を2回しましたが、3aとの結果。 HPVの型も、高リスク型と判明し、先日から大きな病院に移りました。 そちらで細胞診と組織診をしたところ、 細胞診で3b相当の結果、組織診では軽度の異形成、軽度の炎症細胞浸潤、という結果でした。 その際に、HPVの型が、51型と52型で陽性と出たのですが、 先生は「検査は来てくださいね、それ以外の時間は忘れて過ごしてください」とおっしゃってました。 そう言われても、3ヶ月ごとに経過観察で本当に大丈夫なのか、不安です。 細胞診で3aの状態が半年以上は続いていて、今回の検査で3bに変化したこと(この差は微妙かもしれませんが)、 51型と52型というのが高リスクな型であることを考えると、非常に不安です。 未婚で出産経験もないので、先生が躊躇されて、本当に子宮が手遅れの状態になるのが怖いです。 「今だったら妊娠しても大丈夫ですか」と聞いてみたところ、 「今なら大丈夫。たしかに病気だけの観点から言えば、早く産んでしまった方が良いとも言えるね。 やっぱり、出産した人としてない人とでは、治療の方針も変わるからね」と言われました。 「かと言って、好きでもない人と結婚したりしなくて良いんだからね」なんて、先生は笑って言ってましたけど。 私のような状況で、3ヶ月ごとの経過観察というのは普通なのでしょうか。 円錐除去手術のことは、まだ考えなくても良い状況なのでしょうか。

  • 子宮頸がん検診 クラス3bと診断されました

    31歳主婦です。 自治体の子宮頸がん検査でクラス3bと診断され、本日再検査(組織診)に行ってきました。 実は2年前にも検査に引っかかったことがあります。 2009年2月 自治体の子宮頸がん検査 クラス3a 2009年3月 上記による再検査(組織診) クラス3a 2009年4月 妊娠発覚 2009年5月 妊婦健診の一環による検査 クラス2 クラス2になったことと、医師からの説明がなにもなかったことにつけこんでそれ以来一切検診をしておらず、 2年以上ぶりに検査した今月になってクラス3bと診断された次第です。 クラス3bと診断された時点で、おそらくこれが3a以下に改善していくものではないだろうと思っています。 (もちろん可能性はゼロではないでしょうけれど) 今日の検査後に先生に今後の方針について参考までに尋ねたところ、「今日の結果が出てからにしましょう」と言われ、なにも説明してもらえませんでした。 わたしなりに調べてみたところ、 ・クラス3a…経過観察、クラス3b…要手術 という切り分けになることが非常に多い ・手術はレーザーor円錐切除術   レーザー:日帰り手術が可能、病理診断ができない   円錐切除術:日帰り入院は難しい、病理診断ができる ・今後の妊娠はとりあえず可能 という感じのようですが、間違っていないでしょうか。 検査の結果が出ていないのに話を急ぐのはおかしなことですが、 (1)わたしの場合は、やはり再検査をしても3bより良くなる可能性は低めでしょうか (2)レーザーであれ手術であれ、行った方が安心でしょうか (3)今回の再検査の結果、クラス4~5または0期~1期のがんと診断されることもあるのでしょうか (4)子宮は残せるでしょうか (5)東京都内で有名な病院はありますか(できれば円錐切除術を日帰りor少ない入院日数で行っているところ) にご回答いただければと思います。 ようやくさずかった大事な一人娘は1歳9ヶ月。 夫は4ヶ月前に37歳で他界しました。 病気は、わたしの命も持って行ってしまうのでしょうか。 娘が一人この世に残されるのでは…と思うと、いても立っても居られません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。