• 締切済み

所得税0円になりますか?

現在、夫が求職中のため職が決まるまでの間、私の社会保険の扶養に入れました。 そこで質問なのですが、社会保険の扶養者がいる私の月々の所得税は0円になりますか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

社会保険の扶養と税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)とは別物です。 社会保険の扶養にしたからといって、自動的に税金上の扶養にはなりません。 ただし、会社に出す「扶養控除(異動)等申告書」(年末に出したと思います)の「控除対象配偶者」の欄にご主人の氏名を書いて出し直せば、翌月から毎月引かれる所得税は貴方の言うように0円になります。 会社は、「源泉徴収税額表」にあてはめ、所得税を天引きします。 扶養1人で11万円の収入なら、所得税は0円です。 また、年末調整(11月~12月)の際ご主人を「控除対象配偶者」としてその申告をすれば、その控除分の所得税は返ってきます。

momorin4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>ただし、会社に出す「扶養控除(異動)等申告書」(年末に出したと思います)の「控除対象配偶者」の欄にご主人の氏名を書いて出し直せば、翌月から毎月引かれる所得税は貴方の言うように0円になります。 というのは、毎月、所得税を0円で計算するか、今まで通り所得税を徴収しておいて、年末調整で返してもらうかのどちらかの方法がある。という事ですよね? 夫は年内には就職先を見つけると思うので、所得税が0円になるとは限らないので年末調整で調整してもらう方法を取る事にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.3

>社会保険の扶養者がいる私の月々の所得税は0円になりますか? ●社会保険の扶養と税金の扶養は別物ですから関係ないです 社会保険の扶養者が夫で 所得税の申告の扶養者が妻の可能性だってあります あくまで税に関しては 会社で行う場合、年末の申請用紙に扶養者に夫を記入するかどうか? の問題です なので社会保険の扶養はまったく関係ありません >年末調整の時点で配偶者の収入を申請?して所得税の計算をするのだと思っていました・・・。 ●それであってますよ 年末にならないとお二人の1年の収入が確定しませんから 年の途中で就職して結果的に年収が200万とか300万とかになるかもだし >月々の所得税は0円で見積もっておいて・・・ 普通はしませんよ あくまで月々の収入を12倍(ボーナスなしの場合)しての予測年収から月々の所得税が源泉徴収されます。 >私の収入は約11万×12ヶ月=132万円。 夫は現在、求職中の為、収入は決まっていませんが、約6万ほどと考えております。 約6万×12ヶ月=72万円程です。 ●最終的に132万と72万になった場合 質問者さんの年末調整の配偶者特別控除38万が控除可能なので 132-38=94万となり 所得税が全額還付されます

momorin4
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 社会保険と所得税の扶養は別々なのですね。 一緒だと考えていたので、やっと理解が出来ました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

社会保険の扶養と所得税とは、直接は何の関係もありません。所得税は1年間(1/1~12/31)の収入とそこから控除出来るものとで決まります。これら全てが決まってない状態では、詳細な金額は出しようがありません。あなたの年間の見込み収入と、旦那さんの今年の見込み収入が分かればある程度は分かりますが…。

momorin4
質問者

補足

所得税とは扶養が一人の場合は0円になるのではないのですか? 「源泉徴収税額表」で調べてみた所、扶養が一人で0円にはなっていましたが、夫が該当するのかどうかが、記載されていないのでここで質問させて頂きました。 年末調整の時点で配偶者の収入を申請?して所得税の計算をするのだと思っていました・・・。 月々の所得税は0円で見積もっておいて、年末調整時に足りない分は給与から差し引きされるのではないのでしょうか? 私の収入は約11万×12ヶ月=132万円。 夫は現在、求職中の為、収入は決まっていませんが、約6万ほどと考えております。 約6万×12ヶ月=72万円程です。 あまり詳しく無い為、質問攻めですいません・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.1

質問者さんの収入次第。 収入が多ければ1人増えたくらいじゃ0円にはなりません(減りはしますが)。

momorin4
質問者

補足

収入は多くはありません。手取り約11万程です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税上の扶養に入れた老親

    生計が同じだけれども別居している主人の老親を確定申告で扶養に入れました。 所得税はけっこう戻りました。 しかし社会保険は扶養に入れていません。 夫の両親は年金収入が二人で年間200万円ほどしかなく、父親は障害者で、現在入院中です。 そのため医療費の補助が大きいらしく、社会保険は別のままのほうがいいのではないかと考えています。(生計が同じとはいえ、義両親家庭の家計は義母が握っており、医療費や家計の詳細までは教えてくれないので、実際にいくら補助があるとかはわかりかねます。) 現在は所得税上のみ扶養に入れていますが、それでも義母は私たちの扶養に入ったら、医療費が上がると信じています。 私の認識では、所得税・住民税と社会保険は別もので、所得税上の扶養に入れたところで、義両親家庭の医療費負担が上がるとは思えないのですが、義母のいうことは本当なのでしょうか???

  • 所得税対象額が103万円を超えてしまいました

    夫と私の二人家族で、扶養範囲内を条件にパートをしています。 扶養範囲に収まるよう働いていたのですが、少し計算違いをしてしまい 今年度の所得税対象額が103万円を100円超えてしまいました。 所得税などは別によいのですが、夫の会社の家賃補助の条件が、 扶養家族の所得が「所得税上の所得制限内で収まること」となっています。 このままでは家賃補助を請求することが出来ません。 なんとか確定申告などで所得税対象額を減らすことはできないでしょうか? 生命保険料は47140円です。 また、今年家族でかかった医療費は105000円です。 自分の管理の甘さが問題なので、最終的には仕方ないとは思っていますが 超えたのがあまりに僅かな金額であるため、もし回避できる方法があれば 教えていただければ大変ありがたいと思います。 勝手な質問になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得税の扶養から外れる?

    こんばんは。 夫の会社の対応でよく解らないので教えて下さい。 私はパートで働いています。 今年一月A社、二月~十月B社、現在A社に戻って働いています。 夫の会社から今年一年の見込み額の提出を求められたので、B社からもらった源泉徴収票 支払い金額891,988円 と、A社での見込み額202,976円を提出しました。 すると会社から次のような手紙?を貰ったのですが・・ 「21年、年末調整により配偶者の年間所得が103万を超える場合、給与所得者の税金配偶者控除の対象外となります。このまま調整すると追徴金がでる様になり、来年の給料より扶養の人数が減り、月々の所得税率が上がります。ざっと計算したところ扶養3人と2人とでは21,000円程、追徴がでるかなといったところで、来年も年間通せば、月々支払う所得税にこの位の額が上乗せになるという事になります。」 私は社会保険を外れないように、と思い働いてきました。 配偶者特別控除もあるし、合計しても110万なら大丈夫かな、と思ったのですが・・。 会社からの文章には、どこにも配偶者特別控除という言葉は出てきません。 本当に来年からは所得税税に関しては扶養から外れてしまうのでしょうか? 今年は2万程度の追徴金で、来年からは年間24万も増えるのでしょうか? 110万を103万未満にしてもらえたら得ですよ、と云うのならまだ納得いくのですけど(私の所得税も還ってきますし)。 ちなみに夫の収入(給料)は年間400万位です。

  • 所得税

    所得税に関する質問です。 今年の2月から派遣で仕事をはじめたばかりなので、まだ雇用保険や社会保険には一切入ってない状態です。 なので給与から引かれるのは所得税のみとなっています。 実際に課税対象額が679,500円でした。 所得税は212,200円でした。 (支給額484,760) 扶養家族はいません。 しかしあまりにも所得税が高いので驚いています。 雇用保険や社会保険に入るともっと手取りが少なくなるのでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 (ちなみに単身赴任で地方で生活しているのですが、東京が家なので交通費がかなりかかります。確定申告で交通費は控除されるのでしょうか??) 長々すみません。よろしくお願いいたします。

  • 所得税の計算

    すみません。 無知ながら、今年の収入に対しての所得税の還付はあるのか、はたまた支払う事になるのかが気になり所得税の計算系なホームページを見たりしていますがチンプンカンプン状態でして・・・教えていただきたいです。 5月まで正社員で会社を退職、そちらで最後に送付されてきた源泉徴収票には 支払い金額1055295円、給与所得控除後の金額0円、所得控除の額の合計額0円、源泉徴収額19080円、社会保険料等の金額上段に0とあり下段に110866円、その他生命保険料や住宅控除等は全て0円です。扶養家族はいません。現在は医療保険に加入してますがそれは夫の方で申告しています。収入は給与収入のみです。 現在は夫の健康保険の扶養に入ってパート勤め、そちらの今年の収入はおよそ47万円、所得税はおそらく2200円ほどかと思います。 これで還付されるか支払う事になるのかというのは計算はできるものでしょうか?

  • 健康保険や所得税のことでお伺いします。

    健康保険や所得税のことでお伺いします。 私(夫)は年収300万円で国民健康保険、妻は年収200万円で企業の健康保険です。 扶養家族は母1人、子供が3人います。 今までは私(夫)に扶養家族として合計4人をつけて健康保険申請をしていましたが、妻に扶養家族として付けるほうが保険代は安いのでしょうか? また健康保険の扶養を変更すると所得税や住民税の申告も変わってくるのでしょうか? 健康保険の扶養と所得税等の扶養は連動しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賞与の所得税について教えて下さい。

    今月、会社から賞与をもらいました。金額は30万円で、そこから社会保険料40572円引かれ、所得税は41220円引かれました。前月の給与額は55万から社会保険料70289円で所得税は19150円でした。配偶者と扶養家族が二人おります。賞与の所得税が高いように思うのですが、税率とか計算方法がよくわからないので教えて頂けるとありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 所得税の扶養

    所得税の扶養について。夫は国民健康保険なので扶養にはなれませんが所得税の扶養があるとのことをお聞きしました。私は今年の九月に会社を退職したのですが。103万以下の所得なら可能ですか?九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが、、、。また夫の会社で手続きを依頼するのでしょうか?

  • 所得税の扶養

    旦那の扶養になりましたのですが、前年度が103万以上130万未満でした。 社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)になれたことは分かっているのですが、所得税の扶養になれているのかが分かりません。 103万超えてるので所得税の扶養には入れてないのでしょうか? もし所得税の扶養になれていたとしら何か証明書が届くのでしょうか?

  • 社会保険・所得税・住民税・国民年金についての質問です。

    社会保険・所得税・住民税・国民年金についての質問です。 私は大学院生で四月から月に10万円程度の収入を得ながら研究を続けようとしています。しかし研究生にはならないので身分は学生ではなくなります。今年の一月から三月までにすでに20万程度の収入が確定しています。私はこれまで、所得が103万円以下だったので、親の扶養に入っており、住民税も社会保険も自分で払っていませんでしたが、今年は一月から12月までの収入を計算すると103万円は確実にあり、130万はギリギリ超えないくらいになると思います。そこで質問です。私の今年の所得は103万円を確実に超えるので所得税は扶養から外れ、98万円を超えるので住民税も扶養から外れます。所得税・住民税が扶養から外れても、社会保険だけ扶養に入るということは可能なのでしょうか?また、社会保険の130万円というのは源泉徴収される前の所得が130万円ということでしょうか?扶養控除額130万円の内訳もど素人の私にはよく理解できないので、なぜ130万円免除されるのかということも教えていただけると助かります。また、私は学生だったので国民年金を延滞させてもらっていました。四月からはそういうわけにはいかないと思っておりますが、もう1年だけ何とか延滞させてもらえないかと考えています。しかし常識的に考えて私のようなフリーター身分の者は延滞が許される項目には該当しませんよね?親の扶養をはずれ、社会人になるとは色々なところで大変な苦労があるのだと感じます。今月中には親の会社に手続きをしなければならないのでとても困っています。以上の3点(社会保険は扶養控除と所得税・住民税との関係、社会保険の扶養控除額130万円の内訳、国民年金)について、どなたかお詳しい方、どうか回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • brotherのアプリを立ち上げ本体設定ボタンを押すと、オフライン、利用できませんになってしまいます。プリントをしてみたいのですが、どうしたらいいですか。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはAndroidで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はSoftbankひかり回線です。
  • ブラザー製品のmfcj737dnを使用していて、brotherのアプリを立ち上げ本体設定ボタンを押すと、オフライン、利用できませんになってしまいます。解決方法を教えてください。
回答を見る