• ベストアンサー

Linuxの特徴は?

ecogilisの回答

  • ecogilis
  • ベストアンサー率60% (12/20)
回答No.2

Linuxは、画像処理やオフィスなどのツールもそろっていますけど、どちらかといえば開発者や研究者、或いはサーバ用途向けのOSです。 有志の開発者だけでボランティアで開発してたりするのでWindowsやMacに比べると細かい部分の作りこみや、ユーザインターフェースの親切さは劣る点がちらほら。 ただOSの中核部分であるカーネルはしっかりしていてシステムダウンが少ないので、サーバ用途には相性抜群です。 例えば、ファイルサーバやWEBサーバなどなど。 とはいえなんだかんだいって色々ソフトはそろってます。 ブラウザや、オフィス、画像処理(Photoshop相当)や、cdに焼いたりすることまで。無いのはゲームくらい? ですので、学校など教育機関にも標準導入されるケースが増えているようです。 またLinuxは、OSの中核部分のソフトウェアであるカーネルのことだけを指します。 それだけだとGUIもCUIもないし、普通の人は使えないので、これに、インストーラや周辺ソフトウェア(GUIや、印刷、マルチメディア処理やオフィス)などを付属させたセットをディストリビューションと呼びます。 普通はこのディストリビューションのインストール用メディアのイメージファイル(iso)をダウンロードしてCDやDVDに焼いてインストール・使用します。 ディストリビューションは無償のものと有償のものがあります。 有償のものは本来トレントで配布されてはいけないものなので、使用してはいけません。 無償のもので有名なものには、 Fedora Debian Ubuntu 等があります。 CDだけでインストール不要なディストリビューションもあるので色々調べてみるといいと思います。 無料有料のものについてはWikipediaにきれいにまとまったものがありますので乗せておきますね。(参考URLランに収まらなかったのでそのまま乗せます) http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

amano314s
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 Damn Small Linuxを入れることにしたのですが、日本語化されたものがあるのですか?それとも英語版をパッチなどで日本語化するのでしょうか?

関連するQ&A

  • Windowsマシンを完全にlinuxマシンに

    しばらく前に、Vistaを導入したため不要となってしまったWindowsXPマシンがあります。 そのまま置いておいても使用する機会はないので、勉強ということも兼ねてそのPCにlinuxをインストールしたいのです。 ネットでした調べたところ、デュアルブートで二つを共存させる方法などは行き当たったのですが、Windowsマシン完全にlinux化してしまうという方法は見つけることができませんでした。 また、そのマシンのスペックは高くないので仮想環境というのは不可能だと思います。 「Windowsは完全に削除してしまって(またはlinuxをインストールしてからWindowsは完全に削除して)、マシンのOSを入れ替える」 これは可能なことなのでしょうか。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします。

  • デスクトップ用Linuxディストリビューション

    最近、自作でデスクトップPCを組もうと考えています。 来年にはMSの最新OSがリリースされるようですが、 Linuxに興味があるので、OSはLinuxにしようと思っています。 そこで、デスクトップ用に構成されたLinuxのディストリビューションを探しています。 操作や設定などがほとんどGUIでできること、 日本語のサポートコミュニティがあること、 日本語の変換が快適に行えることなどを重視しています。 何か良いディストリは無いでしょうか? マシンの目的は、文章編集(HTML,TEX含む)、 マルチメディアサーバー、ブラウジング、メールなどです。 ゲームはしません。

  • Windows + Linux 共存って大丈夫?

    こんにちは。 大学で理系を学んでいるのですが、 プログラミングなどでは LINUX を使用しているので、 家にもぜひ LINUX をと思っています。 あまりにも初歩的な質問ですが・・・ 今私は、Windows XP を使用しています。 メーカーはFMV(C70HW)です。 このマシンに LINUX をインストールする事は可能でしょうか? 学校では、1つのマシンにWindows と LINUX が 共存しているものがあり、LINUX 関連のホームページには、 Mac と共存できるみたいなことが書いてありました。 もしかして、LINUX OS を購入すれば、 そのままマシンにインストールして 使用できたりするのでしょうか? そういったことには全然詳しくないので、 どなたかアドバイスなどいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!m(_ _)m (見当違いだったら本当にごめんなさい。 もしそうでしたら素直に新しくプレインストールを 購入させていただきます。)

  • Unix(Linux)仮想マシンでpcを使いたいのですが。

    Unix(Linux)仮想マシンでpcを使いたいのですが。 Linuxをネットからインストールすると今のosのwindows 7 professionalと併用 して使えるでしょうか? VMware playerを使って仮想マシンを作って、unixの勉強したいのですが。 もしLinuxをインストールしたら、Linuxのアイコンをクリックしてからすれば 良いということでしょうか?(どうチェンジするんでしょうか?) 仮想マシンサーバーのpathてどうなるんでしょうか? この前、phpフォルダーを入れるapache2.2をインストールしましたが、この中に binフォルダーがありますが、これは仮想マシンなんですか? いままで学校のサーバーにSSH Secure Shell Clientで書き込んでましたが、 これは、わたしのPCにすでにunixがインストールされてるってことでしょうか? unix初心者です、仮想マシンについてほんとうによくわからないので教えてください。

  • リナックス?

    リナックスというOSをたまに耳にしますが、日本では普及しているのですか? プリインストールのパソコンは見たことないですが・・・ また、Windows/Macに勝る点、劣る点なども教えていただけたらうれしいです。

  • Windows XP上でMAC OS9を動かしたい

    うちにはWindows XPのノートパソコンとiMac DV400(MAC OS9)があるのですが、iMac内のファイルをノートパソコンでも使える方法はないでしょうか?Windowsマシンの中で、別のWindowsマシンを仮想的に動かすことが出来るのは調べたり聞いたりして知っているのですが、同様に、Windowsマシン上で仮想的にMAC OS9を動かすことができるソフトは無いでしょうか?ご存知の方、是非アドバイスください

  • linux用のヴォーカロイドはあるか

    質問としてはlinux系のOSで使えるボーカルシンセサイザーはありますか?と言うのが趣旨になります。 音声合成のソフトがあるのは知ってますし、 wineもしくは仮想マシンでも使えると言えないことはありません。 ただ、ネイティブというかそういった方法ではなく、OSに依存しないかlinux用のソフトとして音程のある言葉を打ち込めるソフトを探しています。 無いでよいのですが、あるかどうかだけ知りたくて聞いております。 その他、面白いトピックスがあれば教えてください。 無いようであれば自前でそれなりに作ってみようかと考えています。

  • リナックスなどのフリーOSでデイトレードはできる?

    リナックスなどのフリーOSでデイトレードはできますか? 証券会社に口座を開設して、デイトレードなどを行うにはウインドウズマシンしかダメでしょうか? 企業の関係上ウインドウズでサポート範囲のOSしか対応できない感じがしますよね ですので、ウインドウズであってもXP以前のOSはダメのような・・・ マックすらできないような気がするのですが、どうでしょうか

  • Linux系OSでXPを仮想化

    Linux系OSでXPを仮想化しようと思っています。 Linuxの方は64bit、XPの方は32bitにしようと考えています。 この場合にお勧めのLinuxのOSと仮想化ソフトを教えてください。 マシンスペックは CPU:Core 2 Duo E6600 メモリ:4G グラボ:NVIDIA Geforce 8800GTS 640MB

  • Macマシン上のWIN7/かな、英数切り替え

    Atok for mac(月額課金)を使っています。 macでもウィンドウズを使いたいため、parallelsをインストールし、 仮想でウィンドウズ7を入れました。 Macでは、atokは問題なく使えています。 問題は、ウィンドウズのほうで、カナ・かなや英数の切り替えボタンが キーボードにないためにうまく切り替えられません。Macキーボードの 「かな」「英数」ボタンではウィンドウズのIMEを思ったように操作できないようです。 そもそも、Macにインストールしたwindows7においても、atok for macをシェアできるのでしょうか。 混乱気味の質問で申し訳ありませんが、 Macマシン上の仮想windowsで、日本語入力をwindowsマシンと同様にスムーズに 行えるものでしょうか。 問題なくご使用になっている方、どうやったらMacマシン上の仮想windowsでも日本語環境をうまく使えるのかアドバイスいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac