• 締切済み

内金を入れましたが一ヶ月以上経ってから購入できませんと言われました。

某旅行代理店の店頭にて先月の1月6日に航空券のみ(2名分、ゴールデンウィーク期間)を予約してその場で内金4万円を支払いました。残金の支払いは未だですが請求書に4月1日までの入金で良い旨は書いてあります。 1ヶ月以上経った2月14日に代理店より連絡があり『予約した日の帰国日は特別日の為割り増し料金(約6万円)が有ったのを見落としていたので予約が出来ていない』と連絡が来ました。 今回予約した航空会社とは別の同等(差額+6000円、当方負担とのこと)の航空券はキャンセル待ちで先頭に申し込んでくれるとは言ってくれて、それで良しとしようかと思っていましたが、その後の対応も粗末な物です。内心頭にきています。マイレージの関係もあり最初に申し込んだ航空券の方が良いのですが主張は出来るのでしょうか? ご伝授願います。

みんなの回答

  • kajukun
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.4

補足説明です 最初の内金を払った航空券を最初に提示された価格にて購入する主張は無理なんですか?また今回みたいなケースは良くあることなんでしょうか? 内金を払った時点で航空券の値段を記載された請求書や 確認書は受け取っていますか? それがあれば当初の価格と違う訳ですからクレームもできます またダブルブッキングの件ですが どうもこの旅行会社(というか担当した人)は信用できないので こちらをキャンセルして、新しく別の旅行会社または各航空会社のホームページなどでご自身で手配することをお勧めします 私は国際航空券の手配をしておりますが 当然予約の可否、航空券料金、付随する燃油代、tax、条件などは 文書(またはメール)でお客様に案内しています 当然燃油やtaxはその日の為替レートで変動することがありますが 航空券料金は変わりません まあ1月の時点でGWのレートが分かっていること事態 この旅行会社不安です(普通は未定なはずなので・・・)

kanshige
質問者

補足

申し訳ありませんが再度補足させて下さい。 明細(燃油(暫定)、空港使用料、Tax、手配料金)の記載のある請求書をもらっています。 やはりマイレージが欲しいので昨日(27日)電話をしてスターアライアンス系の航空会社に変更を申し出たところ上司と相談してみるとのこと。 後に連絡がありANAの往路は確保してもらえたみたいです。復路はキャンセル待ちだがANAに頼んでみると言ってもらえました。 そこで質問です。 ANAが往復で確保出来たとします。『予約が間違いなくできているかを確認する方法はありますでしょうか?』 と言うのは今現在、代わりで確保できているはずの航空券をJALのホームページにて予約確認を試みましたが確認出来ませんでした。 マイレージバンクの個人情報は登録してありログインして確認しました。 勝手な解釈としては代理店では席の確保は出来ているが私の名ではまだ予約していないと考えていますが・・・。『JALに直接聞ける物でしょうか?』 以上2点、お手間をとらせますがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.3

回答でもなく、通りすがりの無責任発言ですが… 内金4万円というのはどんな性質のものでしょう? 文面からははっきりとはわからないのですが、 もし、kanshigeさんが自分の都合で購入を取りやめた場合、 違約金(あるいはその一部)として旅行会社が受け取るという性質のものではありませんか? kanshigeさんが「旅行の内容について何かを見落としていたので取り消したい」と申し出たとき、 4万円も返金される性質のものであるなら良いのですが、 そうでないなら、著しく不公平な契約であるように思われます。 自分は旅行業について全くの素人ですが、 何かを購入する時に代金の一部を事前に支払うことを要求され、 実際に支払っていた場合、 相手の都合でその商品を納入できなかったときには、「倍返し」や、 それなりに「イロをつける」ことは、一般的とは言いませんが良くあるかと思います。 (自分の周りだけの商習慣かもしれませんが…) 旅行業界全体で見て妥当なのかを確認するためにも、JATAに問い合わせてはいかがでしょうか。

kanshige
質問者

お礼

取り消し、変更手続き料金表をもらいました。 内金は解約時に手数料を取られて戻るようになっていると思われます。旅行開始日の60日以前であれば全額戻るみたいです。直近のキャンセル時は全額戻りません。 以前、他の代理店で旅行したときも内金を入れたので(幾らかは忘れましたが)一般的ではないかと思っています。 JATAを調べました。日本旅行業協会なる物があるのですね。勉強になりました。私は最終手段として消費者相談センターに相談しようかと思っていましたがJATAも切り札としてもう少し交渉してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161722
noname#161722
回答No.2

個人的には・・・旅行会社のミスですから、本来の金額で販売をするべきだと思うのですけれど。 でも、ひと月も経ってから気がついたって、そんないいかげんな業務しかしていないような旅行会社で安心してものを頼むことができますか。おまけに、割り増し料金があろうがなかろうがチケットの予約はできるはずですし。想像をたくましくしてしまうと、うっかりと、予約を入れるのを忘れていて、いまさら予約が取れなくなったのを、ごまかそうとしているのかも。予約が取れなければ、4万円の前金も返さなくてはいけないわけですから、それをなんとか返さないために別のチケットでの提示をしているのかも・・・。と思ってしまいます。 完全に業者のミスですから、大いに主張をすることは可能だと思うのですが、すべてをほったらかしにされてしまい、結局どのチケットも押さえずにすまされてしまった・・・ということもありえるのでは。 私ならば、さっさと他の業者あるいは、直接飛行機会社で予約を取るようにして、内金の4万円の返還を求めるようにしますけれど。 (なぜか、ここでは旅行会社の肩を持つ書き込みの方が目立つような気がするのですよね)

kanshige
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットで航空会社を色々調べましたが満席又はかなり高いのです。翌日にでも気がついてもらえていれば対処方もあったと思いますが。先程の回答の方にも書きましたがこの代理店で何とかしてもらうつもりです。心強い回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kajukun
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.1

まず内金を支払った際、航空券の予約がとれていることは確認していますか? 通常4月以降の航空運賃は(特に安いレートは)、2月にならないと料金は設定されません 正規運賃であればその場で予約&発券しているはずですが 発券されていないようなので、予約すらされていない可能性があります こういう基本的なことを説明していない以上 不親切な代理店だと思い、他社で買い直したほうがいいと思います 当然内金は返金してもらってくださいね

kanshige
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >まず内金を支払った際、航空券の予約がとれていることは確認していますか? 航空券の予約という意味での内金だと思ったので確認はしていません。内金を払った時点で契約成立かと思っていましたので。 >正規運賃であれば・・・ 素人なので分かりませんが、『割引航空券を探しています』とはじめに相談しました。基本的なことなんですね。 他の相談者さんの質問で同じ航空会社で同一人物の予約が入ると強制でキャンセルになるようなことが書き込んでありました。それも心配ですので今回はこの代理店を信用してみようと思っていますが・・・。

kanshige
質問者

補足

kajukunさんは専門家の方なんですね。補足をさせていただきます。 最初の内金を払った航空券を最初に提示された価格にて購入する主張は無理なんですか?また今回みたいなケースは良くあることなんでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃料チャ-ジ値上げについて

     5月にカナダに行くので、ある旅行会社に(大手ではない)エア-カナダで格安航空券を頼んでいます。内金は払い予約は済んでいるのですが、今日連絡があり「4月1日から大幅に燃料チャ-ジの値上げの連絡が航空会社から発表あり」でも今月30日までに残金を払い、航空券を発券すれば、前のチャ-ジでいいと。  でも発券後の変更は効きません。変更はいいのですが、これって 信用してもいいのでしょうか?  残金払っても大丈夫でしようか? ちなみに5月28日の出発の 航空券です。  4月から燃料チャ-ジは上がるのでしようか? ちょっと不安なので、よろしくお願いします。

  • 商品購入・予約と内金について

    友人の話ですが、予約した商品の内金の扱いについて不信感を覚えたので 商品売買に詳しい方教えてください。 1000円未満の商品を予約し、内金として全額支払いを求められ支払いました。 その際「原則発売日から1週間以内の引き取り、連絡があれば更に1週間取り置き延長」 そう案内された友人は、引き取りに行ける日程ではあるが念のための契約確認として もし予定がつかず2週間以内に取りに来れない場合はキャンセル扱いとなり返金になるのか 確認しました それについての解答が 「予約商品の取り置きは原則1週間。連絡があれば1週間延長できるが、それ以降の商品 取り置きはなく返金は基本的に受け付けていない、来店時に予約した商品が完売等で無い場合は 別の商品を購入して貰い、その一部にあてるか次回予約分の内金にして欲しい」との事でした。 返金を一切受け付けない訳ではなく状況によってはイレギュラー対応もあるそうです。 店員さんが云うには「内金として預かっただけで商品を購入した訳ではないから、予約したまま 長期間取りに来ないお客様の分をいつまでも保管しておけません」 その理由は私も学生時代に書店でバイトしていた経験があるので納得できます。 ですが、その後に「店的には売り上げや、お金を預かった都合もあるので返金は出来ればしたくない 他の商品か次の予約の内金にまわして貰う事になっている」 これがよくわかるません。 内金で預かっただけと言いながら売上になるから返金は基本受け付けないって しかも、他の商品を買えって、欲しい商品があるとは限らないのに。。。 最近の予約販売ではこれが普通なんでしょうか もちろん連絡無しで長期間放置してるような酷いお客とかを除いての話ですが ちなみに池袋のアニメイトだそうです

  • 内金を入れてしまった場合、値下げ交渉は無理ですか?

    中古住宅の代金の内金を入れました。50万円です。 内金を入れた際、売買契約書を書いています。 今、土地の売却を進めており、それが売れたらその時点で残金を支払うという特記事項を設けています。 期日は1月30日でそれまでに売れなかったら延期するということになっています。 実は土地が売れるのを待っているのも落ち着かないので、別の土地を担保にお金を借りてその代金で残金を支払おうと思っています。 そうすると、金銭的に余裕がありません。 質問ですが、内金を入れて契約を交わしてしまってから、値下げ交渉は出来ないですか? 内金を入れる際は、値下げ交渉しませんでした。 もう遅いですか?

  • 内金を入れてしまった場合、値下げ交渉は無理ですか?

    中古住宅の代金の内金を入れました。50万円です。 内金を入れた際、売買契約書を書いています。 今、土地の売却を進めており、それが売れたらその時点で残金を支払うという特記事項を設けています。期日は1月30日でそれまでに売れなかったら延期するということになっています。 実は土地が売れるのを待っているのも落ち着かないので、別の土地を担保にお金を借りてその代金で残金を支払おうと思っています。 そうすると、金銭的に余裕がありません。 質問ですが、内金を入れて契約を交わしてしまってから、値下げ交渉は出来ないですか? 内金を入れる際は、値下げ交渉しませんでした。 もう遅いですか?

  • 内金を入れてしまった場合、値下げ交渉は無理ですか?

    すみません。前に投稿し間違って質問を締め切ってしまいました。 ご回答下さる方、いらっしゃいましたらお願いします。 中古住宅の代金の内金を入れました。50万円です。 内金を入れた際、売買契約書を書いています。 今、土地の売却を進めており、それが売れたらその時点で残金を支払うという特記事項を設けています。期日は1月30日でそれまでに売れなかったら延期するということになっています。 実は土地が売れるのを待っているのも落ち着かないので、別の土地を担保にお金を借りてその代金で残金を支払おうと思っています。 そうすると、金銭的に余裕がありません。 質問ですが、内金を入れて契約を交わしてしまってから、値下げ交渉は出来ないですか? 内金を入れる際は、値下げ交渉しませんでした。 もう遅いですか?

  • 旅行代理店が倒産。。航空券は?

    航空券の予約をしていた旅行代理店が倒産したという手紙を今日もらったのですが、わたしのチケットはどうなってしまうのでしょうか。。予約金が返金されるのかも心配ですが、チケットは残金を払えば購入することができるのでしょうか。というのも、今から同じ日に予約を入れるのはかなり難しいからです。

  • 預かり金と内金の違い

    婦人服のお店を経営しています。 11月の中旬にの話なのですが、お店に来たお客様から気に入った商品の色違いが品切れのため、内金を頂きました(6500円の商品に対して1000円)。1週間後、商品が入荷したので連絡をしたのですがつながりません。留守電にも入れました。その後何度か連絡をしましたが、つながりません・・・。そして今日なのですが、そのお客様から電話があり、内金を返してほしいといわれました(ちなみに、連絡もつかず、長期のため店頭に出して、その商品は1点の残っていない状況です)。そこで質問なのですが、(1)内金を頂いている商品はいつまで保管しなければいけないのでしょう?(2)連絡がつかない場合でも商品は保管しておかなくてはいけないのでしょうか?(3)内金は返さないといけないのでしょうか?(預かり金の場合だと返さなくてはいけない?)ただ、内金が惜しいのではなく、今後のお客様からのクレーム対処に役立てたいのです。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 内金の返却について

    先日子どもの衣装レンタルを利用しました。 来月に使用する衣装をその日1日押えるために 内金としてその衣装代を全額支払いました。 しかしその日に衣装を借りるはずだった イベントそのものが中止になり、衣装をレンタルする必要性が なくなったためキャンセルを申し出たところ 「内金の返金はできません」との対応でした。 店側の言い分は 「その衣装を土日という非常に混雑する日に私のために1日押さえたため 他に希望したお客様をすでにお断りしている」 「予約票に入金後のキャンセルおよび返却はできませんという記載がある」 とのことでした。 でも私とすればまだその予約した日まで約1ヶ月あるし、 返金はできないという説明は十分にしてもらっていなかったように思います。 確かに今予約票を見たらそういう記載はあるのですが、 そのときにちゃんと説明してもらっていなかったということで 返金を要求することはできないのでしょうか?? また法的にも返金は認められないのでしょうか?? 金額は約1万円ほどなので諦めがつきません。 よろしくお願いします。

  • ニューヨーク行きの格安航空券に詳しい方

    至急でお願いします。月曜日の便でニューヨークに行く予定ですが、まだ航空券をかっていません。格安航空券で行くつもりなのですが、旅行代理店会社がたくさんありすぎてどこをみていいものやらさーっぱりわかりません。航空券を予約するときに見ておくべき箇所を教えてください。出発時間帯や帰着時間帯、マイレージの有無あたりは把握しましたが、ほかに見るべきところはありますか?

  • 航空券の発売日について

    航空券の発売日について質問です。 航空会社の公式サイトから予約出来る早割等の航空券の発売日は、旅行代理店も同じなのでしょうか? 4月に旅行に行くことになったので航空券とJRの切符の手配を旅行代理店にお願いしたのですが、その時に「4月分の航空券の発売日はまだ未定」と言われました。 しかし航空会社の公式サイトでは航空券の発売日(予約開始日)は既に発表されています。 ん?と思い、旅行代理店が発売日を知らないとは考えにくいので、もしや公式と旅行代理店とでは発売日が異なるのでは…と。 ちょっと不安になったので、その辺りの事情に詳しい方がいましたらご回答お願いします。

コロナ収束の時期はいつ?
このQ&Aのポイント
  • 過去にあったスペイン風邪は3~4年で収束したようですが、新型コロナも同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?
  • スペイン風邪の場合、収束まで3~4年かかりました。新型コロナも同じような時間がかかる可能性があります。
  • 新型コロナの収束時期はまだ不確定ですが、過去のパンデミックでは3~4年かかった事例もあります。
回答を見る