• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:玉網類について)

玉網セットを使った釣りの必要性と選び方

cherrytrout2005の回答

回答No.1

cherrytroutと申します。 長さは、フィールドによって使い分ければよいです。 自分はタモに関してメーカーは拘っていません。安く6.3mの物を使用しています。 またスズキ、ワラサクラスを取り込む事を意識しているので60センチの枠は必需品です。 黒鯛がメインなら45センチでも充分ですが、対象魚が最大70センチを越える場合、60のタモが必要となります。 ダイワとシマノで迷われているみたいですが、カーボン率が高く軽い物を選べば良いと思います。自分的にはメーカーより「長さと安さを第一」で、余剰資金をルアーやラインに回しますね・・・・・

natumatibito
質問者

お礼

natumatibitoです。 長さは7メートルで考えております。(足場の高い堤防に行くので) 参考にさせてもらいます。 返信、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海釣り公園という人口の漁礁に小五の子供と一緒に小アジ釣りに行き始めまし

    海釣り公園という人口の漁礁に小五の子供と一緒に小アジ釣りに行き始めました。私も子供も釣りは初心者です。サビキ釣りで小あじが山のように釣れます。(餌を入れなくても釣れるほどです^^;) そもそも魚は豊富でイシダイ・マダイ・チヌ・クロ・イサキ・ヒラメ・ハマチ・ヒラス・太刀魚・ミズイカ・アジ・キス・カワハギ・アラカブ・ベラなどが釣れるようで、大物狙いの人の方が多いです。 最近、サビキにも少し飽きてきたのか、子供がルアー釣りをやってみたいと言い出しました。 そこで質問なのですが ・海でもルアー釣りできますよね。(ルアーを使っている人がいないようなので少し不安で・・・) ・ネットで調べるとおびただしい数のルアーが売ってあって何を選んでよいのかさっぱり分かりません。どのようなものを選べばよいのでしょうか? ・道具(さお・リール)は変えなければならないのでしょうか?今使っているのが、長さ1.7mの竿でリールとセットで1,980円で買ったものです。^^; ・そのほか注意点などございましたら、教えてください。 夏休みに入り、子供が釣りを楽しみにしています。 何とかルアーで釣らせてやりたいと思っていますので、よろしくご指導ください。

  • カゴ釣りのリールとラインについて質問なんですが。

    カゴ釣りのリールとラインについて質問なんですが。 DAIWAのリバティ3500にナイロン4号200mで8~10号までのウキ・オモリ・カゴを投げようと思ってるんですが、問題なく投げられるでしょうか? 狙う魚は、マダイ・チヌ・グレ・アジ等です。 また、オススメのリール(10000円前後)とラインも教えていただければ幸いです。

  • 玉の柄の選定

    玉の柄の選定 私は、主に堤防でフカセ釣り(チヌ狙い)を行っています。 最近、玉の柄を使う機会が前に比べて増えてきて(まだまだ未熟者ですが・・・)、 ちょっといい玉の柄を購入したいと考えています。 今使っているのが、5mの3000円くらいので非常に重いです。 堤防で釣っているのですが、 5mだときつい所があるので、6mを考えています。 現在、第1候補にあげているのが、 シマノ:潮島 600 です。 重さが520gあるのですが、 問題なく取込めるものなのでしょうか? プロテックも考えたのですが、 少し値段がはって・・・ 潮島の使い勝手次第では、 こちらを頑張って購入しようとは思っているのですが。 潮島でも全然問題ないのであればとは思っています。 どなたかご教授願います。

  • 広島 サビキ 釣り場

    こんにちは! タイトル通りですが、広島県での釣り場を探しております! 出来れば呉付近が良いのですが、爆釣り場でしたら呉以外でも可能かなと思っています! 釣りたい魚は サビキでは アジ サバ 出来れば鯛 浮き釣りでは タチウオ といった感じです。 オススメ場所あれば是非ご教授願います!

  • 絶滅しても困らない生物(むしろ喜べる)ベスト3

    あなたが絶滅しても困らない生物(むしろ喜べる)ベスト3をあげるとしたら何ですか?理由もあればどうぞ。 私としては 1位  イカ   私は釣りをするのですが、良く私のところに投げてきたり、邪魔をされます。そして最も邪魔をしてくる可能性の高いつり方がエギングズです。エギングズに消えてもらうにはイカに絶滅してもらうほうが手っ取り早い  2位 ゴキブリ  個人的に嫌いなので。蜘蛛や蛇など結構いろんな虫はつかめるのですが、ゴキブリは気持ち悪くてつかめません。 3位 人間   自分も死んでしまいますが、他の生物から見れば一番滅んでほしいのは人間でしょう。 番外  堤防で邪魔をしてくる可能性の高い釣り方ランキング(釣りを再開してから約一年皆勤賞のように休日は釣り漬けだった私の経験)   断トツの1位 エギングズ  2位ヤエン(アジ泳がせ) 3位 ウキ付のサビキ 4位 グレの吸込み 5位 フカセ(ウキ釣り)  6位 投げ  7位 落とし込み(足元) 最下位 紀州釣り(ダンゴ釣り)  こういうランキングがあるという方 あれば教えてください。

  • 福井県 雄島周辺でのアジ釣りについて

    アジ釣りの場所の決め方を教えてく下さい。 本日 9/6(日)中潮 波1m 晴れ(風波あり) 干潮(時間)潮位(cm) 9:15(25) / 22:08(24) 満潮(時間)潮位(cm) 3:20(36) / 15:19(41) 釣行時間 10:00-15:00 仕掛 ウキサビキ仕掛(錘8号、ウキ10号) 場所 福井県雄島トッタン 釣果 スズメダイ、フグ、小さいタイ、キュウセン、ウマズラ 潮 陸地側から沖合いに流れてました(ウキが右に流れます) 投げた距離 40m前後 ・上記条件でアジ釣りをしたのですが、釣れたのは外道ばかりでした。 航空写真の釣り場紹介の本で、釣れる魚に「アジ」とあり、新聞には福井新港でアジが釣れているとありました。福井新港と雄島はそんなに遠くないと思い、この場所を選定したのですが全くアジは居ませんでした。アジはどこでも釣れると思っていたのですが、淡水とのからみが必要なのでしょうか? あと 東尋坊の観覧船がひっきりなしにやってきて、引き波を起こして行くのですが、関係があるのでしょうか?

  • 釣り方や竿などについて(海釣り)

    よろしくお願いします 釣りを何回かしています。 だいたい市販のシカケを買いサビキ釣りで豆アジなどを釣ります。 次によくするのは市販のシカケで石ゴカイを着けてちょい投げでキスを釣ります。ほぼピンギスです。 あと投げさびきを数回。 そこでまだまだ初心者ですが少しステップアップした釣りをしてみたいのです。 何がオススメでしょうか。 時期もあるでしょうが、大きめのアジ、ハマチ、チヌ、シマダイ…などどれか釣ってみたいかなと思っています。 知識が薄いので無謀な事を言っていたらすみません。 それ意外でもいいのですが少しサイズの大きめなものが釣りたいです。 よく行くのは和歌山県で、加太、北港、下津などです。 オススメの釣りかた、オススメの竿やしかけなど教えてください。 フィッシングマックスやエイトかタックルベリーにあるものでお願いします。

  • ボート釣り(アジ)のロッド

    今度,はじめてのボートでアジ釣りに行こうと思っています。 堤防からサビキ釣りはやったことがあり, できれば,そのとき使ったロッド(2.7m,オモリ負荷3~8号)をボートでも使いたいと思っているのですが,どうでしょうか。 ものの本を読むと,もう少し短く,オモリ付加の大きいロッドを使った方が良いようですが・・・ また,釣り方としては,サビキを考えているのですが,このロッドにより適した釣り方があれば,それも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 和歌山での釣り、何釣りをするのがいいでしょうか

     8月初めに東京から遠征して和歌山に行こうと思っています。便利さを考え勝浦港・太地港・ 串本港を考えています。各所で1日ずつ、観光後半日くらい日中に釣りたいと思います (熱中症には気をつけます)。 竿は4.5mの磯竿と1.8mのコンパクトロッド、同じくらいの長さのバスロッドで 胴付き仕掛け・チョイ投げ仕掛け・サビキ仕掛けを持っていく予定です。  調べてみると、メジナやサンバソウ、チヌ、キス、アジあたりがターゲットになっていると 感じたのですが、キスはともかく他の魚は胴突き仕掛けで釣れるでしょうか。ウキ釣りが苦手で、 胴突き仕掛けでの釣りが好きなのですが、素直にウキ釣りをしたほうがいいでしょうか。 ちなみに高速バスで往復するため持ち帰れません。なので釣れた側から逃すという意味で サビキ釣りはあまりやりたくないです(虚しくなってくるので…)。  とりあえず外道でもネンブツダイだらけなんてことにならなければ、 魚が沢山釣れればいいという考えです。ベラや木っ端メジナ、サンバソウ、カゴカキダイやアジなど 10~25cmくらいの魚が飽きずに釣れればいいなと思っているのですが、 胴付き仕掛けでも大丈夫でしょうか。仕掛けは自作して流線バリ5号なので 口が小さい魚でも大丈夫だと思います。  ぐだぐだとすいません、以上をまとめると持ち帰りを考えない五目釣りで、 ウキ釣りか胴付き仕掛けか(それともチョイ投げか)、どれが一番満足して 帰れるでしょうか。

  • サビキ釣り

    サビキ釣りは、堤防のどこらへんで、良く釣れますか。アジ・イワシねらいです。                例 堤防の角で、釣れる。