• ベストアンサー

続・au続行か、それともSoftBankに移行か

http://okwave.jp/qa4720329.html において、SoftBankに変えたほうがいいかどうかを質問しました。その結果、今からauを解約するとフルサポート解除料が3台で約46,000円もかかり(ポイント値引き後)、これにMNP転出手数料が6,300円(3台分)と、約53,000円もの出費が生じるため、auは3回線とも解約しないで、新たに1回線のみSoftBankに入ることになりました。 これから違約金や電波状況等をうかがいつつSoftBankに移動するかどうかのかじ取りを迫られることになりますが、両方ともやめてDoCoMoかEmobileに移ったほうがいいのではと思うようになって来ました。 未曾有の景気低迷で失速中のauと、同じく見た目は勢いがありそうだが実際は失速気味のSofBank、そして景気悪化の中でも順調に契約を伸ばしているDoCoMoとEmobile、てなわけで厳しい舵取りとなってきました。 とはいえ現状はauかSBの二択となりますが、このまま両社とも景気悪化の波にのまれるようなら、13年使ってきたauもデビューしたばかりのSBMもやめようかと思います。 前にもいいましたが、当方の理想は安くて快適なケータイ生活が我が家の理想です。DoCoMoの満足度がauを上回ってきているならば、auもSBMもやめてしまったほうが理想に近付くのではという懸念も出ています。 これからはどのようにするのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ghd01041
  • ベストアンサー率59% (291/488)
回答No.3

質問者がなぜ、そのように焦るのかがわかりません。 先日の「つきあい」が理由のMNPについては、人間関係が絡むので「よくある話し」と思いますが、 >未曾有の景気低迷で失速中のauと、 >同じく見た目は勢いがありそうだが実際は失速気味のSofBank この考え方が、必要以上に自分自信を不安にしている要素だと思います。 >未曾有の景気低迷で失速中のauと、 auが失速中というのは、MNPの転出と転入の差の件だと思いますが、 毎月発表される携帯電話の契約数の集計情報について、 確かに、Softbankの純増数が目立っていますので、それに比べてauの数字を気にされているのでしょうけど新規を含めた純増数をみるとプラスです。 月別の純増数だけで「失速中」と判断されるのはどうかと思います。 まあ、まわりがそのように見るために、少しでもMNPの数字や新規の数字を 多く確保しようとしてauさんが各種キャンペーンを行なってくれますので 有効に利用させていただいている面はありますが。(笑) >同じく見た目は勢いがありそうだが実際は失速気味のSofBank 「見た目は勢いが...」は「純増数No.1!」のことで 「実際は失速気味...」というところは、Emobileの純増数の件からだと 思いますが、Softbankは顧客満足度の確保などの理由以前に融資を受けている関係で「ゆるやかな純増」は何がなんでも達成しないといけないという「目標」ではなく「義務」があります。 ですので、加入者獲得のための制度は次々に打ち出してくると思います。 私が個人的に気にしているのは、私を含めてSoftbankに加入するひとのほとんどが「ただとも」を理由に加入している点です。 友達やSoftbankユーザーとはSoftbankで話し、それ以外にはauやドコモを使うユーザーの割合がそれなりいると言う点です。 この場合、Sofkbankは加入者から端末の代金を分割で回収しているだけで回線の利用料金は回収できません。 回線を維持するための費用は端末の利益から確保することになりますが、利用者が満足できるレベルで設備を維持するのは大変なコストがかかりますが、とてもそれを続けることが出来るレベルの利益が端末の販売益のみで補えるとは思えません。 ドコモとau(KDDI)は既に3.9世代の設備について発注先を決め、投資の計画を発表しましたが「ソフトバンクはどうするの?」といった気持ちです。 「Emobile」については、ここ数ヶ月の純増数はその数字だけみると「健闘しているな」といったところですが、その実態は高い割合で量販店でのパソコンとのセット売り(よくある回線契約とセットでノートPC100円など」による数字でパソコンが買いたい人が一通り落ち着くといまのような純増数は見込めないだろうという点と、こちらも、パソコンの値引きの財源として先に量販店などへ資金をだしているため、毎月の回線使用料等はそちらの返済へほとんどまわり、エリア拡大や設備の維持といった面では結構厳しい運営を迫られると思われます。 Docomoについては、先に新しいサービスを発表すると、まわりのキャリアから非難がでるため先行して新サービスを先に発表できないといった状況だと思います。 (auが発表したら、ようやくドコモも発表できるといった状況) なにか新しいことをしようと動くと「新規事業者の保護」などを理由にまわりからたたかれ、逆に不採算のサービスについては「公共性」を理由に他のキャリアは止めてもドコモは続けざるをえないといったこともあるようで、一見すると「出遅れ」のイメージがつよいキャリアだと思いますが、公平なサービスと言う面では多分一番ではないかと自分では思っていますが... (上記のような理由からトータルコストでは、最安にはなれないキャリアでしょうけど) と、いうことで、焦ってauから変わる必要はないんじゃないでしょうか?

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 焦りは景気低迷とDoCoMoの躍進から来ています。 なお「実際は失速気味のSofBank」とは、電波の整備の遅れやサポートの悪さもあります。

noname#110252
質問者

補足

>Docomoについては…一見すると「出遅れ」のイメージがつよいキャリアだと思います 当方はそうは思いません。例えば2in1はドコモが最初ですので… むしろ、サービスでは先を行っている気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.5

キャリア変更するには人それぞれ理由があると思います。 コスト面、デザイン、ブランド、その他付き合い等。 迷って居るのでしたら一般的で賢明な選択肢をアドバイスします。 現状維持が一番無難かつ賢明かと思います。 どのキャリアも失速でも人気でもない加入者自体が飽和状態でキャリア間の移動か2台目新規でしかない状態なだけです。 不満が無いのに後悔するリスクを伴う行為をするより、耐え難い不満の末にキャリア変更するのが賢明と思いますが? 違約金が発生しない周期でキャリアを渡り歩くのも1つの手段だと思います。それなら新規で端末も安く買えるので効率は良いと思いますが、失速してるみたいだから不安とかでキャリア変更を考えていたらきりがない・・・

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 「安くて快適なケータイ生活」はキャリアの勢いや体力にも左右されるのですよね。通信方式等の違いもあるので一概には言えませんが、単純に考えれば体力が強いほど基地局を増やせ、圏外も減ります。 そして元気なキャリアというのは、魅力的な端末を出せるだけの力があるということだと思います。勢いがあれば、それだけ端末開発への支援もしやすいということになります。 つきあいもあるので、現状はあと何年維持できるかどうかわからないのですが、キャリアの勢いというのは意外と当方の理想である「安くて快適なケータイ生活」にかかわってくると思っています。

noname#110252
質問者

補足

あと1年ほど前はキャリア変更をまじめに検討していましたが、実は思ったほどSBの友人や親戚はいないんですよね。それでキャリア変更は凍結していました。 当方が通所している施設の友人で、SBは元メンバーの1名のみで、その友人もDocomoに帰る方針だそうです。親の知り合いもSBユーザーは数えるほどしかいません。 それでもSB変更への検討が持ち上がったのは、何度も言いますがその数少ない友人からの頼みです。 通話品質はauに比べて劣り、支払金額も使い方次第ではauと比べて劇的に安くなるわけでもないことは分かっていますが、変更理由はauへの不満やSBへの憧れではなく、我が家がSBに加入することで友人一家の成績を上げ、なにかとたいへんな友人一家を少しでも楽にしてあげようというのが目的です。 人付き合いの影響は大きく(13年前にauデビューした時も親戚の紹介だった)、これからのかじ取りも難しいものとなることは目に見えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amarift
  • ベストアンサー率68% (144/209)
回答No.4

1年程前は「親が許してくれないのだが」といった質問をされていた様ですが、最近はキャリア変更のイニシャティヴ(舵)を取れる様になったのですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3627644.html いずれにせよ質問者様も色々考えておられる様ですし、最早わざわざ質問する事も無い様な気がするのですが.. (結局の所、他人の意見は参考にならない&実際に試してみなければ(実感として)判らないと思う←未来(しかも憶測に基づく)の事だし) というか、 >安くて快適なケータイ生活 の前に、初期出費(サポート解除料とか)が大き過ぎるんじゃないですか? あと、ドコモは価格が.. http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B3%AA%E5%95%8F%E8%80%85%EF%BC%9Anaga33ki&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f

noname#110252
質問者

お礼

お礼が少し遅れましたが、回答ありがとうございました。 当方の理想である「安くて快適なケータイ生活」は、キャリアの勢力図に左右される部分もあると思っています。 元気なキャリアに変更すれば、それだけ安くて快適なケータイ生活を過ごせる可能性も高いと思っています。

noname#110252
質問者

補足

>初期出費(サポート解除料とか)が大き過ぎるんじゃないですか? ではなぜSBに加入するかと言えば、我が家がSBに加入することで、友人一家の顧客獲得数を増やし、生活を楽にしてあげようということが目的です。 出費が大きくても、友人からの頼みとなれば、断ってしまうのもどうかと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

ソフトバンクを試しに持つのは簡単です。 たまに市中や家電店のショップで「一括」という方法で販売していて5千円~1万円程度で購入できます。 (「スマート一括」とは違うので間違えないように。) 「月々8円」というポップも一緒に貼ってある場合もあります。 購入から3ヶ月目から24ヶ月間はユニバーサル利用料のみの支払いで利用出来ます。(通話料金等の利用料は除く) また中途解約しても違約金等はありません。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 今はためしにもっている感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pintan2nd
  • ベストアンサー率50% (190/374)
回答No.1

私もここではdocomoがどうとか、auは、SoftBnakはなど色々と申し上げていますが、それもこれから新規で始める人の話であって、既に十分な携帯生活されているのに、そんなに深く考えることもないような気がしますが…。 まず懸念せねばならないほど3社に大きな差はないと思うのです。 auは確かに失速気味といわれていますが、利用者の満足度はおおむね良好です。 いかにdocomoの調子がいいからといって、docomoに移ったからといって劇的に良くなるとは思えません。むしろ、auの方が安くて快適なケータイ生活を送るのに向いていると思います。 SoftBankだって割り切りは必要ですが、上手に使えば電話代を安くあげることができます。 それに契約数が減ろうが景気が悪化しようが、使っている人には基本的に関係のないことです(経営破たんすれば別だが)。 電波状況も、基本的に自分の生活圏内で満足に使えればいいのですし。 キャリアの変更もそう焦る必要もないと思います。例えばdocomoで気になるサービスが始まったから試しに1回線契約してみるか、とかいろいろ試してみてもいいかもしれません。 イー・モバイルのこれからにも注目です。 いろいろ試して気に入ったら、家族全員で移ってもいいですしね。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 以前は景気悪化ぐらいでキャリア変更なんて考えられませんでした。格安プランもありませんでしたし、それ以前に携帯の知識が無かったのです(auのことすらよく知らなかった)。 携帯の知識がついたのはここ3~4年ぐらいです。このころから徐々にauを含めた全キャリアの全体像が分かるようになってきました。 とにかく景気の良い・悪いに関係なく、安くて快適なケータイ生活を送りたいと考えております。

noname#110252
質問者

補足

auにはかつて、「1年契約の割引サービスを2年以上契約したら3年目以降は更新月以外に解約しても解除料は0円」という、極めて良心的な制度がありました。 今は「1年契約の割引サービスを契約すると解除料は更新月を除き一律3,150円」になりましたが、改定前から契約を継続していれば、現在でも改定前の制度が適用されています。実際、当方の契約はこのようになっています。 それぐらい古い付き合いですから、辞めるかどうかは難しい部分があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • au続行か、それともSoftBankにMNPで移行か

    半年~1年ほど前、auからSoftBankに変えたいけどどうすればいいのかという質問をしましたが、結局親は乗り気にならずauを続行していました。が、auをやめるつもりが全くなかった親が、今月に入り突然SoftBankに変えようかと言いだしてきました。 きっかけは、親の知り合いがきもの屋を店じまいしてソフトバンクショップに転向したことです。その知り合いは昭和の頃からの付き合いであり、知り合いに協力するという意味でSoftBankに入るそうです。 しかし、今からauを解約すると、フルサポート解除料が3台で約46,000円もかかり(ポイント値引き後)、これにMNP転出手数料が6,300円(3台分)と、約53,000円もの出費が生じます。商品券でキャッシュバックできるといっても、23,000円分もかかってきます。 それに、変えたいと思ってはいたもののいざ変えるとなれば電波が心配で、またやっぱり電波が悪かったのでソフトバンクをやめようとすれば、下手すると1台あたり100,000円ぐらいかかるかもしれないのです。 それに、当方はSoftBank宛ての通話は少ないので(固定やau宛てが多め)、Wホワイトにしても通話料が今以上になることは否めない状況です。 通話料は大体月15~20分といったところですが、SoftBank宛ての通話は多いときでも5分程度にすぎません。 知り合いは無理しなくてもいいと言ってくれており、親も本当なら変えたくはないというのが本音ですが、知り合いのためにも1回線は契約してあげようと思っています。 また我が家のauデビューは今から13年前のことで、auに慣れきった部分があり、変えて本当にうまくいくか不安があります。 変えたい変えたいと思いながらもいざ変えるとなれば不安の嵐で、SoftBankに変えるかどうか、そして変えるならいつがいいか悩んでいます。 安くて快適なケータイ生活が我が家の理想だけに、いずれはSoftBankに変えることになるが今すぐは無理という、板挟み的な状況で悩んでいます。 どのようにするのが安上がりかつ快適になるのでしょうか?

  • au続行か、それともSoftBankに移行か、はたまた…?

    au・SoftBankどちらがいいかについてですが、幾度も質問をしても、全くと言っていいほど解決できずにいます。 http://okwave.jp/qa4720329.html http://okwave.jp/qa4738362.html http://okwave.jp/qa4818763.html 今までにこれだけ質問をしてきたのですが、「au・SoftBankどちらがお勧め?」という答えはいまだ解消されずにいます。さらに、この手の質問をしたら「両社にこだわるよりdocomoに変えるほうがお勧め」という回答も出てきました。 auは経営姿勢や端末の性能に不満だったり利用する上で制約が多かったりなのであえて選ぶ必要はないという意見があり、SoftBankも設備投資額が少ないとか安さはサービスの切り詰めのおかげとかいう意見があり、両社ともここでの評価は芳しくないようです。↓はその一例です。 http://okwave.jp/qa4919188.html 当方はといえば、今はこのままauを続けたい気持ちと早くSoftBankに変えたい気持ちが入り乱れています。なぜなら、さまざまな事情があり(以前の質問を参照)auを続けるかSoftBankに変えるかの二択だけだからです。 しかし、ここまでdocomoがお勧めといわれると、当方の理想である「安くて快適なケータイ生活」はかなり無理をしなければ実現不可能かと思えるようになりました。 まとめると、「今はauを使っているが、今のお勧めはdocomo、しかし将来的にSoftBankへの変更が決まっている」状況です。 両親の方針から、SoftBankへの変更は容易ですが、docomoへの乗り換えは非常に困難を極めることになりそうです。 当方は会社に固執はないですが、「安くて快適なケータイ生活」がモットーです。 これからどうするのがいいでしょうか???

  • 続々・au続行か、それともSoftBankに移行か

    http://okwave.jp/qa4720329.html および、http://okwave.jp/qa4738362.html の続きです。 SoftBankに変えたほうがいいかどうかを質問しましたが、auを今から解約すれば約48,000円もかかる以上皆さんから現状維持が無難だといわれたのですが、もう現状維持は無理なことがわかってきました。 というのは、SoftBankに変えること自体は友人の勧めであり、その友人に「違約金が無くなったら3台とも入るね」と言ってしまった以上、その撤回はもう無理だといわれたのです。 そういってしまった以上、友人一家は仕事にかかわるがゆえに当方一家のSoftBank入りを期待しており、撤回なんて気の毒で言えず、今後の付き合いにも支障をきたすから、もう入るしかないとのことでした。 かといって違約金を払ってまで移籍はしたくないそうで、違約金が切れるのは来年6月末です。「auとお別れしなければいけない」という現実と、「SoftBank入りは我慢しなければならない」という現実を、あと1年3か月という非常に長い期間背負わなければならないのです。 当方の理想はあくまで「安くて快適なケータイ生活」ですが、板挟みの状況を1年以上も味わわなければならない状況を、どうすることもできません。 ここは、どうするのが一番いいでしょうか?やはり1年以上あるから、移籍は考え直したほうがいいのですかね?

  • au→softbank  MNP手順で質問

    現在 auを使用しています 今年の5月に機種変更したばかりですが iphoneに乗り換えようと思ってます。 ただフルサポート解除料金\18000がかかります 最初に行くべきショップはau?softbank? softbankでMNP契約すれば自動的にauは解約になるのか? そのあとでauショップに行ってポイントでフルサポート解除料金の精算をしたらいいのでしょうか? Bicなどの家電量販店ならどちらのキャリアもはいってるので そのほうが便利かな?

    • ベストアンサー
    • au
  • auからSoftBankへ切り替え

    auからSoftBankへ切り替えを考えています、現在au3台でエコノミー、スタンダード、ライト、1台のみEZWeb加入で1ヶ月\8731です、今日SoftBankShopで、「auを3台解約して、SoftBankで3台新規加入したいが、どれくらい安くなるか見積もりしてくれないか?」といったら、カタログをわたされた、要するに「自分で調べろ!」との事、事前にSoftBankのサイトは見たが、料金体系がわかりずらい、現在のau料金プランと同じ内容で、1ヶ月の料金は、\8731より安くなるのでしょうか?

  • スマートフォン:auかSoftBank

    現在auケータイを使っています。 来年の2月で誰でも割を解約しないと解約料金を取られるので、 2月までにスマートフォンに変更しようと思います。 そこでauかSoftBankで悩んでます。 (Docomoは周りにあまりいないので…) これくらしかないですが悩んでる理由です↓ au ・ポイントが1万5千円分あるので捨てるのがもったいない(新規・SoftBankのとき) ・カードをケータイに差し替えればケータイサイトも見れる ・家族がau SoftBank ・カバーケースの種類が多い ・アプリも多い ・良く連絡する人が多い 文章が全然まとまってなくて分かりにくいと思います…すいません どっちのスマートフォンがおススメか教えて下さい。

  • iPhoneにしたいのでauかSoftBankへ

    来月が違約金を払わずに DoCoMoを解約できる月なので 解約しようと思っています。 彼氏はauです。 私はずっとSoftBankにしたいなと思っていたのですが… 彼氏とは機種が同じな方が いろいろお特でしょうか?(>_<; 来月iPhoneにするために 買いかえるとしたら auとSoftBankどちらがオススメでしょうか?(;_;) ご回答よろしくお願いします。

  • auからsoftbankへ

    auからsoftbankへ この度、auからsoftbankのiphone4へMNPしようと思っています。 しかし、最近の携帯電話事情に全く詳しくないのでお聞きしたいです。 現在 契約期間 110か月 現在機種の利用期間 32か月 au買い方セレクト フルサポート 割引サービス 誰でも割り 他 この状態でMNPした場合、誰でも割契約解除料9,975円がかかってしまいすか? あと、ポイント20000ポイントほど残っているのですがMNPする場合に有効な使い方はありますでしょうか?捨ててしまうしかないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • au→SoftBankに機種変か

    au→SoftBankに機種変か au→DOCOMOに機種変だったら どちらが安いですか? ちなみにまだauの2年契約が 終わってないので、途中で 解約してからにしようと 思っています!! 理由はauには全タッチ式の 携帯がないからです!! 私的にはSoftBankの方が 欲しい携帯があります。 それが、941SCです。 940SCでも良いのですが。 なのでSoftBankの料金プラン 本体の代金などを中心に 教えて欲しいです!! お願いします!!

    • 締切済み
    • au
  • softbankからauへ、移ろうと思うのですが。

    現在、ソフトバンク携帯を1台使用しています。 他に使用している携帯電話端末はありません。 近いうちに、ソフトバンクからauへ移ろうと思うのですが、 その際に、知っているとお得な情報などがありましたら、是非教えて下さい! softbank携帯の使用期間は20ヶ月くらいです。 2年経過していないので、それ相応の支払いを済ませてからのMNPとなります。(MNP:番号持ち運び制度) 現在の月額使用料は3300~4500円の間です。 なお、家族にau利用者が居ます。 (紹介割引制度など、ありますか?) また、ソフトバンク携帯を解約する際に、それまでに溜まったポイントをどう利用するか、等 ソフトバンク携帯解約時に知っているとお得なアドバイス等ありましたら教えて下さい。 auで購入を検討している機種は0円で売られているもの(CA001です。※今のところ一番気になっています)で、 シンプルSS(誰でも割? 980円)+EZWEB(315円)の組み合わせで契約しようと考えています。 (家族割?など、利用できるものは全て利用しまして…。) パケット定額サービスにも加入しようと思っています。 家のネット環境は、フレッツ光(NTT)です。 携帯の主な使い方(使用頻度)は、 メール:ウェブ:通話=7:2:1 メールの送受信比は、 送信:受信=4:6 といった感じです。 キャリア移動の際に、多少気にしている点は、 webの通信速度(下り)です。 docomoやsoftbankの新しい機種の「下りの通信速度」に比べ、 auのソレは、半分くらいのスピードしか出ていないようなのですが、 これは体感的にはどうなのでしょうね。 (docomoやsoftbankでは速い機種で7.2Mbps、auでは速い機種で3.1Mbps。※もし、情報に間違いがありましたら、ご指摘下さい。) また、契約するお店(auショップや家電量販店の携帯売り場)によって、 受けられるサービスや特典が異なったりするのでしょうか。 もし、どこかオススメのお店がありましたら、教えて下さい。 携帯の使用エリアは関東(主に東京)です。 それでは、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
このQ&Aのポイント
  • PCからのQRコードの読み取り方法と使用できるレンズ・外部機器についてご教示ください。
  • また、PCには付属のWEBカメラ用レンズがありますが、それを使用してQRコードを読み取ることはできるのでしょうか?
  • さらに、外部機器を取り付けることでQRコードの読み取りが可能かどうかも知りたいです。
回答を見る