• 締切済み

立教か中央か?

geijiroの回答

  • geijiro
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

文学部だからと言って就職に不利と言うことはありませんよ。 ただ観光学部と文学部では学ぶ内容がかなり離れているので、少しでも自分が学びたいと思う学部を選んだほうが良いと思います。 それと交通の便とキャンパスや学生の雰囲気はかなり重要だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 中央大か立教大か

    今年受験して中央大の総合政策学部と立教大の観光学部に合格し、どちらに進学するか悩んでいます。 立教の方は観光という事で分野が固定されているのですが中央大の総合政策学部の方が将来的には幅広く進路を選択できるのかなと思うのですが。。。 世間的なイメージ含め幅広い視点からご意見賜りたいと思います、よろしくお願いいたします。

  • 立命館 立教 どちらがいいでしょうか

    立命館大学/文学部/英米学科 立教大学/観光学部/観光学科 両方に合格しました。 本命は国公立なのですが、押さえとしてどちらを選択するといいでしょうか。 学部の系統が違いすぎて何とも言えないのですが、学校の雰囲気や就職には有利か不利か、などどんなことでもいいので教えて下さい。(立教大学については池袋キャンパスではなく新座キャンパスです。) ちなみに私の現住所は愛知県、大学4年間の中で留学したいと考えてます。 将来の職業に関しては、漠然とですが、空港のグランドスタッフなどの航空系か、ホテルのコンシェルジュといった接客業を考えていますが、大学に行けば考えも変わるかもしれないです。

  • 中央大学か立教大学か?

    私は今,立教大学の経済学部会計ファイナンス学科へ行こうか,中央大学の商学部経営学科に行こうか迷っています。いちよう両方合格したのですが,私はどちらも勉強したいと思っているのでどちらが良いという優劣はありません。就職などの面から見てどちらが有利でしょうか?教えて下さい。

  • 立教中央明治のどこを選ぶか

    ・立教大学文学部英文科 ・中央大学文学部英語文化科 ・明治大学文学部英文科 この3つだったらみなさんならどこを選びますか? あとその理由も添えてくれるととても参考になります 自分の好みの面、ネームバリューの面、など複数答えていただいてもとても参考になります

  • 立教と中央のどちらにするか迷い中です…。

    閲覧ありがとうございます。無事大学受験が終わり進学先で悩んでます。 立教 社会学部 メディア社会学科 中央 法学部 国際企業関係法学科 の2つのうちだったらどちらがいいでしょうか?! 偏差値的には中央が上です。 将来はNTTやKDDIなどの情報、通信系の一般企業に就職したいです。 立教のメリット ・赤レンガの校舎と雰囲気 ・池袋という都会の立地 ・メディアについて勉強できる 中央のメリット ・法学部のブランド 立教で心配なのはチャラい人が多い(自分もお洒落好きだけど性格が大人しめ)ことです。あとメディア社会学科はテレビ、報道系も扱うみたいなんですがその分野にはあまり興味がないです。 一方、中央は立教と正反対で真面目で固そうで楽しくなさそうです。あと英語が好きなので国際企業関係法学科にはひかれてます。 以上のことを踏まえてご意見頂けたら嬉しいです。

  • 立教と明治だったら?

    立教の観光と明治商学部と国際日本に合格頂きました。 語学&留学もできたらしたいと考えもあり受験しました。 幸いにも明治大の国際日本の特別給費奨学金(授業料全額免除4年)という 奨学生という採用も頂き、 親的はもちろん明治大学に是非行ってほしいと思いますが、 あこがれの立教もいいな・・と。。(現役♀です) 最終的には自分の意思優先と思って おりますが奨学生という経済的な違いだけでなく 立教の観光(新座)は歴史もあり それに比べて国際日本(和泉)はまだできて新しくどんなものなのか違い等 アドバイス頂ければ幸いです。 今週中には結論を出さないといけないので至急お願いします。

  • 立教大学と中央大学

    帰国子女入試で中央大学商学部経営学科に合格したんですが、立教大学経営学部にも受かりそうなんです。どちらに行けばいいのかすごく迷っています。この二つの大学にはどういった特徴、雰囲気があるのでしょうか?

  • 立教大学の合格について

    立教大学についてお聞きします。 例えば一般入試で文学部に合格して 手続きなどを終えた後に 第二次合格発表で 社会学部に合格して 文学部をやめて社会学部に入学しようとする場合、 再びお金を振り込まなければならないのでしょうか。 それとも文学部に支払った分を社会学部にまわしてもらえるのでしょうか。 立教大学には補欠合格がないので このようなことはよくあると思うのですが… 何かご存知でしたら 解答よろしくお願いします。

  • 中央大学と立教大学

    中央大学(総合政策学部国際文化学科)と立教大学(社会学部現代社会学科)の二つに受かり、どちらにいくかで迷っています。既に立教大学の方には一次手続きとして30万近くの入学金を振り込みました(中央大発表の前だったので)。ネームバリューとしては、立教大学の方が評価は高いと思いますが、中央大学総合政策学部も法学部に続き高い評価を受けていると聞きます。将来としては大学院への進学し、専門機関への就職を考えています。 関西地方出身なので、首都圏の大学の情報やイメージがいまいちよく掴めません そこで、この二つの大学に関していくつかの質問にお答えいただけないでしょうか。 1教育内容とレベル 2教授陣の充実度 3社会的評価 4大学の雰囲気 5学生の雰囲気 又、ご自身の経験からのアドバイス、参考意見などもお聞かせ下さい。

  • 明治大学か立教大学か

    こんにちは、高3男です 早稲田大学文学部が第1志望なのですが、 先の文化構想学部は補欠だったため、合格とはなりませんでした それを考えると文学部も厳しいのでは?と思っています 早稲田が不合格の場合、すでに合格を頂いた、 明治大学文学部演劇学科か立教大学文学部英米文学学科か、どちらに進学しようか迷っています 前々から演劇・映像に興味があったのですが、留学や英語学習のことを考慮すると、 立教の英米文学のほうが適しているように思えます どちらに進学しても勉学に励むつもりでいます また校風・講義の様子などもネットなどの情報だけではいまいち分からず、困っております 是非皆さんのご意見を聞かせてください