• ベストアンサー

FF11の釣りについて

Ende04の回答

  • ベストアンサー
  • Ende04
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.6

 私はFF歴6年くらいですが、釣りは興味があったものの、あまりにもまどろっこし過ぎて随分と放置してきました(^-^;。しかし適正な釣り場で適正な釣具やエサを使えばそれなりに釣れるしスキルも上がる事が判り、急に興味が復活してきたんです(笑)。  釣りサイトはいろいろとありますが、「スキル上げにはこれがいい!」とズバリ書いているサイトはなかなか見付かんないんですよねえ。  ・・・  ・・・・見付かんないなら作ってしまおうと(´・ω・`)  Excelで、もんのスゴい表を作ってフレとかには配布しましたが、ここには表なんて載せられないんで、見にくいですけど羅列して載せときます。  すんごい見にくいですけど(笑)。 ○ここに挙げた項目は、競売である程度売れ行きの良い水産物だけを抽出してスキル上げの目標のために作成したものです。 ○「限界スキル」を目標にしてひたすら釣り続けて下さい(笑)。飽きたら他のを釣りたくなると思いますけど、それはご自分で探してみて下さい。  「限界スキル」に達したら、次の段階でまたひたすら釣り続けて下さい(笑)。 ○データーは二つのサイトを参考にして作成しましたが、食い違うデーターもあるので間違ってたらゴメンなさい(´・ω・`)。 ○アルタナエリアはあまり検索していません。 ○限界スキル99以上で、太公望や恵比寿でしか釣れない水産物は自分にとってあまり現実的ではないので、適当に上げているだけです(笑)。 ○竿については、小物用は「ハルシオン」,大物用は「複合素材」しか挙げていませんが、その他の竿ではこの釣果よりも落ちると考えてください(もちろん太公望や恵比寿は除く)。この竿以外では釣れない場合もあります。◎釣れ易い○釣れる△釣れるが釣れにくい×釣れない(折れる) ○オススメ釣り場:できるだけ狙い以外の魚が掛からない(掛かりにくい)場所を選定してます。しかし外道はほぼどこでも掛かります。他にも釣れる場所はあります。 ○オススメエサ:オススメ釣り場でのオススメのエサです。これ以外でも釣れるエサはあります。 ○なお、私の釣りスキルは現在まだ11ですw。「データが明らかにオカシイ」とか、「(スキル上げにおいて)この選定はあまり現実的じゃない」など、修正すべき点があるかもしれません。 ○合成スキルと同じく、釣りもギルドで各段階の昇進試験をこなしていかないとそれ以上はスキルがあがらなくなります。それはサイトですぐに見付かると思いますんで、ご自分で探してみて下さい。 ☆釣りスキル100への道ヽ(`д´)ノ 淡水魚or海水魚 /魚の種類 /限界スキル /オススメ釣場 /オススメエサ /ハルシオンロッド,複合素材の竿 淡水 /堀ブナ /11 /西ロンフォの騎士の泉(Knightwell)で虫ダンゴで狙い釣可 /虫ダンゴ /◎,○ 海水 /イエローグローブ /17 /ブブリム半島 /ゴカイ /◎,◎ 淡水 /森ブナ /20 /ユタンガ大森林 /虫ダンゴ /◎,○ 海水 /ネビムナイト /27 /機船航路 /エビダンゴ /◎,○ 淡水 /エルシモフロッグ /36 /ヨアトル大森林 /ヨロイ虫,ルフェーゼ蠅 /◎,○ 海水 /ググリュートゥーナ /41 /機船航路 /ムキエビ,イワシ切り身,ミノー,シンキングミノー,シュリンプルアー /△,◎ 海水 /ゴールドロブスター /46 /東サルタ /イワシの切り身 /◎,○ 海水 /コーンカラマリ /48 /クフィム島,ボスディン氷河 /さびき針(氷河ならタラ,ブリ,ミノーで狙い釣り可) /◎,◎ 海水 /シャル貝 /53 /ブブリム半島 /エビダンゴ /△,◎ 海水 /ブルーテール /55 /ブブリム半島,クフィム島 /イワシの切り身,ミノー /◎,○ 海水 /ベッフェルマリーン /61 /機船航路 /むきエビ /×,○ 海水 /ノーブルレディ /66 /機船航路 /むきエビ /◎,○ 淡水魚or海水魚 /魚の種類 /限界スキル /オススメ釣場 /オススメエサ /ハルシオンロッド,複合素材の竿 海水 /シルバーシャーク /76 /ソロムグ原野 /肉ダンゴ /◎,○(競売需要低いんでギルド売り) 海水 /アフポット /84 /ナシュモ /エビダンゴ,シュリンプルアー /×,○ 海水 /バストアブリーム /86 /ウイン港,バス港 /エビダンゴ,イワシ切り身(ウイン港でなら左記に加えむきえび,ミノーでも狙い釣り可) /○,◎ 海水 /グリモナイト /91 /海蛇の岩窟 /エビダンゴ /×,○ 海水 /ギガントスキッド /91 /クフィム島 /ブリの切り身 /×,○ 淡水 /煌魚 /94 /ボスディン氷河 /むきザリガニ,マスダンゴ,フナの切り身,大ヨロイ蟲 /×,◎ 海水 /ブラックソール /96 /ソロムグ原野 /シンキングミノー,むきエビ△,エビダンゴ△ /△,○ 海水 /プテリゴートゥス /99 /ナシュモ /ゴカイ,ヨロイ蟲 /×,◎ 淡水 /タキタロ /100 /ダボイ /フライ /×,? 淡水 /オオイトウ /100 /ボヤーダ樹 /フライ /×,△ 淡水 /ケーブヤビー /100 /流砂洞 /むきザリガニ,肉ダンゴ,腐肉,ミノー,シンキングミノー,ワームルアー,シュリンプルアー /×,? 淡水 /アーマードピスケス /100< /ムバルポロス旧市街 /ミノー,シンキングミノー,フロッグルアー,リザードルアー /×,? 淡水 /リク /100< /ルフェーゼ野 /ドワーフプギル /×,? 海水 /シーゾンビ /100 /機船航路 /腐肉 /×,△ 海水 /ティタニクティス /100 /機船航路 /大ヨロイ蟲 /×,△ 海水 /リュウグウノツカイ /100 /機船航路 /リザードルアー /×,△ 海水 /タイタニックソー /100< /マナクリッパー /タラの切り身 /×,△ 海水 /ググリューサウルス /100< /機船航路,外洋航路(アルザビ-マウラ) /肉ダンゴ,ドリルカラマリ /×,×

mari_n
質問者

お礼

コツコツするのが好きなので釣れて釣りスキルが上がらないのはいいのですが なんといっても全然釣れないのが辛いです・・・ Ende04さんの詳しい表とアドバイスを参考に少しレベルも上げたのでもう一度釣りに行ってきます! 大変詳しくご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京近辺で初心者でも楽しめる釣りを教えてください!

    明日(6/14)に釣りに行こうと思っています。 23区内から1時間ほどで行けて、初心者でも楽しめる(魚を釣れる)場所×時間×釣り方を1つおススメして下さい。 できれば理由もお願いします。 今手元にある道具は、6ftと8ftのルアーロッドが一本ずつ、2000番と1500番のリールが一つずつ、というところです。 この装備で遊べるところが良いです。 よろしくお願いいたします。

  • 東京葛飾区(中川・新中川でハゼ釣り)餌

    こんばんは! 近い内に今が最盛期のハゼ釣りをしたいと思います。 ハゼ釣りに限りですが、全くの素人ではありません。 年に数回行く程度ですが・・・。 いつもは青イソメや昔はゴカイ・ミミズを使用していました。 ただ、やはり奴らはやはり臭いし、感じが良くありませんので、マルキューさんのイソメワームSサイズなる物を試してみようか?と検討しております。 長竿とリール竿でいつも行っておりますが、やはり水深が以外に深いと長竿ではきついですよね・・・ハゼは底にいるので・・・長竿の方では訳の解らない中間層にいると思われるサッパ?みたいな輩は連れるのですが・・・。 東京の川で釣る程度ならば、イソメワームでもいけますかね・・? スーパーの冷凍海老でも連れるとは聞きますが・・・どうなんでしょうか???

  • PEラインがよくからまります・・・

    イカ釣りでPEラインにしたのですが、よくからまります。夜釣りだとかなり絡まりライントラブルで夜明けになるほどです。友人の助言では馴染むまで時間がかかるとか・・水に一日漬けた事もあります。また、ナイロンの場合には一切トラブルは起きません。ロッドもPE用のロッドを使用。教えてください

  • 大きめのソフトルアーを投げられるスピニングロッド

    ワームを中心にバス釣りをしています。 今までは4インチカットテールなど軽めのワームを使用してきました。 やはりなかなかバスのサイズが上がらず、今秋あたりから大きめのワームを使い始めました。 通常ならベイトタックルを使うところかと思います。 私も現在ベイトタックルでどうにか投げているのですが、どうも苦手というかストレスを感じてしまいます。 そこでゲーリーのジャンボグラブから6.5インチカットテールくらいの大きさのワームをノーシンカーで無理せず投げられるスピニングロッドを探しています。 おすすめロッド、ありましたらお教えいただけないでしょうか? 予算は25000円くらいをつもりしています。

  • カゴ釣りで フルスイング

    下記の磯竿で遠投用(ジェット?)カゴにマキエを入れて投げるのですが。 これまでフルスイングで投げたことがなく、どちかかというとバックにかまえて剣道のように振りぬく感じで、これが普通のカゴ釣りとして投げていました。 これを投げ方をすこし変えて、タレをすこし長くし、投げ釣りやショアジギングのように、フルスイングするとロッドが折れますでしょうか? 投げるものはこちらのSタイプのサイズです。(マキエの重さで投げるので鉛の号数は負荷的には余り関係ないと思っています。) http://www.duel.co.jp/products/nage/nage_shikake/sp_entokago/ 2001年製造 カーボン99%  すこし古いですが約15回くらい使用しましたが袋に入れて保管し腰は抜けていません。 重量375g 継数6本 仕舞118cm 元径23.9mm 先径1.5mm モーメント66.5 鉛負荷6-14号 適正ハリス3-10号 以上です。

  • 釣りに使える車教えてください

    釣りに行くのにオススメの車を教えてください。 普段は通勤用として使用しますが、1ヶ月に1回位、釣りに行きます。 条件としては ・釣り竿のような長い物が乗せられること。(カーメイトのロッドホルダー取り付け可能な車)  逆に車高は高くなくてよいです。 ・燃費はできるだけ良い方がいいです。 ・税金の関係上、できれば2000cc以下が望ましいです。 ・走りには全くこだわりませんが、荷物を沢山載せて高速を長時間走ることもあるので、  軽バンはちょっと不安です。 ・女性なので、あまり大きな車は扱いづらいです。 購入時期としては、今から1年以内くらいを考えているので、これから発売予定の車でも構いません。

  • 天橋立の近くって・・・

    今度一人旅行で日帰りで大阪から天橋立に行こうと思っている のですが、天橋立付近って防波堤や港のような釣りができる環境 があるのでしょうか。日帰り&電車なので長い時間釣りをする つもりはありません。ちょこっと知らない場所で釣ってみたいのです。 タックルはパックロッドにジグヘッドワームで根魚や適当に小物を 狙いたいです。詳しい場所は自分で探しますので、釣りができるか どうか、回答お待ちしております。宜しくお願いします。

  • シマノ ナスキーのサイズ

    シマノ ナスキーの購入を検討中です。 シャロースプールが前提で、1000Sか2500Sで迷っているのですが、以下の条件の場合、サイズ的にどちらが適してるのでしょうか。 ○バス ロッドは5.6フィートでフローター使用、ワームでノーシンカーやテキサスがメイン ○メバル ロッドは5.6フィートのトラウトロッドで一般的なメバリングの釣り 上記を一台のナスキーで兼用したいのです…。 よろしくお願いします。

  • バイク・カーボンフレーム材質

    質問 (1)いろいろなカーボンフレームのロードバイクのサイトなどを見ていて思ったのですが、材質の詳細がイマイチ不明といった感じに見受けられるのですが、皆様はあまり気にしないのでしょうか? (2)バイクメーカーの上位機種と下位機種で素材の差別化は各メーカーであるのでしょうか?   このフレームは素材が違うよみたいなうたい文句とか。   当方は釣り好きで、カーボンロッドを使用しますが、選ぶ際には高密度カーボンなのかとか気にして選びます。 例えば、ダイワのロッド詳細にもSVFやHVSといった、使用している材質が記載されてます。↓ http://all.daiwa21.com/fishing/function/z_svf/index.html 変な質問ですが、宜しくお願いします。

  • ライトジギングのタックル

    瀬戸内、明石付近でツバス・メジロ・太刀魚をジギングで波止から釣っています。 今回、タックルに奮発してPEでの釣りに復帰しようかと思って質問させて貰いました。 一時PEラインでのライトジギングをしていたのですが、ひたすらバックラッシュで釣りをしている時間の内玉になった糸をほどいている時間の方が長くなっていました。 その事を回りに話すと、リールを良いのにすればいいとか聞いたので今回タックルを良い物に変更しようと思いました。 今候補として考えているのは リール:シマノ ツインパワー4000S ライン:バークレー ファイヤーライン 1号 ロッド:  ロッドが悩んでいます! 何かお勧めのロッド(2~3万ぐらいで)は無いですか? リールやラインでこれは違うやろ、こっちのが良いとかあれば教えていただけるでしょうか。 あと、今太刀魚釣りでジグヘッド+ワームを投げているのですが30gのジグヘッドを使っています。 ライトジギングの竿を見てると、この重さでは軽すぎるような気がしたのですが、みなさんはどうしてるのでしょうか? それとアオリイカ釣りにこのリールって使えますか?ロッドはさすがに無理ですよね?