• ベストアンサー

MTなのかMTOSなのか・・・

MT4.2からMTOS4.2へ変更しましたが、MT4.2とまったく同じで、間違えてMT4.2をインストールしてしまったんじゃないかと思うくらいです。フッターの部分もPowered by Movable Type だし、MTなのかMTOSなのか確認する方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elbavom
  • ベストアンサー率100% (67/67)
回答No.1

確認する方法ですが、まず、フッターの部分が違います。 MT4.2:「Powered by Movable Type Pro」 MTOS:「Powered by Movable Type」 また、ブログ管理画面の「設定」メニューで次の違いがあります。 MT4.2:「カスタムフィールド」や「コミュニティの設定」があります MTOS:上記のメニューはありません

tama-2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 フッターの部分は「Powered by Movable Type」で 「カスタムフィールド」や「コミュニティの設定」 はありませんでした。 ちゃんとMTOSになっているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTOSにログインできなくなってしまいました・。

    さくらサーバーのスタンダードを使っていて、MTOSの4.24を使っています。(別にXサーバでもMTOS使っているのですが、こちらは問題おきていません^^;) 何の問題もなく使えていたのですが、 ある日突然、MTOS自体にログインできなくなってしまいました。 MTOSのIDとパスワードを入れるログイン入力画面までは進むのですが、 Internal Server Errorが出てしまいます。 パスワードをお忘れですか?ボタンを押すと、 ちゃんと「パスワードをリセットしようとしています。以下のリンクを~」 というメールは送られてくるんですが、パスワード再設定をしようとすると、やはり、Internal Server Errorが出てしまいます。 異変が起こる前と後での変更点は、 1.ちょうどその時期に、さくらサーバーのバージョンアップロードがあった。 (さくらサーバーに問い合わせたのですが、どうやら関係ないようで、mt.cgiに問題があるのではと言われました・・・ただ、mt.cgiを確認したのですが、変更はありませんでした) 2.データーベースの設定→データベース接続パスワードの変更を行った(ような気がする) 3.サーバーへの(FFFTPなどで使う)ログインパスワードを変更した。 以上3点です。 いろいろググっていくうちに、 http://www.ogaoga.org/archives/2004/12/movable-type.php ↑これが一番近い状態なのではと思ったのですが、 今ひとつ、どのファイルのパーミッションなのかよくわかりません・・・ どなたかお分かりになられる方、教えていただけると助かります。 追伸 cgiのパーミッションは、すべて700であることを確認しています。 mt.dbのパーミッション(これが怪しい?)は、666です。

  • MTOSのインストールはMovable Typeと違いますか?

    MTOS4.2のインストールは、Movable Type4.2と大きく異なるのでしょうか? Movable Type4.1はインストールしたことがあるのですが、MTOSの場合、 ビルドという作業が必要ですか? 小粋空間 荒木勇次郎さんの『Movable Type4.2 Perfect Guide』30ページに、 「ダウンロードしたMTOSのソースコードはそのままの状態では使えないため、ビルド(プログラムとして使える状態にすること)が必要です。』 とあるのですが、難しそうです。 初歩的な質問で申し訳ありません。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • MTOSのPowered by表記は削除して構いませんか?

    Movable Type Open Sourceの利用を検討しています。 MTOSのテンプレート内にあるPowered by表記およびリンクは、削除しても構わないのでしょうか? 利用規約を探してみたのですが、見つからなかったので……。

  • MTOS4.26のインストール

    MTOS4.26をインストールしたところ,cgiがブラウザでテキスト表示されてしまったのですが、この場合って何かモジュールが足りていないということなのでしょうか? 状況 ドキュメントルート/mt/以下にMTOS-4.261-jaの展開ファイルを全て格納 httpからドキュメントルート/mt/にアクセス、 ・システムの要件チェック ・ログイン どちらの画面遷移でも、cgiがテキスト表示されるのみ。 例えば、、こんな感じです。 どのように対処すればいいのでしょうか。 #!/usr/bin/perl -w # Movable Type (r) Open Source (C) 2001-2009 Six Apart, Ltd. # This program is distributed under the terms of the # GNU General Public License, version 2. # # $Id: mt.cgi 3455 2009-02-23 02:29:31Z auno $ use strict; use lib $ENV{MT_HOME} ? "$ENV{MT_HOME}/lib" : 'lib'; use MT::Bootstrap App => 'MT::App::CMS'; サーバや、perlやphpのことはよくわからず、モジュールなどもよくわからず、モジュールの追加や設定は、別の人に依頼しているのですが、 どのように依頼していいかもわからず、、 自分で追加などするわけではないので、どのように依頼すればいいのかでも教えていただけると助かります。 ちなみに「MTがインストールしたいです」と依頼したところ、 具体的に何が必要か依頼してくれと言われてしまいました、、 apachとphp,mysqlはインストールされています。

  • MTOS5 のCGIPathで困ってます(T_T

    MTOSに詳しい方教えて頂けませんでしょうか? 詳しく状況を説明したため、長文になります。 (また、下記URL等は説明の為のわかりやすく表記としました) MTOS5.12をさくらインターネットのスタンダードプランで使用しています。 インストール場所は、 http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/mtos/ です。 同様に、MTウェブサイトを ウェブサイトURL http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/website/ ウェブサイトパス /home/blog999/www/movabletype/website/ ブログを ブログURL http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/website/ ブログパス /home/blog999/www/movabletype/website/ に作成しました。 上記 http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/website/ に置いて、検索機能を使用すると 問題なく使用できました。 正常に動いている際の http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/mtos/ 内の mt-config.cssには CGIPath /movabletype/mtos/ StaticWebPath /movabletype/mtos/mt-static/ と記載されています。 正常に機能したことを確認して 独自ドメイン http://www.987.com をさくらインターネットサーバー設定から 以下フォルダに指定しました。 /home/blog999/www/movabletype/website/ その結果、 http://www.987.com で作成したMTのブログが確認できるのですが ブログ内の検索機能を使用すると /movabletype/mtos/  が見つからないとのメッセージが出て 検索機能が機能しませんでした。 そこで、mt-config.cssの記実を変更し 相対パスから絶対パスへ以下のように変更しました。 CGIPath http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/mtos/ StaticWebPath http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/mtos/mt-static/ そうすると、検索機能は正常に動くようになりましたが 検索機能を使用した際の検索結果が表示された際に 表示URLに http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/mtos/mt-search.cgi?・・・・・・・ と表示され、さくらインターネットの 独自ドメインが表示されていまいます。 この表示URLを、本来の独自ドメインである http://www.987.com/・・・/mt-search.cgi?・・・・・・・ 等で表示をさせたいのです。 質問1) どのようにCGIPath/StaticWebPathを設定したら良いのでしょうか? 2) 現状のファルダ設定状況では、難しい場合 さくらインターネットの以下サーバー情報 http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/mtos/mt-search.cgi?・・・・・・・ の http://www.blog999.sakura.ne.jp/movabletype/mtos/ は表示したくないです。 この検索結果の際の表示URLを 別の表示で見せることは可能なのでしょうか? 以上の1)2)です。 長くなりましたが、MTOSの設定方法で困っております。 お分かりになる方、是非教えて頂ければ大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • MTOSでのダイナミック・パブリッシングについて

    現在、まるごとserverを利用して「MTOS4.25」をインストール、設定しています。 初期の「スタティックパブリッシング」では問題なく動作しているのですがテンプレートの設定を「ダイナミックパブリッシング」に変更すると403エラーが出て一切のページにアクセスできなくなってしまいます。 フォルダのパーミッションを変更してみたりしているのですがまったく改善いたしません。 プラグインを入れていない環境でも試しましたが駄目でした。 通常、Perl版共に試しています。 変更中には.htaccessなどのエラーは画面には出ていません。 サーバーログでは下記のようなエラーを吐いています(IPやフォルダ名はダミーにしてあります) [error] [client 00.00.000.00] Directory index forbidden by rule: /home/lcvirtualdomain/aaaaa.jp/htdocs/bbbbb/ccc/ddd/, referer: http://www.aaaaa.jp/bbbbb/_common/cgi/mt/mt.cgi?__mode=list&_type=template&blog_id=1 何かお分かりの方、宜しくご教授お願いいたします。

  • MTOSでのブラウザ表示ができず困っています

    MTOSを使おうと思いインストールしました。MTの前のバージョンでは、とりあえずタイトルなど最低限の設定で、デフォルトのテンプレートのままブラウザで表示できたんですが、今回のバージョンでは、タイトル、説明文を設定してブラウザで確認しようとしても「403Forbidden」と出て、ブログが表示されません。何をどのように設定すればブログの表示ができるのか、どなたか教えてくださいませ。

  • Movable Typeはmtフォルダにインストールしなければならないんですか?

    ブログサイトを構築するため、独自ドメインを取得し、サーバーをレンタルし、Movable Typeをインストールしました。 サーバーはロリポップで借りたのですが、 http://lolipop.jp/?mode=manual&state=blog&state2=mt によると、Movable Type本体は、「mt」フォルダに格納するということで、指示に従ってインストールを成功させました。 しかし、これだと、ブログのアドレスは http://(独自ドメイン)/mt/ というものになってしまいます。 http://(独自ドメイン)というアドレスでブログを運用することを考えていたので、mtフォルダを作らずルートフォルダにMovable Typeをインストールしたいのですが、それは可能でしょうか? また、なぜmtフォルダを作る必要があるのか、そのメリットも教えてください。お願いします。

  • Movable Typeを使う場合にアドレスに付く「mt/」を無しにしたい!

    Movable Typeをサーバーのmtフォルダにインストールするときに 「mt」フォルダを作っているため、どうしても http://www.自分のドメイン.com/mt/ でないとサイトにつながりません。 この、「mt/」を無しにしてアクセスできるようにする方法ってあるのでしょうか? おしえてください!

  • Movable TypeのMTタグをエントリーに埋め込みたい

    Movable TypeでMTタグをテンプレートに埋め込むのではなく、エントリーに埋め込みたいのですがうまくいきません。 エントリーに埋め込むとテンプレートのように置き換えられることなく、タグがそのまま表示されてしまいます。 エントリーにMTタグを埋め込んで、テンプレートのように置き換えられて表示する方法はあるでしょうか? Movable Typeは3.3を使っています

このQ&Aのポイント
  • 大学院の研究室で仲良くなった同い年の子が話をするだけで疲れてしまいます。
  • 彼女は自分ばかり話をし、人の話に興味を示さず質問もしないため、必然的に彼女の話ばかりになってしまいます。
  • 彼女はお母さんのように子供の話ばかりしているようで、仲良くしたいけれど疲れてしまう状況です。
回答を見る