• ベストアンサー

FRP塗装手順等とエアコン室外機の移動法が正しいか分らず、困っています

kogechibiの回答

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.6

私はエアコン取り付け現役作業者なので、余分な事を記載させていただきます。 壁からストレート落ちの状態で、きっちりした配管作業をしてしまうと、配管には遊びが全くなく、室外機を動かせる余地はありません。スリムダクトを使った場合でも、です、配管は柔らかくありません。中にあるのは銅管なのです。ホースの感覚で扱うと配管が内部で折れ潰れてしまいます。 スリムダクトを外して遊びが生じるのは、配管がストレート落ちではなくて、すこし水平方向に伸びている箇所がある場合です。 その他は、移動させることを念頭に、室外機裏に「かたつむり」のようにペアコイルをぐるりと一巻き、わざと遊ばせている時くらいです。 それから、室外機の配管接続部分は、銅管を入れる角度が決まっています。無理に上に上げると、この接続部分に折れ曲がりが生じ、ガス漏れが発生します。 とにかく、エアコンの仕組みと取り付け作業を熟知している人間が手をださないと、トラブルの元になります。 失礼ながら、 「99%動かした事が原因でない」、「1m動かした位で故障していたら、私らの商売は忙しくてしかたないが現実そのような事はないから」 とおっしゃる電気店は、本物か?と思いました。そう言うようにお願いされて言ったのではないか、と私はあきれました。 きっちり作業したエアコンだと、5センチずれただけで危ないです。だから土台も動かないようにきっちり固定してある訳です。逆に、動かすことを前提に接続するなら、わざとかたつむり状態に仕上げるはずです。 ご参考までに。

optimist7
質問者

お礼

kogechibi様へ とっても詳しいご助言、本当にありがとうございます。 配管は化粧仕上げでストレートに落ちてから、配管が少し水平に伸びている逆L字のように付いています。「カタツムリ」はないので、やはり余裕が無い事になりますね。 「銅管を入れる角度が決まっているため、無理に上げること」が、配管接続部分に負担のかかる、危ないことなのですね... 詳しく配管の状況や取り付け作業を教えて頂いて、よく理解することができました。 前回のトラブルでは、少しでも修理に負担がかからないようにと、メーカーさんに問い合わせをしたところ、室内機の点滅状況から、「メーカーでないと判断できない症状」だと電話等で分っていたのです。 しかし、業者側から「一度どこでもいいから修理の見積書をとってきてほしい」との指示があり、新規で購入したばかりだった某大手電機店さんへ相談し親切に対応して下さったのですが(故障したエアコンを購入したお店は閉店済)、その見積書をお渡ししたら「高すぎる!知り合いのデンキ屋に一度見させてほしい」と豹変し、メーカーでないと分らない可能性が高いことをお伝えしても無視され、前述のようなやり取りとなったのです。 ガス漏れでは無いらしい事から、「99%動かした事が原因でない」等、他にも散々失礼な事や「室外機の基盤を直しても、室内機が動かないかもしれないから、買い直した方が利口です」と古いエアコンの寿命では?と、とっても馬鹿にされた上に、「(メーカーさんに来て頂く)出張費も無駄になり、基盤を交換しても室外機が動き、室内機も動く保障は無い」と、メーカーへの修理依頼をなかなか聞き入れて頂けなかったので、大変だったのです。 kogechibiさんに「そう言うようにお願いされて言ったのではないか、と私はあきれました」とのご意見を頂き、ちょっと涙ぐんでしまいました。 室外機のトラブルだけでなく、元請業者さんの起こされる不誠実な数々の対応に、困り果てている状態が長く続いているからですね... 5cmずれただけで危ないとのご助言からも、購入店へ相談し専門の方にお願いしたいと思います。 2度もアドバイスを頂きとても参考になりました、感謝しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコン室外機移動

    質問させて下さい マンションのベランダに直置きしてるエアコン室外機を、室外機1つ分くらい横に移動させたいのですが、ホースに余裕が無いので、業者さんにお願いしようかと考えています。 これくらいの少しの移動でも数万円掛かってしまうものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エアコンの室外機の移動について

    よろしくお願いします。 エアコンの室外機のことでお聞きしたいのですが、 今おいてある室外機を移動させたいと思っています。 ホースはさらに長くなって室外機をおく場所は平面なのでそのまま置く形です。 室外機の設置移動はちょっとの説明があれば自分で出来るものなのでしょうか? もし出来るのでしたらどのようにするのか教えてください。よろしくお願いします。  

  • ベランダ工事時のエアコン室外機についての質問

    マンションでベランダの工事(壁の塗り替え)があり、終わったとたんエアコンの室外機の水漏れ音と、エアコンから水があふれでてきました。 工事担当の人に言ったら「工事のせいではない」と言われ、うちでは全くじいってないし、工事の人が室外機を移動させたり、ホースを移動したので、工事のせいだと思うのですが、うちのせいじゃないの一点張り。謝りもしませんでした。 おたくのヘドロのせいだとも言われました。 室外機や外のホースを動かしたのが原因ではないですか? 何かガツンと言いたいのですが、専門的なことがわからないのでアドバイス願います。

  • エアコンの室外機の場所について

    自分は2階建ての一軒家に住んでいて、室外機の場所は、2階のエアコンがある部屋のベランダにあります。その室外機なのですが、ご近所もうるさく思っているのではないか?と思うくらいの騒音がします。 冷房時はそうでもないのですが、暖房時がうるさくて眠れないくらいのグォォォーーンという音を発します。 そこで業者に頼んで、室外機の移動をしようかと考えております。2階にある室外機を1階の庭かどこかに移動させることは可能でしょうか?クーラーと室外機の距離が離れると性能が落ちるなどといったことはあるでしょうか? もう設置してしまった室外機の移動が無理なら、いずれ買い換えた時、1階のどこかに設置をお願いしようかと考えています。 詳しい方教えてください。 現在使っているエアコンは10年以上前のシャープの一番安かった機種なのですが、エアコン本体や室外機の静かなおすすめのエアコンがありましたら教えてください。

  • エアコン室外機の再取り付け

    先日エアコンを購入して取り付けをして頂きましたが、2階への取り付けでベランダがないために、壁面工事をしてくれました。 しかし、ものすごい音と家の揺れを感じるため、メーカーさんに来てもらいました。 メーカーさんが言うには、エアコンには問題がなく室外機の位置に問題があるというのです。1階部分に室外機を取り付けるべきだと言われました。そして、本日工事業者の方がいらして1階に付け直してくれることになっています。 この場合、新たに工事の料金はかかるのでしょうか?

  • エアコンの室外機

    今年の夏エアコンをもう一台追加する予定なのですが、今あるエアコンの室外機でもう一台追加することはできるのでしょうか?ベランダにはもう室外機が置けないので、どうしたらいいのか。

  • エアコン室外機が非常用ハシゴの下にあり、移動の要請

    エアコン室外機をベランダの端に設置していますが、上室の非常用ロープハシゴがエアコン室外機に当たるため、移動を要請されて困っています。室内機は200V電源の近くに設置して、そこから配管を換気口から出しています。説明書にあるように設置しましたが、上からのハシゴを下げた時に降りることは可能ですが、室外機に当たるため移動させるように文書がきました。どのように対処すべきか、教えてください。上からのハシゴは洗濯用ポールにも当たる状況で構造上の問題のようにも思えますアドバイスお願いします。

  • エアコン室外機についてなのですが…

    はじめまして、いつも拝見させていただいています。 この度、自宅を引っ越して2階建ての家に住むことになりました。 一階に2つ、二回に一つエアコンがあり、一階の二つに対して室外機が一つ、二階の一つに対して室外機が一つついております。 二階は問題無く作動するのですが、1階は壊れていそうなのです。 片方は、配線自体繋がっていません(コンセント指す家側の方が剥き出し) そちらの部屋のエアコンは使わないので構わないのですが、もう一つのエアコンは普通に通電しており、動作もするのですが、室外機が動きません。 これは片方のエアコンが電源と繋がっていない為でしょうか? もし何か参考になるような事がありましたら何卒教えてください。よろしくお願いします。(わかりづらくて申し訳ありません…)

  • 室外機を置けない部屋のエアコン取付

    賃貸です。 台所にエアコンを設置したいのですが室外機を置ける窓(場所)がありません。 しかし台所にはエアコン用のコンセントがあり壁に穴も開いており今はカバーでふさいでいます。 前の入居者がエアコンを取り付けていたねじ穴の跡も壁に残っています。 おそらく隣の部屋のベランダに室外機を置いていたと予想しており 配管は天井を通していたのではないかと思います。 ベランダの壁に配管穴がありますが部屋の壁と貫通しておらず かなり上の方に穴がありました。 エアコンの設置を考えていますが 隣の部屋の壁沿いに配管ホースをつたわせてベランダに室外機を置く方法は可能でしょうか? 調べると天井に配管を通す方法はかなり工事費が高額になると見ました。 工事費はなるべく安く押さえたいのですが 台所に開いている配管穴からベランダ側の壁まで約3メートル半ぐらいでした。 一つ穴あけ工事が必要かと思いますが。 エアコン設置に詳しい方、よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機から出る風は汚い?

    今賃貸のワンルームのマンションに住んでいます。 各部屋のベランダの端の天井に室外機が付いてるのですが、外に向かって(道路の方向)ではなく、横向き(隣のベランダの方向)に付けられています。 横向きなので室外機の風がベランダ全体に吹くのですが、洗濯物が汚れたり、室内換気の時に窓を開ける時に部屋が汚れたりしないでしょうか? それと、隣の部屋のベランダの室外機がこっちのベランダの向きに付けられていて、隣のベランダのエアコンのホースからヘドロみたいな水が出ていますが、エアコンが汚いと、室外機の風も汚いでしょうか? あと、隣の室外機の風の横れが、こっちのベランダまで届いて病気になったりしないでしょうか? ちなみに、どの部屋もエアコンの室外機の羽は洗浄してないと思います。 あと、ベランダを区切る衝立がありますが、天井の方までは隙間がかなりあるので、防風の盾にはならないと思います。 それでは、お願いします。