• ベストアンサー

ヤフオクでストアは出品者都合で自由に取り消しできるのか?

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> 同じ商品を出品しては取り消しを繰り返している かどうかは質問文には書かれていませんでしたので、そこは判りませんでした。 ところで、 あなたはその人と取引したいでしょうか? 前払いならお金を預けることになりますが、安心して預けられますか? 代引きならお金を払ってから商品を確認することになりますが、心配ではありませんか? オークションにはアホがいっぱいいます。 ここを見ていてもそうです。 梱包できないアホ、高くて不便なかんたん決済を使いたがるアホ、発送方法を知らないアホ、商品説明が書けないアホ、写真が撮れないアホ、商売を知らないアホ、文章が書けないアホ、連絡ができないアホ、支払えないアホ、2chバカ、携帯バカ、無責任ヤロー、色々です。 で、あなたはこれらの誰かと取引したいんでしょうか? オークションでは、アホと縁が切れることは、むしろ喜ばしいことです。 なぜなら、落札=即入手ではないからです。 実は落札するまでは単なるゲームでしかありません。 そこから先が重要なのです。 その業者がアホなのは、最初から希望額で開始して、その額を希望落札価格にでもしておけば良いからです。 そいつがやっているのは釣りですよ。魚が引っかかるのを待っているわけです。 それなら希望額で即決させれば良いだけのことなんです。 手間が省けるんで、欲しい人には喜ばれることだってあります。 わざわざオークション形式にする必要がないのです。 > ヤフオク相手に喧嘩を売 いやぁ奴らは本当は誰かに締められなきゃいけないんですけどね。 何でも法律が正しいとは全く思いません、法の不備が山のように見えますから、法が想定していない事態でしょうし。 立法の方に問題があります。 しかし、だからといってあの連中のやり口が良いとは思いません。 > それに、商品の不備は出品前にチェックすべきだし、誤って破損させてしまったのならしかるべき評価を受けるべきだと思います。 そうは思いません。 出品者はコンピューターでも神様でもありません。 ある程度のエラー(故意とは違う)はつきものです。 エラーに対してクッションがないのでは、上手くは行かないと思います。 昔見た評価欄に、水害で家が流された、というものがありました。 オークションに熱くなると初期の目的を忘れる人が少なくないようです。特に経験の浅い人。 あなたの目的は、欲しい物を入手することです。 必ずしも自分が執着した一オークションで入手する必要はありません。 お金が絡むことですから、ルールはこうだ、筋道はこうだ、いくら言ったところで実効性が伴うとは限りません。 裁判で支払い判決が出ても回収できるとは限らないくらいだというのが世の中の実態でもあるからです。 筋道論に拘ると(もっともその筋道は違うと思いますが)単に痛い目に遭うだけとなりかねません。 特に、そもそも安く入手することが目的である場合は、裁判などの余計な費用は出せないでしょう。 もし、お金が有り余っているのでしたら、裁判等に引きずり出して、白黒つけるというのは世のため人のためでもあると思いますが。 ついでにヤフーとも最高裁までやり合ってくれると非常に助かりますけど。 そんなことよりも、確実な相手と取引しましょう、という方が余程基本中の基本でしょう。 バカはバカなんです。バカと判っていて取引するのもやっぱりバカかも知れません。 私だったら、私と取引することはないだろう外野の人間が何をしようが自分とは関係ないというスタンスを取ります。 オークションは、コンピューターの世界の中で白黒つけるゲームではありません。 実際にお金が関わる商行為の方がメインです。 そうですね、電網大田やPC SUCCESSを、ググってみてください。 普通は天罰が下るものです。 その出品者に至っては、それらほど儲けることもできないと思います。

paonta
質問者

お礼

まず最初に誤解のある書き方をしたかもしれないことをお詫びします。 >> 同じ商品を出品しては取り消しを繰り返している というのは、落札前なら評価や履歴に残ることも無く出品できるルールだと、\1で出品し目立たせておいた上で自分の希望値にならなかったら締め切り3分前にでも取り消しを行い、再度\1で出品するということが繰り返せるわけですが、システム的にどうなのかなぁ?と思ったわけです。ですから私の遭遇したショップがそうであったわけではありません。 >その業者がアホなのは、最初から希望額で開始して、その額を希望落札価格にでもしておけば良いからです。 個人なら上記ルールに従ったことをする人がいても(少なくともルールにのっとっているので)直ちに悪党だとは思いませんが、ショップの場合はtekcycleさんのおっしゃるとおりにするのが良心的だしイメージが悪くなることも無いんじゃないのかなぁと思います。 >エラーに対してクッションがないのでは、上手くは行かないと思います。 >昔見た評価欄に、水害で家が流された、というものがありました。 後者が理由ならもちろん納得できますが、やはり問題なのはルールであって評価に反映されなくても落札前の出品者取り消しの理由と履歴を見られるようなシステムをヤフオクには作ってもらいたいと思います。 >そんなことよりも、確実な相手と取引しましょう、という方が余程基本中の基本でしょう。 はい、これがオークションの正解、ならびに王道だと私も思いますね! ご回答ありがとうございました。

paonta
質問者

補足

>やはり問題なのはルールであって          ↑↑↑ 「システム」の間違いでした。

関連するQ&A

  • ヤフオク 出品者によるオークションの取り消し

    ヤフオクで入札中の商品について、終了時間10分前に高値更新されたので、再入札→高値更新→再入札を数回繰り返していたところ、いきなりオークション終了となりビックリしました。 該当ページも、入札件数がゼロとなっています。 『出品者の操作にてオークションが途中で取り消されました』とのことですが、こんなことは初めてです。 出品者は、以前ヤフオクで落札したものを出品していて、出品者が落札した金額の半額程度の入札額でしたので、ギリギリになって金額に納得出来なくて取り消したのかなとも思いましたが… ずっと探していたものでしたので残念でしたし、最低落札価格の設定をして頂きたかったです。 このような場合、出品者に『悪い』 の評価はつかないのでしょうか? 今のところ、何も評価は変わっていません。

  • ヤフオクのストア

    ヤフオクでストアが出している新品商品がありますが開始が1円~など低価格から始まっています。希望落札価格が設定してありますがその値段に達しない事が多いとは思うのですがそうした場合出品してるストアはメリットがあるのでしょうか?安いので入札したいのですが疑問に思ってます。個人で中古の品ならわかりますがストアの人は大損なのではないのでしょうか?

  • ヤフオクで出品…最低落札価格の設定について

    ヤフオクで出品したいのですが、初心者なのでどなたか教えて下さい。 まず、出品したいものは新品の洋服です。 これ以下では売りたくないという価格があるので、最低落札価格を設定 しようかと考えています。が、最低落札価格があると面白味がなく入札が なかなか入らない、というようなことも聞きます。 “これ以下では売りたくない”という価格がある場合で一番よい設定の 方法はどんなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオクの出品情報について

    ある商品を購入しようとしていますが、中々値段が下がらないので中古でもよいのでヤフオクを探したら目当ての商品が見つかりました。ただし、この出品物および出品者を信用してよいかどうか迷っています。5000円以上でプレミアム会員への登録が必要なので、登録料金が無駄にならないようにしたいと考えています。 ○ 商品の状態: ほぼ新品同様で付属品・マニュアル・保証書も完備 ○ 現在の価格: 2万円弱、価格コムでの新品の最安値の60%未満 ○ 入札期限: 今月末  ○ 入札件数: 1件(入札価格は開始時の価格) ○ 出品者の評価: 二桁の前半ですべての評価が最近一ヶ月以内で”非常に良い”の評価 ○ 出品者の過去の出品: スマホやゲーム機、その他趣味用品 ヤフオクの利用は初めてなので慎重になっています。特に悪い評価がひとつもないことが少し気になります。

  • ヤフオクでの出品の取り消し。

    ヤフオクで自分が出品している商品を誰かが入札しているにもかかわらず、途中で取り消したりすることってできすか?たとえば、車をオークションストアで出品しいる人は出品中に、よそでその車が高い値段で売れてしまうこともあるんじゃないかと思いますが? あと、ヤフオクにメールでもいいんで問い合わせる方法ってありますか?

  • 初めてのヤフオク出品

    初めてのヤフーオークション出品についてお聞きします。(長文になります) 経験者の方よろしくアドバイスお願いします。 楽天フリマの出品を3年ほどやってます。 出品した物はコンスタンスに売れて、評価もすべて「良い」の評価をいただいてます。(楽天は「良い」が最高です) で、一点だけ再出品を繰り返し、価格を下げてもどうしても売れないものがあるんです。 友人から依頼されたブランドのバッグです。(未使用品) それで落札相場のサイトで検索してみたところ同じものがヤフオクでは とても高値で落札されていたのです。 スタート価格も1円からとかではなく、結構、高価格からの出品でした。 それでヤフーで出品しようと思いました。ヤフオクは入札が圧倒的に多いと聞いていたのですが、 迷っていました。 いままで迷ってた理由は、結構評価バトルが凄いとか、悪質な落札者に悪い評価をつけたら 報復評価が凄い・・とかの噂を聞いてたので、小心者なので怖かったのです。 あくまでも噂だけかもしれませんし、そんな人ばかりじゃないかもしれませんが・・・。 で、ヤフオクに出品してらっしゃる先輩のかたに、お聞きしたいのですが、 ヤフオクでは、出品する際に気を付けること。落札されたら気を付けること。発送する際に気を付ける事。 等・・ヤフオクならではの、注意点についての、アドバイスをいただきたいのです。 あと、「ヤフオクのほうがこんなところがいいよ♪」とか。 今更ながらの、質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 初めてのヤフオクへの出品で 

    初めてヤフオクに出品しました。現在の価格に自分の最低金額が、即決価格を少し高めにしました。今残り時間が2時間と表示がありまして、入札件数が1件入っていて、金額は自分が出した最低金額で落札されています。まあこれでいいや、と思います。次の段階で、落札後の出品者と落札者の連絡には、「取引ナビ」を利用します。と書いて有りますが、取引ナビとは残り時間が0となったら表示されるのでしょうか? 何しろ初めての出品で、高齢者ですのでレベルの低い質問になっているかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • ヤフオクの落札者取り消しについて

    ヤフオクに今回、初めて出品したものです。 私は、オークションに最低落札価格・希望落札価格・即決価格を設定せずに1円スタートからの出品をしました。 そしてその商品説明に金額(商品代金)を提示し購入希望のある方はメールを下さいと誘導し商品を売買しておりました。 オークション終了し落札者、補欠落札者がおり双方とも商品代金よりも少ない入札者=落札者なのです。 そこでお伺いしたいのですが落札者を削除すると悪い評価がついてしまい(出品者の都合=出品者-1、落札者都合=-1)この場合、商品説明にきちんと金額を書いておりますのでどちらの責任ではありません。 どうすればお互い悪い評価を付けずに取り消しをする事が出来るのでしょうか? もちろん補欠落札者も含め何か良い方法がございましたら教えて頂けますか?

  • 出品者都合で取り消し・・ヤフオク

    私が落札した商品。 無事に取引でき、良い評価も頂き有難く終了しました。 その出品者から落札した人はみんな良い評価をもらっています・・・落札者側。 でも、その出品者は、ほとんど「出品者の都合でキャンセル」で 自分で自分に悪い評価を付けています。 これは、落札時の手数料が取られないから、そうしているのでしょうか? 私は、評価に・・きちんとしたお取引が終わっていますよ。とてもスムーズで良いかたで商品も良かったでよ。 と書いてしまいました。 逆にそのかた(出品者)にご迷惑をかけてしまった事になるのでしょうか? また、このようなやり方は、私自身は悪い思いをしていないし良い評価も頂いているので あまり気にしていないのですが・・。 皆さんはどうですか? またこの方が出品している物を落札したいという品が出てきましたので・・。 いかがでしょうか?

  • ヤフオク

    ヤフオク 最近のストアの1円出品には、明らかにサクラが落札しているものが多いです。 落札者の評価が、0とか1桁台がほとんどですから、誰が見てもサクラとわかります。 疑問1 ルール上、こういう行為は許されるのでしょうか? 疑問2 落札者がいるのですから当然手数料を取られます。    それくらいなら「最低落札価格」を設定すればよいのにと思うのですが、この考えかたは間違っているでしょうか?    手数料を取られてまでも、人気を煽るほうが有利なのでしょうか?    (仕組みが分かれば誰も付いて行かなくなると思うのですが・・・)